Welcome to 山西小学校
Welcome to 山西小学校
今朝は大雨の予報だったので、車での送迎が多かったようです。それでも「雨にぬれて寒いです」と、あいさつをして急ぎ足で入って行く子どもが多かったです。
これから梅雨に入ると雨の日が多くなるので、登下校では、車に気を付けて一列で歩くように声掛けをしていきます。
昼休み、運動場で遊べない子どもたちは、好きな本を選んで借りたり、読んだりしてゆっくり過ごしていました。
6年生が修学旅行で不在の今日。
朝の登校時から、5年生が活躍しています。
まず、企画運営委員会のあいさつ運動。
地区別の登校班では・・・
5年生もいないところは、4年生が先頭に立って頑張ってくれているところもありました。6年生も、今日夕方には帰熊予定です。
月曜日からはまた、6年生中心の普段の学校に戻ります。5年生の責任感のある頼もしい姿を見ることができた二日間でした。
今日は、待ちに待った修学旅行。心配されたお天気も持ち直して、みんな元気に出発しました。たくさんのお見送りの保護者の方や先生方に見送られ、楽しい旅行の始まりです。
今日は、フェリーに乗って多比良港に到着し、平和公園や原爆資料館を見学予定です。夜には夜景観賞をします。「ホテルからみんなで見る夜景が一番楽しみです。」と話してくれた子どももいました。楽しい旅行になるといいですね。
楽しげな声に誘われて行ってみると、2年生では、ALTの先生による英語の授業が行われていました。数や色の名前を、間髪入れずリズミカルに言っていきます。身を乗り出して言っている子もいます。今日は、自分の着ている服の色の話題だったようです。
3年生では、6つの詩の中から自分の好きなものを1つ選んで、思い浮かぶ景色や形を書いていました。それぞれクレパスや絵の具で工夫して描いていて、素敵な絵ができていました。
5年生では、選ばれた班長が、班のメンバー編成を考えていました。みんなが楽しみにしている班での活動、スムーズにできるように一生懸命組み合わせを考えていました。
今日もやや蒸し暑さを感じる一日でした。体調を崩しやすくなりますので、早めに睡眠をとるようにしましょう。
3年生は、理科の授業でもんしろちょうの幼虫を育てています。
えさのキャベツの葉を持ってくるついでに、また小さな卵を何個も見つけて、大喜びする子ども達でした。
新しいキャベツの葉をいっぱい食べて、大きく育ってくれるといいですね。
今日は6年生が、木曜日からの修学旅行に備えて早めに下校しました。6年生の教室をのぞいてみると、着々と準備が進んでいるようです。今のうちにゆっくり休んで、体調を整えてくださいね。
最近は暑い日が続き、プールが恋しい季節になりました。
ぴかぴかのいいお天気の中、5・6時間目は、5・6年生によるプール掃除でした。
ちょうど写真を撮りに行った時には、「お掃除隊♬~」と楽しい掛け声をかけながら、最後の仕上げをしているところでした。ご覧の通りいつものきれいなプールになっていますが、、、
話に聞くと、1年間の汚れは相当だったようで、ヘドロと虫と・・・これは、やったものにしか分からない大変なお掃除だったそうです。
5・6年生の皆さんありがとうございました。
おかげで、今年もきれいなプールで気持ちよく泳ぐことができます。
5月17日(金)は歯科検診がありました。1・3・5年生が学校歯科医の桑田先生に歯と口の状況を診てもらいました。
検診後に話を伺ったところ、次のことを話されました。
〇う歯(虫歯)が昔と比べてかなり減ってきています。特に歯肉炎は「ていねいなブラッシング」と「仕上げ磨き」のおかげで、大幅に減っています。
〇う歯や歯肉炎を予防するためには、歯磨きはもちろんのこと、特に「フロス(糸ようじ)」の使用がとても有効です。歯ブラシでは届かない歯と歯の間、狭いすきまにも入りこむことができ、汚れや歯垢(しこう)をしっかり取り除くことができます。フロス(糸ようじ)の使用を強くおすすめします。
とのことでした。ぜひ参考にされてください。
来週月曜日は2・4・6年生の歯科検診が行われます。検診結果は、来週はじめにお子様を通してお知らせします。
5/16(木)の1時間目、1年生 が、総合的な学習の時間に「グリンピースのさやむき」体験にチャレンジしました。
グリンピース生産者の高橋秀雄さんと野菜納品業者の坂本健一さんに来ていただいて、さやむきの仕方を教えていただきました。その後、いよいよ「さやむき体験」です。
子どもたちはグリンピースの手ざわりや香り、さやを割ったときの音、豆がさやについている様子に興味しんしんでした。
給食の時間、さっそく1年生がむいたグリンピースが使われた「ピースごはん」が出されました。自分たちがむいたグリンピース、1年生は喜んで食べていました。もちろん他の学年からも好評でした。
地元の食材を使っての体験学習、そしてそれを給食でいただくことができて、ありがたい機会となりました。
美味しい食材がとれる西原村のよさを改めて発見できたのではないでしょうか。ご協力いただいた皆さまには、たいへんお世話になりました。
今週はクリーン活動で、学級花壇に学級ごとにお花を植えています。
今日は3年生が植えていました。
そっと苗を植えたあと、大切に周りの土を集めてくる様子は、とても微笑ましかったです。一人に一つの苗ですが、「楽しかった!」と帰って行きました。
これから暑い日が続くので、水やりを忘れないように育ててくれることを願っています。
山西小に来られた際には、ぜひご覧ください。
昨日までの雨も上がり、今日は少し動くと汗のにじむ晴天の一日になりました。校内を巡ってみると・・・
3年生は、社会の授業のようです。「はい!」とたくさんの手があがって頼もしかったです。次は体育館です。
「プレルボール」というバレーボールに似たルールの、ボールを床に打ち付けてパスをするゲームだそうです。今日初めてさわるボールに、四苦八苦しながらも、楽しそうに体を動かしていました。
さて、6年生は、来週いよいよ修学旅行です。見学予定の場所の説明を、身を乗り出して聞き入る6年生でした。お天気に恵まれるといいですね。
今年の委員会活動が始まりました。企画運営委員会が、週に2回、朝の登校時、正門前であいさつ運動をしています。
横断歩道を渡ってくる子どもたちも、知っているお兄さんお姉さんの姿を見つけて、うれしそうに手を振る姿も見られました。
5・6年生の明るいあいさつが、気持ちよく響く朝でした。
スポーツテスト2日目は、体育館で行われました。
種目は反復横跳び・長座体前屈・上体起こし。
先生からの説明を真剣なまなざしで聞いて、少しでも記録を伸ばそうと、がんばる子どもたちでした。
ゴールデンウイーク明けの金曜日の今日。
精いっぱい頑張って疲れていると思います。週末はゆっくり好きなことをして体と心を休めて、また月曜日、元気に登校できますように。
さわやかな風の吹く良いお天気に恵まれ、全学年でスポーツテストを行いました。昨日の雨で準備ができず、今日は体育館での種目を行うことも考えましたが、やはり熱中症の心配があまりない今日、屋外での種目ができるように何とか間に合わせました。
種目は、ソフトボール投げ・50M走・立ち幅跳びで、グループに分かれてまわります。
昨年の記録と比べて喜ぶ子どもの姿が見られました。
ほとんどの子どもが満足そうで、みんなにこにこ、しっかり体を動かして楽しそうでした。
8日(水)、交通安全教室を行いました。午前中は曇りで、屋外で実施する予定だったのですが、昼から雨が降り出したため、体育館での交通安全教室に変更しました。
今回は、交通安全協会の方々や西原駐在所山下さんに来ていただき、横断歩道の安全な渡り方に重点を置いて学習しました。
自分の命は自分で守ることができるよう、交通安全教室で学んだことをしっかり実行していきましょう!
ゴールデンウイークが終わり、学校再開です。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
それそれぞれに楽しく充実した休みを過ごしたようでした。
昼休みの様子をのぞいてみると・・・
高学年の子どもたちが、低学年の子どもと一緒に遊んでいました。
それから
サッカーをしたり・・
一輪車にチャレンジ!
雲梯(うんてい)で遊んだりと、連休明けでも思い思いに元気よく過ごしていました。
学校内を回っていると、1・2年生が生活科の学習で学校探検をしていました。
1年生は12班に分かれて探検を、2年生は、各班をリードする係とそれぞれの場所の説明をする係を分担して、一緒に学習していました。
班ごとに旗をもって探検です。
1年生にとっては、これまであまり行っていない場所もあって興味津々の様子でした。
教えてもらう立場から教える立場へと、これまでとは違ったことを体験できた2年生からは、どこか誇らしげな表情を目にすることができました。
今年度第1回の学校運営協議会を開催しました。
会のはじめに、西原村教育委員会から協議会委員さんお一人お一人に委嘱状が渡されました。
その後、山西小の今年度の教育方針、これから取り組もうとしていることについて説明し、意見交換を行いました。
学校とご家庭、地域とが協力し合いながら、山西っ子のためにできることを考えていきたいと思います。
大型連休直前の4月26日(金)に、歓迎遠足を行いました。
新しく入学した1年生、転入してきた子どもや職員も含め、このメンバーが出会ったことを喜び、お互いのつながりを強くしていくきっかけにしたいと考え、計画したものです。
まずは、運動場で出発式です。
目的地は西原村総合体育館・運動公園です。
1年生は6年生に付き添ってもらって出発です。
ガソリンスタンドの方から声をかけていただきました。
到着後、歓迎会では6年生を中心に「たてわり班遊び」をしました。
新1年生が楽しそうに遊ぶ姿が見られました。6年生を中心に、上級生も遊ぶ内容をよく考えてくれました。
お弁当やおやつも美味しくいただいた後は、運動公園に新しくできた遊具で遊びました。
後片付けも終わり下校しようと、いう段階で雨が降り、小止みになるまで40分ぐらい体育館で待機しました。その後、雨も上がり、登校班別に下校しましたが、当初の時間より遅くなり、御迷惑をおかけしました。
ですが、今年は外で遊ぶ時間も確保でき、子どもたちから「楽しかった」という声を数多く聞くことができました。
会場を貸してくださった西原村教育委員会の皆さまには、たいへんお世話になりました。
今日、今年度初めてのPTA総会・授業参観・学級懇談会を開いたところ、
たくさんの保護者の方々に来校いただきました。
PTA総会は本校体育館で・・
昨年度のPTA活動の報告と今年度の計画について、そして規約の改正に
ついても協議しました。
続いて授業参観です。
お家の方の前で、子どもたちはいつも以上に張り切って、学習に取り組んでいました。
学級懇談では、保護者の方と新しい学級担任とが顔を合わせ、話し合う時間を持てました。
これからも山西っ子が、なかよく・かしこく・たくましく成長していけるよう、ご家庭と学校とのつながりを深めながら教育活動を進めたいと思います。
このところ雨の日が続いています。休み時間に外で遊べないので、教室内で過ごす時間が増えています。
1年生の教室では、お絵かきをしている子どもたちを多く見かけました。
きちんと次の時間の用意をして、始まりを待っている様子です。
明日は、久しぶりの晴天が期待できそうです。
新1年生が山西小に入学して、数えてみると今日が10日目になります。
場所によっては長い道のりを登校班で登校したり、教科の授業を受けたりと、これまでとはずいぶん違った生活になっていると思いますが、みんなで元気に過ごしています。
音楽の授業では、歌ったり、発表したり・・
算数の授業では、電子黒板で説明したり、算数ブロックを使ったり・・
小学校での学習に取り組んでいました。ぴかぴかの1年生の皆さん。
これからもどんどん小学校生活に慣れて、ますます輝いてください!
熊本地震発生日が間近になった4月12日(金)に、本校体育館で「防災教室」を開きました。
熊本地震発生当時、山西小の校長を務めておられた、西原村教育委員会の工藤 次生 先生を講師にお迎えしました。
その当時の被災した様子や学校再開に向けて努力されたこと、いざという時のために私たちが備えておくべきことについてお話しになりました。
子どもたちも当時の様子の画像の一つ一つに、驚きの声を上げていました。
「熊本地震を今でも覚えていますか?」との問いかけに、手を挙げた子どもの多くは高学年でした。当時の災害を経験しなかったり、記憶していなかったりする子どもたちは、年が経つにつれて多くなってきます。
ですが、熊本地震から学んだ様々なことは、確実に今後に伝え、生かしていく必要があります。そのことを改めて強く感じる機会となりました。
年度が変わって初めての身体測定を行っています。
体育館に集合して、いざ測定開始です。
10日(水)は3・4年生が測定に臨みました。
身長や体重・・・
視力・聴力と計測しました。
定期的に計測することで、自分の身体の変化や成長に興味や関心をもつきっかけにしてほしいと思います。そして、自分の身体や健康を大切にしていこうとする子どもたちが育ってくれることを願っています。
4月9日(火)は、山西小第124回の入学式が行われました。
新一年生はお家の方と一緒に、素敵な笑顔で登校してくれました。
式の前には、教室で6年生に手伝ってもらって名札をつけたり、トイレに行ったりしながら、にぎやかな中にも、いろんな人と仲良くなっていました。
式では、氏名点呼に元気に返事した後、村からの記念品をいただいて、うれしそうでした。
在校生からの歓迎の言葉に、これからの小学校生活に期待をふくらませたことでしょう。
入学おめでとうございます!!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 山西小校長
運用担当者 山西小情報教育担当
「11月行事予定表」をアップしました。ご活用ください。
※10月16日時点の計画です。現時点での最新版です。
「くまなびの日」の導入について
熊本県教育委員会では、子供と家族が一緒に休める環境整備を進めています。その取組の一つとして導入する「くまなびの日」は「熊本」と「学び」を組み合わせた熊本県発の新しい学び方です。
今回、西原村教育委員会においても「くまなびの日」を導入します。本校はもちろん、村内の小中学校で運用されます。その概要や申請用紙等を以下に掲載しますので、ご参照ください。