今日の玉陵小

2020年10月の記事一覧

10月8日(木)

奥野・山部田、生活安全委員キラキラありがとう

今日は週に1回の小中合同あいさつ運動の日でしたが、中学生は駅伝練習や合唱練習のため早めに切り上げたので、その後は小学生ががんばりました笑う奥野・山部田の皆さんはバスが到着するとすぐに駆けつけてくれ、生活安全委委員さんも加わり賑やかに!おまけに今日は玉名ライオンズクラブの皆様も見守ってくださる中の登校でしたグループみなさん、ありがとうございましたお辞儀

薬物乱用防止運動の一環ですお知らせ

登校班も一列歩行ができています合格

プール周りの洗浄汗・焦る感謝!

水泳シーズンも終わり、プールは来年の出番を待つのみですが、先日は天水よりいただいたEM菌を投入し、今日は、松川会長さんがプールサイドやシャワー室周辺の黒ずみを高圧洗浄機できれいにしてくださいました。黒ずみはどんどんとれていくのですが、広範囲に汚れがあるのでとても時間がかかります汗・焦る今日だけでなく、何回かおいでくださって続きをしてくださるとのこと、学校を我が家のように思って汗を流してくださることに心より感謝しますお辞儀ありがとうございます!

汚れがぐんぐん取れてスッキリキラキラ

10月7日(水)

前期のまとめOK頑張ってます!

今週までで前期も終了。どの学年も先生と一緒に前期のまとめを頑張っています。

4の2道徳「いじめといじり」心の学習

4の1算数「概数の表し方」の学習

3年教室。習ったローマ字を活かして。

5の1「鉄棒」逆上がりがんばれ!

担任は、一人一人の児童の前期の頑張りをしっかり認め、通知表作成に励んでいます汗・焦る

よく遊び昼よく育つ!

玉陵っ子は、本当に外でよく遊びます。今日は先生方も一緒になってサッカー、鬼ごっこをする姿が見られました。上から「楽しそう…」と眺めていると、「先生も下りて一緒にサッカーやりましょう!」と誘われましたニヒヒうれしかったですハート遊ぶ中で社会のルールや友達と折り合いをつけること等、学んでいるなあと嬉しくなりますにっこり

広い運動場で伸び伸びと笑う

低学年は登り棒・雲梯・鉄棒が人気ですハート

運営委員さん学校ありがとう!

毎週木曜日の小中合同あいさつ運動以外の日、運営委員さんが交代で朝のあいさつ運動に立ってくれています。今日の委員さんは、登校班が見えたら大きな声で先にあいさつを頑張っていました笑う松川会長さんからも褒めていただきました花丸

元気に笑顔で「おはようございます!」

終了。つま先揃え丁寧な挨拶すばらしいキラキラ

 

10月6日(火)

走る!走る!玉陵っ子昼

今朝は一段と涼しかったですね。制服の長袖着用の子どもも増えてきました。風邪をひかないようご注意ください。金栗タイムは本日もしっかり走っています。気持ちよさそうですにっこり

学級交換授業会議・研修

今日、教室訪問していますと、6の2教室で6の1担任による授業が行われていました。いつもと違う先生の授業とあって新鮮そうでした笑う学年に複数学級があるからできることですよね!その時間6の1は高松先生と理科の学習にしっかり取り組んでいました鉛筆

6の2道徳の授業「自由行動」

6の1理科の授業「水溶液の性質」

楽しく学ぶ環境学校

下学年教室廊下に3つめの「チャレンジコーナー」ができています。「反対言葉を見つけよう」で、かごの中のカードを組み合わせて反対言葉を完成するようになっています。カードの絵もヒントになるので1年生も喜んで参加しています喜ぶ・デレ楽しく学ぶ環境が次々と!

 

10月5日(月)

中学生キラキラかっこいい!

昨日の玉陵中学校の体育大会、素晴らしかったです花丸花丸「つなぐ」という大会テーマのもと、全中学生が一生懸命、笑顔で、最後まで全力投球!さすが中学生、「自分たちでつくる」という意欲が姿に現れていて感動しました。小学生もたくさん応援に来ていましたね。会えばみんな笑顔で挨拶してくれ嬉しかったです。校内でのあいさつの活性化が生活の中にもつながっていることを実感しましたにっこり今日は中学校がお休みで静かな玉陵学園ですが、明日からお手本の中学生と一緒にまた頑張ります期待・ワクワク

ほれぼれ~ハート逞しい走り

ソーシャルディスタンス急ぎ台風の目

応援合戦の演舞は赤・蒼団ともに見ごたえがあり、かっこよかったキラキラ

金栗タイム急ぎ再開

朝夕ずいぶん涼しくなり、今日から金栗タイム再開です。中学校のご厚意で5・6年生は中学校のグラウンドを走らせてもらっています。小学校グラウンドは、トラックを低学年、コースの外側を3・4年生が分かれて走っています。久しぶりのランニングでどうかなと思いましたが、どの学年も笑顔で走っていました。校内持久走大会は12月15日を予定しています。毎日コツコツと長く走る力を身に着けてほしいですピース

しゃべりせず黙々と合格

1年生も軽やかに音楽

 

10月2日(金)

野中先生会議・研修ありがとう!

4週間があっという間、今日で野中先生の教育実習が終わりです。野中先生との4週間、子どもたちはとてもうれしそうに先生と触れ合っていました。玉陵オリンピックの練習を一緒にできたことも楽しい思い出です。本当は全員集合してお別れの会をしたいところですが、感染症予防のために放送で野中先生から子どもたちへの言葉をいただきました。「大学に帰って先生になる勉強をがんばるから、みんなも頑張ってね!」とのメッセージの後、「思い出作りのため、今日の昼休みは運動場で『逃走中』を一緒にしましょう!」と。子どもたちは大喜び興奮・ヤッター!わくわくしながら昼休みを待ちました。

「毎日が楽しかったです。ありがとう。」

給食準備。かっぽう着、似合ってます!

山盛り給食、いただきます!

運動場に出たとたん、すごい!

さあ、いよいよ!男性職員も参戦!

蜘蛛の子散らすように一斉に逃げる!

学年を超えて多くの子供たちの歓声が聞こえてきました。野中先生、4週間お疲れさまでした!頼もしい先輩として先生目指してさらに頑張ってください!ありがとうございましたお辞儀