今日の玉陵小

2022年3月の記事一覧

3月18日(金)

全体練習2日目

卒業式合同練習2日目の今日は、入・退場、旅立ちの時を中心に行いました。昨日の卒業生の姿が教科書となり何段階もレベルアップした在校生の姿、そして、さらに高みを目指す卒業生の姿がありました。

練習はじめの礼…卒業生は玉陵中学生の礼に近づいています花丸

胸を張り堂々と入場する卒業生キラキラ

卒業生の柔らかな歌声を受け止める在校生音楽素晴らしい背中ですにっこり

在校生も心を込めて歌いますハート

来週、仕上げて24日を迎えます。みんなで感動の式にしましょう!

おめでとうお祝い

本校からブリジストンこどもエコ絵画コンクールに応募した作品が、見事、入賞を射止め、本日、本校で表彰が行われました。

「熊本工場長賞」に輝いた2年・鈴木渚月さん

「熊本工場賞」に輝いた2年・黒田開利くん…二人とも堂々と猪田工場長様から賞状・副賞を受け取りました。

入賞作品がラッピングされた車の前で記念写真キラキラ

その他、「エコ絵画賞」を受賞した3年・平山陸斗くん(上)、貞元心希さん(下)には自分の作品がプリントされたエコバッグが贈られました。いいなーハート学年最後のご褒美、おめでとう!!

 

3月17日(木)

今日の玉陵小

太陽の光が日に日に強さを増してくる中、今日も元気に走ります!

2年生はお楽しみ会があるようです笑う

3年生は、じゃんじゃん復習!

オリジナルの物語も仕上がっていました。思わず手に取ってみたくなる表紙です。

昼休み、6年生はドッジボール大会!

きれいに草取りされた花壇横にはチューリップが次々に花を開いていますキラキラ

卒業式練習始まる

今日から4・5・6年合同の卒業式練習が始まりました。

6年生が「卒業式の教科書」です。その後ろ姿に下級生も学びます。

小学校生活集大成…呼びかけも、

歌も、素晴らしい姿ですキラキラ

4・5年生も一生懸命感謝を伝えます。

校歌を一緒に歌うのも残り数えるほどになりました音楽

退場…温かな拍手で送りますハート

これまで各学年で頑張って来たことが分かる、初めてとは思えない完成度の高い合同練習でした。

 

3月16日(水)

感謝を形にキラキラ

今朝のあいさつ運動終了後、松川会長さんと荒木さんが「うれしかったー!」と、1枚の紙を見せてくださいました。見ると毎日の見守りに対する児童からのお礼の手紙です。先日の地区児童会の折に、各地区の6年生が代表して日頃お世話になっている見守り隊の皆様やバスの運転手さんに向けて書いたようです。感謝を形に…大切なことですね。

いつも本当にありがとうございます お辞儀

「字も丁寧かねー。」と、褒めておられました花丸

6年生からは在校生へも感謝のメッセージが届けられていました。一緒に過ごせるのもあと少し…泣く

6年中学校体験授業

本日の2・3校時、玉陵中学校3年生の教室で行われました。今回は池上先生の数学と田代先生の社会(地理)です。

10分前には着席完了!緊張感が伝わってきます。

英語のジョニー先生が場を和ませにのぞいてくださいました。

さあ、はじまります。中学生を見習い長めの礼。

社会は世界の国々を知る授業。ウォーミングアップに続いて…

国名当てクロスワードで楽しみながら学んでいました。

数学は因数分解から発展して素因数分解まで。数の世界の面白さに触れられたようです。

授業終了後、進んで黒板をきれいにする6年生笑う

「落ち着いていますねにっこり 」丸塚校長先生、志水教頭先生も見守ってくださっていました。4月からお世話になります!

校舎通路には、中1の美術の作品がずらりと!

本物と見まがうばかりのリンゴの彫塑です。もうじき2年生。1年生をよろしくお願いしますね!

3月15日(火)

今日の玉陵小

6年生を先頭に2班、元気に登校してきました。6年生と一緒に歩くのも残り6日…中学校の丸塚校長先生も見守ってくださっています。

パトカーの前を渡る班。手の挙げ方、合格かな?

登校後、すぐに6年生の環境委員が花に水を掛けてくれていました。ありがとう!

1年教室ベランダでは、チューリップの花の一番咲き、かわいいキラキラ

道徳の授業も学年ラストでしょうか。1年生は、「きまりの大切さ」を考える授業。

2年生では、手のひらを太陽に音楽を一緒に歌った後、「生命の尊さ」について考えていました。

3年1組では、熊本地震関連教材「震災ボランティア」から働く意義・大切さを!

隣の2組ではタブレットを使って「安心・安全なまち」について調べていました。

玉陵カフェテラスは、今日も大人気にっこりパラソルの傾きを変えて日陰を調節できます花丸

運動場では1年生が楽しそうにボール蹴り遊びをする隣で…

中学生が激しい試合を繰り広げていました!玉陵学園ならではの風景ですね学校

 

3月14日(月)

めっきり春めいてキラキラ

週末から春本番のような陽気となりました。今週はずっと暖かいようですね。

県北病院横の歩道脇に菜の花が咲いていました。かわいい!

登校班の足取りも心なしか軽く…1年生も1年間で歩くのがぐーんと逞しくなりました。年間を通じて毎朝の見守りありがとうございます!

今日は代表民生委員の皆様も笑顔で迎えてくださいました。お辞儀をつけた丁寧な挨拶、すばらしい笑う

昼休みの運動場は、子供達の笑顔と元気でいっぱいですにっこり

マイペースの紫ヒヤシンスさんもかわいい花を開き始めました。ぽかぽか気持ちよさそうです。

家族ふれあいの日集計

小・中学校の保健委員会が、本年度の家族ふれあいの日の集計をしてくれました。

過ごし方ベスト1は、いずれも「お手伝い」いいですね~ハート

お手伝いベスト3の内容も共通でした。保健委員さんのコメントも付いています。春休みも是非、たくさんお手伝いしましょうね!