学校ブログ

カテゴリ:今日の出来事

5年生 学活 性に関する教育「メディアとわたしたち」

 7日(月)に性に関する教育の一環で5年生は「メディアとわたしたち」について考えました。2月は性に関する教育月間となっており、全学年で発達段階に応じた性に関する教育を行う予定です。

 まず最初に自由に使うことができるタブレットやスマートフォンについてアンケートをとりました。5年生でも全体の6割が所持していることがわかり、子供たちからは驚きの声が上がっていました。

 次にみんなでSNSの使い方に関する動画を視聴して、どこが危険なのかについて意見を出し合いました。1人1人ちゃんと危険なところに気づいていましたが、みんなで意見を出し合うことで「そんなところも危ないのか!」という新たな気づきがたくさんあり、とても盛り上がっていました。

 最後にはSNSの書き込みに関する「か・き・く・け・こ」について確かめました。

 

 性に関する教育に関係なさそうに感じるかもしれませんが、昨今それらを使った性被害に関する報道を耳にすることもあるので、決して人事ではありません。子供たちの感想からも「家族がSNSを使うときに個人情報を上げてるから注意しようと思いました」とありました。メディアは生活に欠かせないものになりつつあるからこそ、使い方についてはしっかりと考えていきたいものですね。

 

0

1年生 公開授業 道徳「もりもりなこころ」

 4日(金)に長尾教諭による本年度2回目の公開授業が行われました。今回の主題は「がんばる心」です。

 「ほめられたいから」「家族のために」「ずっとがんばりたいから」など、どうしてがんばるのか一生懸命考えていました。ペアで自分の意見を伝え合う姿がしっかりしており、1年生の成長を感じました。

 授業の後半には、がんばる1年生に保護者からのサプライズのお手紙を読みました。1人1人に心をこめて書かれたお手紙にしっぽりと読みふけっていました。そうとう嬉しかったようで、すぐに道徳ファイルに綴じ込んでいました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

 今回は保護者にもご協力いただく形での道徳の授業でした。職員にとってとても勉強になる公開授業でしたし、見ていて心が温かくなる授業でした。職員一同道徳授業の更なる改善を目指し、心豊かな山北っこを育てていきたいと思います。

 

 

0

職員による読み聞かせ

 今年から始まった職員による朝の読み聞かせですが、28日(金)に本年度最後の読み聞かせがありました。

 職員がそれぞれ異なる学級に入って読み聞かせをするというのもいい機会です。「どんな本がいいかな」「こんな話を聞かせてあげたいな」と考えている時間がまたなんとも言えませんね。

 これからも、もっともっと本に親しみ、本と仲良くなってくれることを楽しみにしています。

0

前田先生による授業

 本校の4年生担任の初任者研修のため、学級担任をしながらも研修で学級を空けることもあります。そんな小松教諭が安心して研修に集中することができたのは、後補充で学級に入ってくださった前田先生のおかげです。27日(木)には前田先生による最後の授業が行われました。

 前田先生からも「4年生の子供達は成長した」とお褒めの言葉をいただきました。子供達も前田先生のことが大好きでお礼のお手紙にたくさん気持ちを込めていました。

 前田先生、1年間大変お世話になりました。また、子供達の様子を見に来てください!

0

4年生 研究授業 国語「ウナギのなぞを追って」

 26日(水)に4年生での国語の研究授業が行われました。これは教員一年目である小松教諭が初任者として行う研修の一つです。

 本時のねらいは「自分の興味にそって、大事な言葉や文を抜き出そう」です。一生懸命教科書から文章を抜き出しており、とても集中した様子でした。

 友達と協力し、ノートを整理し、考えをまとめている姿は「さすが山北小の4年生!」です。

 初任者としての研究授業はこれで無事終了です。この10か月ほどで小松教諭は、ぐっと授業力が向上しました。小松教諭には、これからも研究と修養を深め、4年生とともに成長してくれることを楽しみにしています。

0

6年生 公開授業 外国語「My future,My dream」

 21日(金)に英語専科の北村教諭とALTのジョー先生による外国語の公開授業が行われました。リズムに乗ってチャンツを唱えたり、ゲーム形式で単語を覚えたりと、主体的に学ぶ姿がたくさんみられました。ワークシートの代わりにタブレットを活用するなどICT機器も活用されていました。

 

 本町は英語専科にALTも入ってもらえ、非常に充実した環境です。私たち職員は外国語の指導方法についてしっかりと学びを深め、授業改善につなげていきたいと思います。

0

火災避難訓練

 19日に火災避難訓練を行いました。今回は水消火器による模擬消火です。火事現場を発見したときの対応から消火器の使い方までを職員代表と児童代表が実践しました。

 本県ではすでに1月に入ってから建物火災が発生しています。火災が発生しないようにすることが一番ですが、「もし発生した場合」にどうやって避難するのか、どんなところに気をつけるといいのか、これを機会にしっかりと考えて欲しいと思います。

0

もぐらうち

 15日(土)にもぐらうちをしました。「13日のもぐらうち、14日のどんどや、15日の御正忌」の掛け声のもと、子供たちの元気な声が響いていました。

 もぐらうちには五穀豊穣や家内安全を祈願する意味合いがあります。今年も芋や米などが豊作でありますように、山北小学校の子ども達が1年間元気でありますように、願っています。

0

冬休み明け集会

 令和3年度 後期後半がスタートしました。12日(水)の業間に冬休み明け集会を行いました。今回は新型コロナ感染症の拡大予防のためオンラインで行いました。

 校長先生からは、今年をどんな年にしてほしいかについてのお話がありました。子ども達には、なりたい自分をイメージして今年の目標をしっかり決めてほしいと思います。 

 次は新年の目標発表です。今回は2,4,6年生の代表の子ども達が発表してくれました。

 旧3学期(1月~3月)は次の学年の準備期間ともいいます。新年の目標を持ち、次のステージに向けて躍進してくれることを期待しています。

0

冬休み前集会

  24日(金)に冬休み前集会を行いました。早いもので2021年も、もう終わりです。

  校長先生からは冬休みの過ごし方についてのお話がありました。冬休みは1年間を振り返り、次の目標を立てるためのお休みです。1、3、5年生の代表の子供たちも1年間を振り返って来年への抱負を語ってくれました。

 また、感染状況が落ち着いていることもあり、久しぶりに全校で校歌斉唱することもできました。

 最後は生徒指導担当から冬休みの暮らし方について諸注意がありました。空気が乾燥しているので火遊びなどは絶対にないようにしてほしいものです。

 

 さて、これにて2021年の登校日も終了です。寅年の2022年が山北小学校の子供たちにとって「成長する年」「挑戦する年」となることを職員一同期待しています。

0

人権集会

  15日(水)に本年度2回目の人権集会を行いました。今回も低学年と高学年に分かれての実施です。

  低学年の部ではそれぞれの学年ごとの人権学習を通して考えたことを発表し合いました。最後には校長先生から「おもいやり算」についてのお話がありました。「たすけあう 大きな力になる」「こえをかけなかまになる」「ひきうける よろこびが生まれる」「わけあり 心がゆたかになる」など、人を笑顔にする算数があふれる山北小学校になってほしいと思います。

  高学年の部では各学年の発表後、人権学習を通してこれから山北小学校をどんな学校にして行きたいかについて考えました。発表の後は熊本県人権子ども集会の様子を動画で視聴しました。新たな人権課題であるコロナ問題についても考えることができました。

  高学年の部の最後には教頭先生から「人権集会で終わりではない。これがスタート。」というお話がありました。まさしくその通りだと思います。人権学習を通して考えたことを、これからの生活に生かしてより良い山北小学校にしていってほしいと思います。

0

3年生 総合「さとうきび絞り体験」

 10日(金)に3年生は総合的なの学習の時間で、さとうきび絞り体験を行いました。これは原倉の西村さんのご好意により毎年実施しています。

  最初にさとうきびについての説明をしていただきました。その大きさに子供たちは驚いた様子でした。続いてさとうきび絞り体験です。さとうきびの茎を機械にかけ、汁を絞りました。絞った汁はさとうきびジュースとしてゴクリ。とっても甘くて濃厚でした。

  最後は焼きだごにさとうきびを原料とした黒蜜をつけてみんなで食べました。とても充実したさとうきび絞り体験でした。

 

0

校内持久走大会

 8日(水)に校内持久走大会を行いました。低学年は1000m、中学年は1500m、そして高学年は山北小伝統の「地獄坂(急勾配な坂道)」を含む2000mに挑みました。

 当日は体調不良により欠席の子供もいましたが、参加した人は途中棄権することなく最後まで走りきることができました。これも持久走大会に向けて頑張ってきた成果と保護者・地域の皆様のたくさんのご声援のおかげです。お忙しい中ありがとうございました。

0

5年生 国語「方言と漫才」

 6日(月)と7日(火)に長崎大学教育学部の上田さんによる「方言と漫才」の授業がありました。上田さんは本校の出身で、ぜひ母校で授業をしてみたいということから実現しました。

 授業は国語の「方言と共通語」です。子供たちは最初「方言って何?」という状況でした。それなのに方言を使って漫才なんて・・・、大人でも頭を悩ませそうですが、子供たちはみんなで協力しながらしっかりとシナリオを作っていました。

 最後の発表会ではみんな堂々と漫才を披露しており、子供たちの適応力に感心です。2日間でしたが、とても思い出に残る授業になりました。

0

PTA活動「資源物回収」

 5日(日)、午前7時からPTAの資源物回収がありました。

 ちょうど自粛期間とも重なったせいか、空き缶や空き瓶はいつもよりもずっと多かったように思います。なかなかな量が集まりましたが、みんなで協力して積み込み等を行いました。子供たちも地域での回収から運んでくるところまでを頑張っていました。

0

PTA研修「情報モラル教育」

 今回のPTA研修は情報モラル教育です。講師として県教育庁教育政策課教育情報化推進室の林田耕司 指導主事をお招きしました。

 情報モラル教育については子供たちのだけの問題ではありません。私たち大人にとって情報機器との適切な向き合い方について考えていくよい機会となりました。

0

授業参観(教科)・学級懇談会

 3日(金)に今年度3回目の授業参観・学級懇談会を行いました。今回はそれぞれの学年ごとに国語や算数の授業でした。

 子供たちの成長の様子はご覧いただけたでしょうか。8日(水)には校内持久走大会もあります。今度はたくましく成長した姿がお見せできるかと思いますのでお楽しみに!

0

5年生 国際交流「クリケット」

 26日(金)に本校ALTであるジョー先生から「クリケット」を教えてもらいました。クリケットとは野球に似たスポーツですが、日本ではあまりなじみがないかもしれませんね。主にイギリス・オーストラリア・インド・南アフリカ・西インド諸島を中心に人気のスポーツです。世界の競技人口ではサッカーに次いで第2位と言われています。

 野球との違いに戸惑いながらも、みんなで楽しくプレーすることができました。ジョー先生の母国では小さい頃からみんなクリケットをして遊ぶそうです。異国の文化を楽しく学ぶことができてよかったです。

0

5年生 総合「いきなり団子づくり」

 24日(水)に伝統食についての学習の一環で、いきなり団子づくりをしました。例年はふれあい活動の折に全校で作っていますが、今回は5年生のみでの実施となります。そこで、ゲストティーチャーとして玉東町食生活改善協議会(食改)の皆様に来ていただきました。

 3年生までは毎年作っていたいきなり団子ですが、皮から作るのは初めてです。分量を間違えたり、分量通りにしているのにうまくいかなかったり失敗はあったようですが、最後まで楽しそうに作っていました。

 最後にはできたてのいきなり団子をぱくり!自分たちの手で作った団子なのでおいしさもひとしおです。

 食べたことのあるいきなり団子でも、手作りとなるとまた異なる味わいです。ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

0