学校生活

学校生活

ひまわり学級研究授業



11月4日(水)ひまわり学級で、3・4年生の複式研究授業がありました。3年生は、「9+4」の計算の仕方を、4年生は、4桁どうしの足し算の筆算の仕方を学習しました。先生のお話をよく聞いて、集中して勉強することができました。
0

修学旅行




10月22日、23日の2日間、四校連合の修学旅行に行ってきました。1日目は、主に平和学習、2日目はハウステンボスで自由行動でした。2日間とも秋晴れに恵まれ、子どもたちは仲良く、元気に学習したり、遊んだりすることができました。思い出がたくさんできた旅行になりました。
0

脱穀



10月21日(水)稲刈りから2週間かけ干ししていた稲穂の脱穀を行いました。地域の方、童園の先生方に手伝っていただきました。昨年よりたくさんとれました。お世話になったみなさんに感謝したいと思います。11月28日の感謝祭で、みんなでおいしくいただきたいと思います。
0

水俣市教育委員会学校訪問


10月20日(火)水俣市教育委員会の訪問がありました。学校経営の概要を説明し、子どもたちの様子を参観していただきました。ご指導いただいたことを今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
0

竹あかりづくり


10月17日(土)土曜授業で竹灯りの制作をしました。地域の気づこう会の方に講師として思いや作り方等を教えていただきました。作品は、11月22日の紅葉祭で、湯出神社の方に飾ります。
0

稲刈り



10月7日〔水)秋晴れのもと、稲刈りをしました。保護者・地域の方、童園の先生方に手伝っていただきました。田植えをしてから、約4ヶ月。草取りや水の管理等、大変お世話になりました。10月21日に脱穀をして、ふれあい感謝祭でお世話になった方々と収穫の喜びを味わいたいと思います。
0

たんぽぽ学級研究授業



9月30日(水)たんぽぽ学級で算数の研究授業がありました。三角形と四角形の性質を理解する授業でした。くじ引きをして、四角形は大吉、三角形は小吉に分ける等、子どもたちは、楽しく授業に参加することができました。
0

フッ化物洗口の練習



9月29日(火)10月6日から始めるフッ化物洗口の練習をしました。1分間ぷくぷくうがいをします。あと2回ほど練習して、本番です。
0