学校からのお知らせ
3月10日 3年生の体験学習ボランティア募集のお知らせ
令和4年度も残すところ3週間となりました。本年度最後の体験学習として、3年生51名が、来週水曜日15日午後に、しいたけの菌をクヌギの原木に打ち込む駒うち体験学習を行います。子供たちの体験学習にお手伝いいただける方がおられましたら、当日、御協力いただければと思います。(3年生保護者の方に限定しませんので、幅広く御協力いただければ幸いです。)
●お手伝いいただきたい内容
①120cmに切ったクヌギの木の搬出
②クヌギの原木に駒(菌)を入れるための穴開け
③開けた穴に駒を入れる子供たちのサポート
●期日
3月15日(水) ①②12:30~14:30
③ 14:30~15:30
※内容により時間が異なります。
①~③の可能な内容だけでも結構です。
●活動場所
山西小学校プール南側
●その他
※軍手を持参されてください。
※②に御協力いただける方でインパクトドライバをお持ちの方は持参ください。
3年生は、今年度、お芋や野菜の栽培の体験学習を行いましたが、その締めくくりとなります。今回、駒うちをして、来年の秋~冬頃に収穫を行う予定です。その後は、本校の特色ある体験学習の1つとして、継続していく予定です。
3月7日 卒業アルバムの代金支払いについて
先週末の6年生の学級懇談会で説明した「卒業アルバム」の代金支払いについて、期間や口座等が決まりましたのでお知らせします。期間内に振り込みいただきますようお願いします。
3月2日 春休みのすごし方「やまにしっ子の春休み」について
3月に入り、今年度も残すところ3週間となりました。まだまだ寒さは残るものの日差しには暖かさも感じる今日この頃です。
さて、3月25日からは子供たちが待ちに待った約2週間の春休みが始まります。御家庭でも春休み期間中の計画などを立てておられるところもあるかと思います。子供たちには、いつもはできないようないろいろな経験をして成長してくれればと思うところです。
ただ、春休み期間中は、外部から西原村へ来られる方も増え、交通量も多くなり、子供たちの事故・安全面でも注意が必要です。春休み期間中のすごし方については、修了式前に各学級でプリントを使って指導を行いますが、各御家庭でも春休みの暮らしについて、資料を使いながら、お子さんとしっかりと話し合っていただければと思います。
なお、明日(3日)の学級懇談会では各学級担任より保護者の方にポイントを絞って説明を行わせていただきます。各担任は電子黒板を使って説明しますが、保護者の方にはメールでプリントを送付いたしますので、参考にしていただければと思います。
2月27日 就学援助制度のお知らせ
先週末、西原村教育委員会より「就学援助制度について」の保護者へのお知らせの文書が届きました。
この「就学援助制度」は、経済的な理由により就学が難しいと認められる児童及び生徒の保護者に対して、給食費や学用品費、修学旅行費などの一部もしくは全部が公費より支給されるものです。(新1年生については、入学時に個人で購入する学用品等も対象となります。)
下記のチラシの「準要保護者認定の基準」を御覧になり、新規で希望される場合は、学校まで御連絡ください。(詳細は、村教育委員会もしくは本校事務職員へお尋ねください。)
なお、今年度(令和4年度)認定を受けて、就学援助を受けておられる御家庭については、本日(27日)、担当より申請用書類をお子さんに配付しますので、3月17日までに書類を作成されて学校へ提出されてください。
※現在、兄姉が西原村内の小中学校に在籍しておらず、4月に本校へ入学されるお子さんがおられる御家庭については、先日(9日)の新入生体験入学説明会の際に説明したとおりです。
2月26日 県学力・学習状況調査結果の配付について
昨年12月に行われた熊本県学力・学習状況調査の結果を、来週中に受検した3年生以上の児童全員に配付致します。(2月28日前後に配付の予定です。)
配付時に、各クラス担任より児童一人一人に、頑張った点や復習プリントでやり直しを頑張った方がいいところなどを説明し、今年度中に、今回の結果を基に、クラス別の復習プリントや個人別復習プリント、弱点克服ドリルを利用して、一人一人の課題克服に取り組みます。
御家庭でも、お子さんが持ち帰る個人票(学力・質問紙の結果)を御覧になっていただき、子供たちの意欲を高める声かけをぜひよろしくお願いします。
また、春休み中の課題でも利用しますので、子供たちが計画的に取り組めるよう協力をよろしくお願いします。
●配付時期 令和5年2月28日(火) (時間割の関係上、多少前後するクラスもあります。)
●配付対象 3・4・5・6年生(受検した児童全員)
●配布物 県学力・学習状況調査の個人票(学力調査の結果、質問紙調査の結果)
※県学力・学習状況調査に伴う今後の学校での取組
2月28日 ①個人票を配付します
配付時に、子供たちの意欲が高まるよう、一人一人の頑張ったところや今後、復習に
力を入れた方がいいところなどを説明します。
3月3日 ②学級全体の正答率が低かった問題や無答が多かった問題をもう一度学習します
クラス別の復習プリントを利用して、学級全体の正答率が低かった問題や無答が多かっ
た問題をもう一度学習し解けるようにします。
3月17日 ③それぞれ課題があった問題について学習します
課題克服の時間・期間に、フォローアッププリント(各教科2枚)を利用して、それ
ぞれの課題点の克服に努めます。
(方法:授業時間や家庭学習を利用して)
(児童のタブレットに学習プリントを保存し利用できるようにします)
④弱点克服ドリルでそれぞれの課題が克服できたかを確認します
たしかめドリル(各教科2枚)を利用して一人一人の状況を確認します。
3学期末 ⑤春休み期間中に、子供たちが計画的に学習できるよう課題を作成して配付します
各御家庭でも、子供たちが自主的・計画的に家庭学習ができるよう見守りや
支援をお願いします。
※上に記載した日付は、大まかな目安の期日です。学級により前後する場合があります。