ブログ

2024年8月の記事一覧

台風対策をとりました

 校長室は、ご覧の通り東側が吹き抜けのようになっています。

 

 台風10号の山都町における風は東からの風。校長室は実に危ない場所にあります。さらに、吹き抜け状態!!

 窓際のものは移動させました。

 

玄関・全教室も対策完了!被害が出ないことを祈るばかりです・・・

 飛んでいきそうなものは室内へ。窓際はカーテンを閉めてガラスが割れたときのために備えました。

2学期始業式を行いました。

2学期初めての全員集合  子どもたちの元気そうな表情をみて安心しました。多目的ホールにて行いました。

 台風接近のせいか涼しい風が吹いていました。集まりが早かったので5分早くスタートできました。

開会(教頭先生)

 

校長の話

 校長自身の夏休みの過ごし方、パリオリンピック(柔道・阿部兄妹からの学び)、2学期はこんな学期に、の3本建てで話をしました。※話の概要は学校だより18号にも掲載しています。

 

 児童発表  各学級の代表が2学期に頑張りたいことを述べました。

   低中学年の子は、漢字・音読、運動会を頑張りたいと発表しました。

 

   高学年の子は、鼓笛・応援団・運動会を頑張りたいと発表しました。

 

 発表者に対して聴いていた児童から感想を発表しました。ちゃっかり「カメラ目線」の子もいます笑笑

 

生活面の話  2学期は「3つのあ」 あいさつ・あんぜん・ありがとう

 

 保健室から  朝ごはんの重要性について話がありました。①スイッチが入る②バランスよく③決まった時間に

 

 校歌斉唱  2学期1発目の歌でしたが元気のよい歌声が響き渡っていました。

 

閉会  教頭先生から、今日の先生からの話(キーワード)を覚えているかなどの振り返りをされました。

【職員】2学期の出発会 ~2学期も頑張るバイ~ を実施しました

 2学期スタートを明日に控え、お昼の時間を利用して出発会を行いました。幹事は中学年部の先生。

 

進行はM主任。

 

開会をM先生が宣言しました。

 

「いただきます」の号令をM先生がしました。「そろそろH先生と交代したい!」

 

夏休みの思い出コーナー 担当はK先生

 

 「写真から誰の思い出か当ててみましょう!」とクイズが出されました。

 

 おっと、緊急記者会見が始まりました。何か事件が発生したのか???

 

職員室内の記者?たちから容赦ない質問の嵐!

 

 質問が出尽くしたところで、再び食事タイム。いったい、何の緊急記者会見だったのか???それは、明日発行の学校だよりの中にヒントが隠されています。お楽しみに!!

  閉会宣言はK先生。「明日から頑張りましょう」

※昨日、校長は休暇を取っていましたが、昨年度まで本校に勤務していたY武先生が陣中見舞いに来られたそうです。そして「矢部小HP楽しみにみています!転出した者にとっては情報がわかってありがたいです」と伝言を残されて帰ったそうです。こちらこそ、そんな風に言ってもらったらうれしいに決まってます!!差し入れありがとうございました。また、今後もHP観てくださいね~!!!!おそらく今日も観られていることでしょう笑笑

【PTA】美化作業を実施しました。

 天候が心配されましたが、当初の予定通り朝7時から約2時間作業を行いました。

 

 作業で頑張っておられる方を撮影する私の姿が影で写ってしまいました苦笑。

 

 こんな斜面を刈ってくださっています。くれぐれも気を付けて・・

 

 大量の草を複数台のトラックで運んでくださっています。矢部小学校PTAの組織力はスゴイ!!

 

 草集め場で雑然としていたところもユンボのチカラでこの通り!何もなかったかのようにスッキリしました。おりがとうございます!!

 作業に参加された皆様(事前にしていただいた方も含め)、大変お世話になりました。気持ちよく2学期を迎えることができます。また、八朔祭り、運動会の準備もハリキってやります。

午後は、校内研修を行いました。

 前半は、2学期の研究授業の事前研を行いました。ある学級の図画工作の研究授業の構想案検討を行いました。ここで、8/19付HP「学校生活」で述べた「I先生の仰天構想」が明らかになりました。実現させましょう!

 その後、2の2教室に集合し、「命に関わる事故発生時の初期対応」についての理論および実習を行いました。

 

 ビデオ視聴後に、役割を決めておき、台本に沿って初期対応の模擬体験をしました。

 

 昼休みの運動後、気分が悪くなった子がいます。担任が声を掛けますがきつそうです。

 

  児童は咳をした後に嘔吐。児童の状況から救急車の要請、AEDの手配、児童への指示をします。

 今回は台本に沿っての実習で、落ち着いてやっていましたが、実際の現場ではどうしても慌てます。そこで、今回養護教諭がアクションカードを作成し、現場で何をしなければならないのかがわかるようにしています。AEDとセットで設置しておき、非常の場合もスムーズに動けるようにします。起こらないことが一番ですが、日ごろから心の準備しておくことを確認しました。