学校生活

学校生活

12月土曜授業(授業参観)




12月12日(土)校内人権旬間に合わせて、全学年で人権学習を実施しました。参観に来ていただいた保護者の方と一緒に人権の大切さ、友達のよいところ、相手を思いやる心などについて考えました。その後学級懇談会があり、2学期の様子や冬休みのくらしについて懇談しました。
0

水東小との授業交流会





12月10日(木)水東小学校に全学年で訪問し、各学年で水東小の子どもたちと一緒に勉強しました。国語や算数、保健体育の学習でした。かなり緊張した様子の子どもたちもいましたが、楽しく学習できました。とても刺激になったようでした。今後の学習に生かしていきたいと思います。
0

読み聞かせ



12月9日(水)今月最後の読み聞かせがありました。低中高に分かれて、
静かに聞くことができました。今年もたくさんの本を読んでいただきました。
来年もよろしくお願いします。
0

サラ玉の苗植え



12月7日(月)5時間目に全員でサラ玉の苗1000本を植えました。JAの方に
植え方を教えていただきました。おいしいタマネギができるように草抜き等の
お世話をしていきます。
0

ふれあい集会



12月4日(金)県の動物管理センターの方をお招きし、ふれあい集会を行い
ました。自分の心臓の音を聴診器で聞いたり、犬との接し方を学んだり、マス
コット犬とふれあったりしました。動物の命をとおして、命の大切さを学ぶこと
ができました。
0

ふれあい感謝祭




11月28日(土)いつもお世話になっている保護者・地域の皆様を招いて、ふれあい
感謝祭を行いました。保護者の皆さんにはもちつき、婦人会の皆様にはだご汁づくり
を手伝っていただきました。楽しくおいしくいただいた後、体育館で出し物があり、短い
時間でしたが、楽しんでいただきました。
0

5・6年生複式研究授業



11月20日(金)5・6年生のクラスで算数の研究授業がありました。5年生1人、6年生
4人、自力で考えたり、話し合ったりして、課題を解決していきました。ノート文字もとても
丁寧で、これまでの学習の積み重ねを感じる授業でした。
0

竹灯り



11月22日(土)湯出神社では竹灯りが幻想的な世界をつくって
いました。子どもたちが作成した三角の竹灯りも暗闇の中で
輝いていました。
0