今日の学校生活
今日の学校生活
研究授業
☆2月8日(水) 〇研究授業がありました(3年1組) ・児童の学力、教師の力量を向上させるため、校内研修で研究授業を行っています。 ・本日は一年間のまとめとして、3年1組担任の山下和夫先生が国語「モチモチの木」の授業をしました。 ・教育委員会の先生を講師としてお招きし、研修を深めました。 【3年1組担任の山下先生の授業;国語】 【国語「モチモチの木」の学習】 【豆太の気持がわかる文章に線を引く児童】 【隣の友だちと意見交換】 【全体で発表1】 【全体で発表2】 【学習の振り返り「頑張った人は手を挙げます】 ◇◆授業研究会◆◇ 【授業後の研究会;校長室にて】 【グループで協議】 ・授業の「良かったとこと」「課題・改善点」を付箋に書いて出し合いました。 【全体の協議;各グループからの発表】 ・子どもたちの学ぶ姿勢、お互いを認め合う温かい雰囲気のすばらしさが発表されました。 ・パソコンや電子黒板の効果的な活用も児童の学習意欲につながっていて、大変効果的でした。 |
凧揚げ
☆2月7日(火) 〇1年生;6年生と凧揚げをしたよ ・1年生は3校時、生活科の時間に運動場で凧揚げをしました。 ・一人ではうまく揚げられないので、6年生の力を借りました。 ・凧の揚げ方を教えたもらったり、糸がからまった時にほどいてくれたり、6年生のおかげで楽しく活動できました。 【よろしくお願いします!】 【6年生が凧揚げの先生です】 【準備はいいよ!】 【見事に凧が揚がりました!】 【雲まであがれ 天まであがれ】 【1年生と6年生の集合写真】 〇英語の学習 ・3年2組と5年生で英語の学習がありました。 ・ALTのアーロン先生はアメリカから来られ、9月から植柳小で教えてくださっています。 ・毎回楽しい授業をしてくれるので、子どもたちは、英語もアーロン先生も大好きです。 【アーロン先生の質問に手を挙げる子どもたち】 【電子黒板も活用。クールなイラストも大人気!】 |
代表委員会、花壇
☆2月6日(月) 〇代表委員会がありました ・第8回代表委員会は「こんな委員会、あったらいいな」の議題で話し合いをしました。 ・よりよい植柳小にするため、学校の中心となって活躍する来年度の委員会の見直しをしました。 ・決定事項は明日お知らせします。 【意見を発表する委員会代表の児童】 ★学力充実タイム ・代表委員会に出席しない3~6年生児童は、教室で国語や算数などの学習をしました。 【4年生】 ・プリントを終え、先生にチェックしてもらっています。 【6年生】 ・さすが6年生。先生が誰もいなくても、自分たちで課題に取り組んでいました。 〇職員室横の花壇 ・児童が毎日通る職員室の外通路に花壇があります。長い年月が経ち、花壇の枠が土に埋もれていました。 ・「きれいに整備し、花でいっぱいにしたい」という校長先生の思いをもとに、職員や児童で現在整備をしています。 *詳しくは、校長室便り「植柳の風」39号をご覧ください。 【先週;校長先生と白石先生で土の掘り起こし】 【今日;4年生と校長先生で作業】 ・この通りのネーミングも後日募集します。自分が考えた名称が残ると嬉しいですね。早速考えてみてはいかがでしょうか。 |
校内工作展
☆2月4日(土) 〇校内工作展 ・校内に展示している1年生から6年生の作品を紹介します。 ・力作揃いです! ★1年生(くしゃくしゃ紙で作ったよ) ★2年生(紙粘土のお面) ★3年生(小さな箱の物語) ★4年生(自分で考えた世界) ★5年生(段ボール迷路) ★6年生(将来の自分) |
全校集会
☆2月3日(金) 〇全校集会がありました 【校長先生のお話;みんな包みの中が気になります】 ・「何が出てくるのでしょうか?」子どもたちは興味津々です。 【校長先生のお話;出てきたのは図工の作品】 ・校長先生が小学6年生の頃作った祖母の粘土工作 でした。 【粘土工作;校長先生の祖母】 ・冬休み最後の日、工作がなかなかできず悩んでいたところ、「2年前に亡くなった祖母を作ろう!」と思い立ち、わずか1時間で作り上げたそうです。 ・なんと作品は県の工作展で特選。今は家宝になっているそうです。 【校長先生のお話;命のバトン】 ・祖母の粘土工作を作ることで、自分との命のつながりを強く感じられたそうです。 ・植柳小では、1月から2月にかけて、「性に関する教育」を学習を行います。自分の成長やいのちなどについて学びます。 ・自分の命は、たくさんの人たちから命のバトンを受け継いできて今にあります。自分の命も、みんなの命も大切にできる人でありたいですね。 【校長先生自作の詩;「命のバトン」】 「命のバトン」 久保明博作 みんなが持っている 命のバトン おじいちゃん、おばあちゃんから お父さん、お母さんへ お父さん、お母さんから私へと しっかり 渡され続けてきたんだ 大昔からやってきた命のバトン 未来へと続く命のバトン 私の大切な命のバトン 〇表彰もありました 【八代地区工作展、校内工作展の表彰】 【絵画展 特選の表彰】 【書写展の表彰】 【駅伝大会の表彰】 ★3学期も児童の頑張りが数多く見られています。嬉しいですね。2月、3月も「植柳魂」で、勉強に運動に頑張っていきましょう! |
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
ようこそ植柳小へ
6
7
4
3
5
3
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当