ブログ

給食メニュー

7月10日(月)の給食

7月10日(月)の給食です。

今日の給食は、麦ご飯、肉じゃが、納豆、茎ワカメと蓮根のきんぴら、牛乳でした。

今日は、7月10日の納豆の日で栄養満点の納豆が出ました。麦ごはんに合いました。肉じゃがときんぴらは、具沢山のお母さんの味でとてもおいしかったです。私には、お母さんの愛情こもった肉じゃが定食のように思えました。

7月7日(金)の給食

7月7日(金)の給食です。

今日は、七夕でした。そこで、今日のメニューは、ゆかりご飯、天の川汁、星のコロッケ、チーズサラダ、七夕ゼリー、牛乳でした。

今日は、七夕にちなんで、天の川汁には、天の川をイメージして、そうめんが器の中を流れるような川で、星型のオクラが彦星と織姫、そして、銀河の星々に見えるように作っていただきました。見かけも良かったですが、味もとてもおいしかったです。また、コロッケも星形につくってあり、チーズサラダのチーズは、星型のチーズがたくさん入れてあり、細かいところまで工夫してありました。子どもたちが大好きなゆかりご飯をロマンを感じながらいただきました。七夕ゼリーのデザートまでありうれしい給食でした。

7月6日(木)の給食

7月6日(木)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、スーミータン(卵アレルギー対応は、卵なし)、チンジャオロース、餃子、牛乳でした。

今日は、まさに横島小中華飯店でした。スーミータンは、とろみのついた卵入りの中華スープだそうです。出汁がおいしく、具沢山でした。豚のひき肉がたっぷり入った餃子と中華の定番牛肉のチンジャオロースに麦ご飯がススムクンで大満足の中華ランチでした。

7月5日(水)の給食

7月5日(水)の給食です。

今日のメニューは、揚げパン、クイッテオスープ、ココアビーンズ、グリーンサラダ、牛乳でした。

子どもにも、先生たちにも大人気の揚げパンは、給食室で一本ずつ丁寧に焼き上げていただきました。その上に、きな粉と黒糖で味付けされていて、とってもおいしかったです。クイッテオスープは、タイの麺料理で平らな米粉麺を豚肉と野菜と一緒に塩と生姜で味付けをしたもので、横島小の給食室の抜群の味付けでとってもおいしかったです。また、グリーンサラダは、アスパラを手切りで調理してあり、手間と愛情をかけていただいたサラダでした。その分おいしさも増していました。加えて、ココアにまぶした大豆のココアビーンズは、ココアの香りと甘さがとても良くて、子どもたちも喜んで食べていました。低学年の子どもたちには、橋使いの練習にもなりました。今日もおいしく、感謝して給食をいただきました。

7月4日(火)の給食

7月4日(火)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、冬瓜とコーンのスープ、鮭のハーブ焼き、鉄骨サラダ(乳アレルギーはチーズ抜き)、牛乳でした。

冬瓜の優しい甘さと触感がうれしく、コーンたっぷりのスープは、今日もおいしかったです。鮭は、高い生鮭を一切れ、一切れハーブで焼いてあり、有難く、おいしい鮭でした。ホウレン草とチーズで鉄分をたくさん摂れる、まさに鉄骨サラダで元気になりました。

6月30日(金)の給食です。

6月30日(金)の給食です。

今日のメニューは、雑穀ご飯、肉じゃが、ししゃものやおり焼き(魚卵アレルギー対応は、サラダステーキ)、かみこんサラダ、牛乳でした。

雑穀ご飯には、15種類の穀物が入れてあり、食物繊維をたくさんとれて多様な栄養分も身体に吸収できるすぐれたご飯です。また、私には、見た目も赤飯に似ていて高級感があり幸せな気分になりました。肉じゃがは、家庭の味がしてうれしく、おいしかったです。ししゃももサラダステーキも雑穀ご飯にとてもあっていてもりもり食べました。さきイカとゴボウが入れてあるかみこんサラダは、噛めば噛むほど味が出て顎力をつけながらおいしくいただきました。

6月の給食もとてもおいしくいただくことができて、ありがたかったです。

6月29日(木)の給食

6月29日(木)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、ハヤシルウ、鯵ナゲット、クリスタルサラダ、牛乳でした。

今日のハヤシルウも手間と時間をかけて、具沢山の子どもたちが甘くおいしいと思うような味に作り上げてありました。とてもおいしかったです。クリスタルサラダは、海藻を使って海の波光を思わせるミネラルたっぷりのサラダでした。鯵ナッゲトは、国産の鯵をたっぷり使てあり、子どもたちも喜んで食べていました。

6月28日(水)の給食

6月28日(水)の給食です。

今日のメニューは、きのこスープ、ナポリタン(乳アレルギー対応は、チーズなし)、フルーツヨーグルト(乳アレルギー対応は、ヨーグルトなし)、牛乳でした。

今日は、子どもたちの給食ナンバーワンメニューのきのこスープでした。

まず、スープの上にかぶせるパン生地を一つ一つ手作りで作られます。

そして、一人分づつカップに注がれたキノコたっぷりのスープの上にかぶされます。

そして、オーブンで焼き上げられます。

たくさんの手間と時間、そして、たっぷりの愛情のこもったきのこスープの出来上がりです。

子どもたちが一番好きと言うわけがよくわかりました。熊本県内で横島小だけのメニューだ思います。

ナポリタンも、玉ねぎをマーガリンで炒めてから麺と絡ませてあるので甘みがでてとても子ども好みのナポリタンでおいしかったです。そして、デザートにフルーツヨーグルトまで出していただきました。

大感激で超うまい給食でした。

6月21日(水)の給食

6月21日(水)の給食です。

今日のメニューは、ひのくにパン、パリパリ焼きそば(卵アレルギー対応は、うずらの卵なし)、かみかみナムル、コアコア(ヨーグルト)(乳製品アレルギー対応は、ももゼリー)、牛乳でした。

ひのくにパンは、阿蘇のカルデラをイメージしたパンだそうです。パリパリ焼きそばは、とろみも味加減も子どもたちにピッタリでおいしかったです。かみかみナムルは、さきイカが入れてあり、塩加減がちょうどよくておいしかったです。デザートもついてうれしかったです。