カテゴリ:今日の出来事
1年生 研究授業 道徳「ともだちっていいね」
21日(月)に長尾教諭による特別の教科 道徳の研究授業が行われました。
小学校では平成30年度から教科になった道徳ですが、日ごろどのように授業を組み立ててよいか、悩みの多い教科でもあります。今回の研究授業では「自分の生活を振り返るための時間の生み出し方」や「価値項目がぶれないための発問」など様々な提案をしていただきました。
事後研究会では、参加した職員から様々な質問や悩みが出されました。今回の研究授業をきっかけに、職員みんなで考え、話し合い、本校の道徳科の授業が充実したものになっていくことを期待しています。
3年生 総合「しそもみ・本漬け」
3年生が総合「梅博士になろう」の一環で、梅のしそもみと本漬けを行いました。この梅は5月に行った梅ちぎりで採った梅です。
保護者にも協力していただき、きれいに漬けることができました。あと2~3週ほどつけて干せばおいしい梅干しの完成です。今から完成が楽しみですね。
3年生 算数「1kmを測ろう」
3年生は算数で「km」という単位を学習します。そこで、1kmはどれぐらいの距離なのか校区を実際に歩いて確かめました。
1kmは子供達の想像以上に遠かったようです。こういった体験は子供達の量感を養うのに最適です。きっと1kmがどれくらいなのか実感を伴って理解できたことでしょう。
タブレットを使った学習の様子(3年生)
3年生が算数の授業の中でタブレットを活用していました。本年度から一人一台iPadを使用していますが、子供たちはすでに慣れた手つきで使いこなしています。その様子を教育委員会からも見に来られていました。
授業の終末では「ロイロノート」を使用して感想交流を行っていました。発表の新しいあり方としてタブレットや電子黒板を用いる姿は新時代の教育の可能性を感じさせるものでした。
私たち教職員は導入しているICT機器を有効的に活用し、GIGAスクール構想にもあるように「個別最適化され、創造性を育む教育」を目指して授業改善を行っていきたいと思います。
1年生 道徳の時間の様子
1年生が道徳の時間に「気持ちを伝える」ことをテーマに学習していました。「ありがとう」ってどんな場面で使うのか、「ごめんなさい」ってどんな場面で使うのか、1つ1つ丁寧に確かめていました。
「ありがとう」や「ごめんなさい」は大きくなっても大切な言葉です。これからもその言葉を大切に過ごして欲しいと思います。
ストレス対処教育「STOP!イライラ大作戦」
4日(金)に玉東町教育相談員の藤本先生をお招きし、ストレス対処教育を行いました。「ストレス対処教育」とは、いじめや不登校等の要因の一つと言われるストレスに適切に対処できる力を育てる教育のことです。
5年生の題材は「STOP!イライラ大作戦」です。自らの怒りを感じるポイントや、怒りの感情をコントロールするための「深呼吸」や「プルプル」などを学びました。
ストレスを感じることは特別なことではありません。ストレスと直面したときにどのように対処していくのかが大切です。ぜひ今日学んだことをこれからの生活で生かして欲しいと思います。
4年生 図工「まぼろしの花」
4年生は図工の時間に「まぼろしの花」を描く活動をしました。子供たちは想像力を思いっきり働かせながらのびのびと筆を動かしていました。ユニークな花びらや大胆な色使いなど、個性豊かでとても面白かったです。
プール掃除
28日(金)に全校でプール掃除を行いました。
2校時に1・2年生がプールサイドを、3時間目に3・4年生がシャワーやトイレなどを、そして5・6時間目に5・6年生がプールの中を分担して掃除しました。
最後にはピカピカになったプールの真ん中でみんなで集合写真を撮りました。みんなで協力してがんばったおかげで、今年も無事にプール開きを迎えられそうです。
梅ちぎり
26日(水)の1,2時間目に3・4年生で梅ちぎりを行いました。今年は豊作で、木には梅がたくさん実っていました。学級委員さんの保護者さんにお手伝いをいただき、大量の梅をとることができました。
3年生は総合の学習「梅博士になろう」でこれから梅の学習を進めていきます。とれた梅で梅干しや梅ジュースを作るのが楽しみです。
運動会
22日(土)は天候に恵まれ、無事に運動会を実施することができました。
最初は1年生によるはじめの言葉です。みんなの前で堂々と話すことができていました。
徒競走では、低学年は50m、中学年は100m、高学年は150mの距離を一生懸命走っていました。最後まであきらめずに一生懸命走る姿はとてもかっこよかったです。
表現は低学年と高学年に分かれて行いました。低学年は旗を使ったダンス「オリジナル・スマイル」です。隊形移動もしながら可愛らしく踊っていました。
高学年は伝統となっている「よさこいソーラン」です。法被に身を包み鳴子を鳴らしてたくましく踊っていました。
応援合戦ではみんなで声が出せない分、息の合った演舞を披露してくれました。流行りのお笑いネタを入れて盛り上げていました。
最後の種目は5・6年生によるリレーです。団長同士で意地と気迫の走りでした。最後まで盛り上がる展開でした。
また、運動会を盛り上げるために6年生はパネルリーダーを中心に大きなパネルを作成していました。
みんなが力を1つにして盛り上げた素敵な運動会となりました。この頑張りを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
練習後も頑張る応援団
運動会の練習後に応援団の素敵な姿を見つけました。低学年が教室に戻った後に正しい手洗いや消毒を教えていたのです。応援団として、そして上級生として最後までお世話をする様子がとても頼りになりました。
運動会練習
22日(土)の運動会本番に向けて、子供たちは応援団を中心に準備や練習をがんばっています。「密閉・密集・密接」を避けての練習ですので、なかなか例年通りとはいきませんが、工夫して取り組んでいる様子が見られます。
応援団練習でも小グループを組んで練習したり、大きな声の代わりにダンスの振り付けを取り入れたりしています。創意工夫の見られる応援合戦となっていますので、本番が楽しみです。
芋苗植え
1,2年生は生活科の学習で芋の苗植えを行いました。保護者にもご協力をいただき、みんなで協力して頑張りました。山北小学校の畑では毎年大きな芋が育ちます。今から成長が楽しみです。
交通教室
16日(金)に交通安全協会の方々をお招きし、交通教室を行いました。
低学年、中学年、高学年に分けての実施です。
低学年は体育館で横断歩道で気を付けることや、傘を差しての渡り方などを学習しました。
中学年は乗る前の安全点検と正しい乗り方について学びました。特に3年生は自転車の乗り始めなので、今日学んだことを生かして安全に自転車に乗ってほしいと思います。
高学年は自転車の安全な乗り方について学習しました。自転車は車の仲間です。けがをしないだけではなく、けがをさせない安全な乗り方を学ぶことができました。
1年生を迎える会
14日(水)に「1年生を迎える会」を体育館で行いました。短時間・換気を徹底しての実施です。
1年生は自己紹介で自分の名前と好きな食べ物を発表しました。
2年生は学校のことの〇✕クイズを出しました。1年生も楽しそうにしていました。
3年生は学校のきまりの〇✕クイズです。劇を交えながら楽しく紹介していました。
4年生はみんなで楽しめる遊びとして「じゃんけんリレー」を紹介しました。最後は1年生が勝ち、金メダルをもらってとても嬉しそうにしていました。
5年生は「人間ルーレット」をしました。盛り上がり、最後は「もっとしたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
6年生は先生紹介です。クイズ形式でしたので、みんな一生懸命考えていました。先生たちの名前も早く覚えてほしいです。
各学年工夫をこらした出し物で、1年生はとても楽しむことができたようです。これをきっかけにたくさん遊んで早く学校生活になれてほしいと思います。
就任式・始業式
8日(水)に就任式・始業式が行われました。新しく4名の先生方が加わり、職員16名での船出です。先生方の自己紹介の後には、企画運営委員長が児童代表の歓迎の言葉を述べました。
校長からは校訓の「かしこく なかよく 元気よく」についての話がありました。1つ進級し張り切っている子供たちは一生懸命話を聞くことができました。
目指せ「玉東町のハウステンボス」!!
先週、業間に花壇の植え替えを行いました(集団宿泊教室に行っていた5年生は後日実施)。種から育てた花苗(パンジー・ビオラ、金魚草、なでしこ、ノースポール等)やチューリップの球根、合わせて約4,000本を最終的に定植する予定です。写真は一番広い6年生の花壇(約6坪)の様子ですが、さすが6年生。ここだけでも400本はある花苗を手際よく植えていました。目指すは「玉東町のハウステンボス」。6年生の卒業式や新入生の入学式をいっぱいの花に囲まれてできたらいいなと思っています。
点字・手話体験(4年生)
先週の金曜日(26日)の5、6時間目、4年生は福祉協議会の方々を講師に点字・手話体験を行いました。子供たちの中には勉強する前からいくつかの手話を知っている子もいて、思っている以上に興味・関心が高いなと感じました。また、実際に点字を作成してみて、その仕組みもちゃんと理解できているようでした。
芋掘り(1・2年生)
今日(24日)日の2時間目、1・2年生は芋掘りをしました。今年は1・2年生の顔と変わらないくらいのビッグサイズの芋が穫れ(右の芋の写真はまだ掘っている途中です)、子供たちも大喜びでした。収穫した芋の一部は、11月1日のふれあい活動で作る「いきなりだんご」の材料として活用します。今回の活動も隊長の相良さん夫妻をはじめ、多くの保護者の皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
通学合宿(4年生)(その3)
通学合宿最終日。使用させてもらった公民館の掃除をした後、退所式を行いました。
退所式では、参加した4年生全員に、下地教育長先生から修了証が授与され、感想発表や誓いの言葉、お礼の言葉を代表児童が述べました。2泊3日の体験を通して、ひと回り成長した子供たちの様子を見て、とてもうれしくなりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 平川 尚子
運用担当者 山北小学校 職員