今日の玉陵小

2022年6月の記事一覧

晴れ 頑張る4年1組 研究授業

 6月10日(金)、今日は5時間目に4年1組で研究授業がありました。教育センターの先生にも来ていただいて、4年1組の子どもたちの学びの様子を見ていただきました。落ち着いた中にも、活気と明るさがある学級で、「180度を超える角度をいかに求めるか」一生懸命に考えていました。全職員で参観したのですが、子どもたちの学ぶ姿に、担任の先生の熱心な指導に、たくさんの学びがありました。

【授業の様子】

【研究会の様子】               【児童のノート】

 

晴れ 昨日の玉陵小

 6月8日(水)は、今年度の「読み聞かせ」が始まり、初めての「小中合同引き渡し訓練」がありました。

【読み聞かせ】

 1時間目が始まる前に、スクールボランティア(読み聞かせ)の方々に来ていただき、各教室で読み聞かせをしていただきました。各学年の子どもたちにあった「本」を選んでいただき、読んでいただきました。子どもたちは、静かに食い入るように聞いていました。心を豊かにするための大切な時間でした。

【小中合同引き渡し訓練】地震や豪雨、台風等の災害が発生に伴い、児童生徒が帰宅困難な場合を想定して、合同訓練を行いました。開校以来初めての、小中合同訓練ということで、担当の先生を中心に計画を何度も練り直して臨んだのですが、「やってみないと分からない」という部分もあって、大変心配したところでした。しかし、保護者(お迎え)や地域の方・PTA役員の方(駐車場の誘導)のご理解とご協力により、大きな混乱もなく実施できました。感謝申し上げます。学校では、今回の訓練を振り返り、課題を精査し災害発生時(ないことが一番よいのですが)に備えたいと思います。

保護者の迎えを待っている児童・生徒。中学生は、9日(木)から始まるテストに向けて勉強をしています。

駐車場の整理をされるPTA役員の方。

 

児童生徒を呼び出してもらうために並んでおられる保護者の方々。

学校職員が児童(学年・氏名)を確認して保護者の待つ場所へ誘導している様子

小学生と中学生のこどもさんを連れて帰られる様子

晴れ 今日の玉陵小

 6月7日(火)、今日は「教育相談」の日でした。1・2時間目を利用して、担任が、「心のきずなを深めるアンケート」をもとに、児童一人一人と話をするものです。聞き取りの内容は、「学校は楽しいか」、「仲のよい友だちはいますか」、「学校へ行きたくない日はありますか」「不安や悩みはありませんか」などです。児童から気になることを聞いた場合は、担任が解決に向けて取り組みます。

【元気いっぱい昼休みの様子】

 〔ドッジボール〕

 〔ブランコ〕

〔鉄棒〕

 〔登り棒〕

今日は天気がよかったのですが、あまり暑くはなく、外でたくさんの児童が遊んでいました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、ちんげん菜のスープ、とり肉の梅やき、かみんこサラダ、牛乳

晴れのち曇り 週初めの一日

 6月6日(月)、朝は昨日の雨が少し残っていましたが、早くに雨もあがり曇りの一日となりました。

【学力の向上を目指して】

 今年度1回目の学力充実タイムがありました。これは、国語や算数等の時間以外に、時間をとって各学級の課題について重点を絞って行うものです。1~3年生は5時間目に、4~6年生は6時間目に、担任以外の先生も含めて全部の先生で取り組みました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、わかめスープ、キャベツのメンチカツ、梅鰹和え、牛乳  今日は、「梅の日」だそうで、梅を使った和え物が出されたそうです。

 

 

晴れ 今日の玉陵小

 6月3日(金)、今日の出来事を紹介します。

【スクールボランティア】

 今日、朝から中学生と学校運営協議会の方、地域の方々が中心となって、正門前の花壇の手入れなどを行ってもらいました。このようなボランティアがあってこそ、美しい環境を保つことができていると実感します。

びか

【美化委員会も頑張っています】

 美化委員会の子どもたちも、天気のいい日は忘れず水かけを頑張っています。おかげさまで、マリーゴールドがしっかり育っています。オレンジや黄色が鮮やかです。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、ごもく汁、ししゃもの香り焼き、きりぼし大根の炒り煮、牛乳