学校生活

学校生活

季節を感じさせる環境づくり

 10月に入り、めっきり秋を感じられる季節となりました。学校内でも各担当や担任が季節や時期に合ったものを工夫しながら掲示しています。

 今回は、養護教諭による保健室前の掲示と読書活動推進員による図書室掲示を紹介します。

どちらも季節感ある掲示や取組の工夫により、児童も職員も笑顔(ほっこり)なれています。お陰で豊かな心の育成に繋がっています。

0

9月の児童集会:なんで勉強するの?

 9月の児童集会では、「なんで!勉強するの?」「なんで同じ計算を何回もするの?」「なんで宿題はしないといけないの?」等について研究主任が全児童に分かりやすく話をしました。

 学習することの価値を、しっかり児童に伝え理解させることが大事です。今回の講話を通して、勉強するのことの意味を、一人一人の児童が理解し、授業や家庭学習に前向きに臨み、自分の夢への実現に励んでほしいと願います。

 児童だけではなく、職員も目標を決めて取り組んでします。児童と一緒に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第2回鶴の子スクール:国語の授業を一緒に♡

 19日(木)第2回鶴の子スクールを実施いたしました。今回は、国語の授業を通して、地域の方とともに学習をし、地域の方へも自分の考えを互いに伝え学び合う楽しさ味わい、地域の方と一緒に活動し交流を深めました。      

 

 低学年は、「はなしたいな、ききたいな」の授業を通して、夏休みの思い出を伝え合いました。

  中学年は、「グループの合言葉を決めよう」の授業を通して、素敵な言葉や助けられた言葉を出し合いました。

 高学年は、「『詩』詩を作りましょう」の授業を通して、一人一人が自作の詩を作り、互いの詩を紹介し合いました。

0

徳富蘇峰展に向けて

 17・18日に3年生から6年生の書写支援として、荒木先生にお越しいただき直接ご指導をいただきました。今回は、多目的ホールにて床の上での毛筆に挑戦しました。いつもの半紙とは違い条幅とあって難しさもありましたが、先生のお話を聞いて一字一字丁寧に書いていました。3年生にとっては、初めてづくしではありましたが「止め・はね・はらい」に気をつけて書くことができました。荒木先生のご指導のおかげで全員が立派な文字を書くことができました。

0

5・6年合同 租税教室

    13日(金)5・6年生で税理士の方においでいただき租税教室を行いました。税理のお仕事や税金について詳しく教えていただきました。学校で使用している全ての物が税金によって購入されていることを知りました。改めて学校の品物等を大事にしなくてはならないと感じた子供達でした。

0

現場見学会:湯出川橋上部工事

 13日(金)大島造船所の皆様のご厚意により、湯出川橋上部工事の現場見学会を開いてくださいました。身近な公共工事への理解や工事関係者の方への感謝等、児童一人一人が勤労観や職業観を育む機会となりました。事業・工事の概要説明や測量体験・高所作業車試乗・大型重機(550tA/C)の操縦席試乗等の体験もあり学びの多い有意義な時間となりました。

0

環境学習:3・4年

 11日(水)3・4年生の総合的な学習の時間に森山 亜矢子様に来校いただき、水俣の環境について語っていただきました。水俣の素晴らしい風景や産物等が描かれたきれいな絵はがきや詳しく記載されているパンフレット等をいただき学びを深めました。「水俣の良いとこ探し」として、水俣の誇れる環境や特産物等を改めて再発見することができました。

0

児童発表:2学期の抱負

 先日の児童集会では、「夏休みの思い出と2学期に頑張りたいこと」と題して、各学級の代表児童が自分の思いを発表しました。

 夏休みの思い出として、川遊び・花火をしたことや親戚の方と過ごしたことなど、夏休み期間中でしかできない経験を語りました。

 また、2学期に頑張りたいこととして、学習面のことや生活面での挨拶や友達と仲良く明るく過ごしたい等、一人一人がしっかり自分をみつめ、全児童に伝えることができました。発表しなかった児童についても、しっかり目標を立てることができています。

 さらなる子ども達の成長を楽しみに指導・支援を行っていきます。

 

0

自治会主催の美化作業に感謝☺

 8日(日)自治会主催の本校美化作業を行っていただきました。休日の早朝より総勢約80名の保護者・地域の皆様にご協力をいただき子ども達の学習環境を整えていただきました。大変お忙しい中に、運動場を中心に花壇や土手のツワブキ棚もあっという間にきれいにしていただき、ただただ感謝の思いでいっぱいです。早速子ども達は、きれいになった運動場で、これまで以上に気持ちよく遊ぶ姿が見られました。

 毎週火曜日の朝の時間に、子ども達の持久力を高める取組として「ランランタイム」5分走を実施しています。今回の美化作業のお陰で、さらに気持ちよく走ることができます。ありがとうございました。

 また、古木のサクラの木が倒木の恐れがあるため伐採作業も実施していただきました。強風等により倒れて危険な状況になる前に、ご協力いただけたことで未然防止に繋がりました。

 

 

0

全員揃って2学期スタート!

 8月29日(木)に予定していた始業式でしたが、台風10号の影響により9月2日(月)に始業式を行いました。当日は、児童も職員も全員揃って迎えることができました。早速、休み時間には、久々会った友達と一緒に運動場で楽しむ姿が見られました。

0