今日の玉陵小

2023年11月の記事一覧

たんぽぽ学級2組 研究授業

29日(火)にたんぽぽ学級2組で、算数の研究授業がありました。4年生は、「四角形の特ちょうを調べよう」6年生は「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」の単元でした。4年生は、三角定規を上手に使いながら平行な線を見つけ、6年生は模型を使いながら体積を求めていました。最後の振り返りでは、学習して分かったことを友だちにしっかり伝えました。素晴らしい学びができています。

3年2組 研究授業

5時間目に3年2組で算数「分数を使った大きさの表し方を調べよう」の研究授業がありました。3/10+2/10はいくつになるのか考えました。はじめは答えが分かれていましたが、みんなで図を使ったり式を使ったりしながら正しい答えを導き出しました。授業に集中して取り組み、分かったという喜びが感じられる授業でした。講師でおいでいただいた長洲中学校の宮本教頭先生からも自分の考えをしっかりと発表する子どもたちをほめていただきました。

小中合同避難訓練

今日の6時間目に小中合同の避難訓練を行いました。避難開始から約3分で400名以上の児童・生徒が避難を完了しました。消防署の方も、避難の仕方がよかったと話されました。また、水消火器を使った消火訓練も代表の児童が行いました。これから火を使う機会も増えてきます。ご家庭でも火の使い方や消火器の場所の確認など子どもたちと話をしてください。1年生の子どもたちは、消防車の見学ができ大喜びでした。

就学時健診

11月17日(金)の午後から就学時健診が行われ、来年度入学予定の子どもたちの健康診断が行われました。その際、5年生の児童たちが子どもたちのお世話を頑張りました。トイレに連れて行ったり、余った時間に紙芝居をしたりと大活躍でした。このような経験を通して最上級生としての自覚が育っていくと感じました。

  

1年生 見学旅行(校区めぐり)

1年生の見学旅行がありました。玉陵校区(旧小学校区)にバスで出かけ、最後は、蛇ヶ谷公園で秋探しをしたり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。また、学校へ帰ってからは、自分が見つけてきた、落ち葉や松ぼっくりなどを楽しそうに画用紙しに貼り付けていました。

玉名市音楽会

今日、4年生が玉名市音楽会に参加しました。「Let's go!いいことあるさ」『スペインのカスタネット」の2曲を市民会館のステージで堂々と発表しました。演奏している表情がとても素敵で、音楽が大好きだということが伝わってきました。講評では、「元気いっぱいの演奏でした。子どもたちが本当に楽しそうに歌っていて客席も思わず引き込まれました」というコメントをいただきました。

 

玉名市音楽アウトリーチ事業

今日の2時間目に玉名市音楽アウトリーチ事業として「ANDANTINO」の方に来ていただき、オカリナを中心にした歌や演奏を楽しみました。演奏された曲の中には、ジブリの曲や教科書に載っている「もみじ」「ゆきやこんこ」など知っている曲がたくさんあり、のりのりで歌を歌ったりリズムを取ったりしていました。最後はオカリナの演奏に合わせて、校歌をみんなで歌いました。

今日の給食です

給食のメニューはミルクパン、牛乳、まめっこポタージュ、ポークチャップ、キャベツとパインのサラダでした。給食にはよく豆が登場しますが今日のポタージュには、豆乳が使用されていました。