今日の玉陵小

2023年2月の記事一覧

雨 今日の玉陵小

2月7日(火)、雨の一日となりました。

【自分を研究しよう・・・たんぽぽ学級2組】今日の4時間目に研究授業が行われ、本校のたくさんの先生方が見に来られました。授業は自立活動で、「自分の困っていることについて対応策を考える」という内容でした。一人一人が、自分のことを振り返り、友だちにヒントなどをもらいながらしっかりと考えていました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、白菜のみそ汁、さんまのみぞれ煮、キャベツといんげんのごまあえ、牛乳

曇り 今日の玉陵小

 2月6日(月)、2月4日の立春を過ぎ少しずつ春が近づいてきているようで、梅の木に少し膨らんだつぼみを見つけました。

【まとめを頑張ろう・・・6年】算数の時間に、黙々と問題を解いていました。6年生のこの時期は6年間の学習のまとめになります。プリントや教科書を見ながらしっかり復習をしました。

【授業参観に向けて・・・1年1組】2月18日(土)の授業参観に向けて、「できるようになったこと」を発表する練習をしました。どんなことができるようになったのか楽しみですね。

【大きくなった自分のことを調べよう・・・2年1組】生活科の時間に自分の生まれた時のことついて考えました。お母さんのお腹の中にいる時の様子など、とても興味深く学習しました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、魚そうめん汁、鶏肉とこんにゃくの炒め煮、キャベツの昆布あえ、味付けのり、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

 2月2日(木)、今日は、「岡、永安寺」地区の元気なあいさつ運動で気持ちのよい一日のスタートを切りました。

【令和5年度1年生 体験入学】今日の午後から、新1年生の体験入学がありました。新1年生には、現1年生が準備していた出し物などをして楽しい時間を過ごしました。また、保護者の皆様には、入学に際してこれから準備していただきたいことなどを説明しました。中学校の校長先生に、講師を務めていただき「親の学びプログラム」を実施し、保護者同士の情報交換もできました。

 【帽子を採寸をしました】

【登校班の班長さんが集合場所・時刻を伝えに行きました】

【1年生が出し物をして歓迎しました】

【「親の学び」を通じて、親同士がつながり、情報交換をしました】

 

※今日の給食メニュー・・・揚げパン、ポトフ、鶏肉のトマト煮、白菜とりんごのサラダ、牛乳

曇り 今日の玉陵小

 2月1(水)、今日から2月がスタートしました。

【ミラーステージ・・・5年2組】図工の工作で、鏡(紙質のもの)に写る不思議さを想像しながら工作を行いました。色画用紙や色紙を駆使して、思い思いに制作に没頭していました。

【おめでとうございます】昼休み校長室で表彰を行いました。3年生児童が、「熊本県農業協同組合中央会主催によるごはん・お米とわたし作文・図画コンクール」において、佳作に入賞しました。聞いたところによると、「おじいちゃんのところで作っているお米について書きました」ということでした。

【複合語・・・5年1組】国語の時間に複合語(二つの言葉が組み合わさってできた言葉)の学習をおこないました。例えば、昼+休む⇒昼休み、飛ぶ+上がる⇒飛び上がるなどです。普段は、あまり意識していない言葉ですが、こうして考えると複合語はたくさん使われていることに気づきます。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、カレー肉じゃが、お豆腐しんじょ、変わりあえ、牛乳