今日の玉陵小

2021年9月の記事一覧

9月7日(火)

今日の玉陵小

5年生は玉陵ソーランの練習が始まりました。今日は、最初の構えを重点的に!

6年理科。日食・月食の仕組みについて模型で分かりやすく説明。

3の1は担任が午前中研修のため、磯谷先生が入ってくださいました。元気に「ハイ!」

かたや一人で研修中の背中…寂しそうですうれし泣き

奇跡の金魚がいなくなって長らく寂しかった玄関の水槽に新たな仲間がやってくることに…さあ、何でしょう?

毎日充実の給食!今日は「味の旅・沖縄」…ゴーヤの彩り和えは子供達にも食べやすく味付けされていましたにっこり

うれしい一言笑う

帰りのスクールバス同乗が今日で一巡しました。今日の運転手さんは代わりで来られていたのですが「よその学校に比べて、玉陵の子供さん達はよかですよ-。みんな約束守ってますよ。」とうれしい一言をいただきました。確かにどのバスも「黙バス」を守っています。また、乗り降りの時の挨拶が気持ちよくできることにも感心しました。皆様のご指導のおかげですハート

車窓から見かける徒歩下校の子供達。暑い中ですが頑張って歩いています。

班長さんを先頭に右端を安全に歩いています。エライ!

9月6日(月)

今週もがんばろう!

今朝は少し涼しかったですね。道ばたはこおろぎの大合唱音楽秋はもうそこまで来ています。

たまきな幼稚園前の横断歩道には地域の見守り隊の方と病院職員の方も交替で立ってくださっています。

朝の外遊び満喫中!

6年教室では応援団の決意表明が行われていました。

3年生もリモート授業参加の練習。

廊下でリーン、リーンときれいな鳴き声がキラキラ鈴虫さん達でした。

さくら学級では、コロナに負けないための学習。2mのディスタンスを体感。子本先生は初任研で特別参加。

今日の給食は月に1度の「まごわやさしい献立」…ヘルシー給食・食事です。

応募待ってます!

毎年、玉名市民図書館主催で開かれる「本を読んで五・七・五」の応募が始まっています。

家庭学習の時間に取り組んでみませんか?

応募用紙は昇降口正面においてあります。9日(金)まで!

9月3日(金)

長かった1週間

午前半日の日程とはいえ、夏休み明けのフルの1週間、長かったです。週末は感染予防に徹してお過ごしください。

見守り隊の皆様には、毎朝、暑い中に子供達の安全を守っていただき本当にありがとうございますお辞儀

校舎内で「大きな声を出さない」指導をしているため、若干あいさつは小さめですが、今は仕方ありませんね。

児童下校後の先生達による校舎内の清掃・消毒とは別に、生い茂った学級園周りの草を理科担当の殿﨑先生が毎日少しずつ草取りしてくださっています。先生方も力を合わせています!

小から中へ、つながる研究

H30・31年度の玉陵小の研究指定・発表の横断幕があった場所へ、今日、新たに3年度人権教育研究指定を受けている玉陵中学校の横断幕が設置されました。小から中へ研究をつなぎ、9年間で子供達を育てる玉陵学園です。

小学校の横断幕を松川会長さんが丁寧に取り外してくださり…

学校運営協議会の皆様方の手で新たな横断幕の設置!

子供達の学びをみんなで支えます。

9月2日(木)

夏の挑戦虫眼鏡

夏休みの自由研究の作品が一斉に理科室前に貼り出されました。1年生から6年生まで19点の力作揃いです。テーマも、生活の中の「?」からうまれたもの、興味のあることを詳しく調べてみたものと、多岐にわたっています。この後校内審査を経て代表作品を市の審査へと出品します。

「来年は私もやってみようかなにっこり

広用紙に上手にまとめています。頑張ったね!

リモート授業の練習会議・研修

緊急事態に向け、学年に応じてリモート授業に向けた準備を進めています。

4年生はメンバー登録されたTeamsに入る練習。

6年生は、教室で先生が授業を行い、子供達は2教室に分かれてオンライン上で授業を受ける練習をしました。

研修室にて。画面上の先生の話を聴いています。

こちらは音楽室。先生の指示通り、教科書を立って読んでいます。これ以上コロナ感染が広がらないように願うばかりですが、いざというときの準備を進めているところです。

 

9月1日(水)

今日から9月

昼間の日差しはまだまだ強いですが、朝晩の空気が変わり秋の虫の鳴き声が聞かれるようになってきましたね。

始業前の運動場。朝しか遊べない短縮日程…思いっきり身体を動かします。

今日から9月の身体測定・視力検査が始まりました。マスク着用・消毒をして多目的室に入室。

まず、今日から県下一斉に始まった「早ね・早おきいきいきウィーク」について岩下先生からのお話を聴きます。

生活リズムの立て直しのためには、早く起きることから始めましょう。

配付したチラシには右下にチェックリストがあります。5つ以上で金メダル!

お話の後は、身長体重測定と視力検査。距離をとり、おしゃべりなしで感染予防。

最後に8月の姿勢名人の表彰。みんな名人を見習い良い姿勢です。

今日から家庭学習強化週間も始まります。午後の家庭学習も時間に含まれるので頑張るチャンスです!5年生のお手本ノートが掲示されていました。素晴らしい内容です。

ワクチン接種お知らせ県からのお知らせ

県民広域接種センターの子育て世帯専用予約枠について、県から周知依頼がありました。チラシを添付しています。

チラシ【県民広域接種センター】子育て世帯専用枠について.pdf