学校生活

学校生活

1・2年の研究授業(国語)

1・2年生の研究授業を本校4年目のベテラン井島教諭が行いました。子供たちは4人と2人の計6人と少人数ですが、元気いっぱい個性豊かな子供たち。たくさんの工夫がちりばめられていました。適切な指導の工夫で、子供たちは最後まで生き生きと課題に取り組むことができました。
0

運動会の準備が整いました

9月30日(土)、午後から運動会準備をしました。
午後1時には地域の方も続々来校されて、子供たちも動き出し、午後3時過ぎにはほぼ準備が整いました。お天気も大丈夫そうです。地域の皆様、あしたはもよっておいでください。お待ちしています。
0

多目的ホールの屋根の修理

集会を開いたり、毎日給食をみんなで食べたりする「多目的ホール」。本校で一番活用する機会の多い場所です。しかし、明るい天窓施工のためか、ここ数年ずっと雨漏りに悩まされておりました。今回、教育委員会から委託してもらった業者の方が来てくださって、暑い中一生懸命修理してくださいました。これで雨漏りがなくなったら万々歳です。どうか、なおっていますように。
0

運動会のPRにチラシを配ったよ

いよいよ10月1日は、湯出校区連合体育祭(運動会)です。湯出小学校は湯出地区と連合で運動会を行います。そこで、たくさんの地域の方に来ていただけるように、学校の近所だけではありますが、子供たちが手分けして一軒一軒回り、チラシを配布して回りました。訪問することができなかった地域の皆さんも、どうぞたくさんおいでくださいね。
0

私のフラワーアレンジメントが完成したよ!

美しい大小のバラ、色とりどりのガーベラ、優しい色合いのトルコキキョウ・・・。一人一束用意された花束を、フラワーボックスに思い思いの長さに切ってさしていきました。子供たちの中にはバラの葉をアクセントに使う子供もいて、プロのお花屋さんも感心しておられたようでした。できあがったフラワーアレジメント40個を並べるとため息の出るような美しさでした。
0

第4回鶴の子スクール「フラワーアレンジメント」

9月14日(木)、第4回鶴の子スクール「フラワーアレンジメント出張講座」を、県花き協会と地元の前田生花店のご協力の下、地域の方17名と子供たち17名が参加して開催しました。会場は優しく美しい花でいっぱい。とても癒されました。
0

たんぽぽ学級 研究授業

9月13日(水)、たんぽぽ学級の德永教諭が国語の研究授業を行いました。
何度も指導案を練り直し挑んだ本授業では、ねらい通りに子供たちは一生懸命「書くこと」に取り組み、また、友達の良さを発表し合うなど、終始温かで頑張り合う雰囲気がありました。
0

グラウンドゴルフとそうめん流し 2

グラウンドゴルフの後は、「そうめん流し」。前もって、協会の方々が大きな竹をそうめん流し用に切り出して節もとってくださって準備していただきました。感謝、感謝です。当日は、保護者の方に協力いただいて大量のそうめんを準備。湯出の冷たい水に流されるそうめんの味は格別でした!
0