今日の学校生活
今日の学校生活
小中連携
☆3月14日(火) ○三中校区小中連携(人権教育) ・三中、麦島小、植柳小、それぞれの学校で取り組んだ人権学習の作品を巡回しました。 【職員室前の壁面に掲示しています】 ・三中;人権委員会の取り組み、麦島小;人権標語 ○植柳小えとせとら ・1年生が育てているチューリップが花を咲かせました。きれいですね。 【丈の短いかわいいチューリップです】 【1年生教室横の花壇;春らしくなってきました】 【4年生体育;ティーボール】 ・WBCが行われています。学校では、ベースボール型ゲームに取り組んでいます。 ・児童が打ったボールが青空へ飛んでいきました。 |
ICTを活用した授業
☆3月13日(月) ○ICTを活用した授業(6年理科) ・タブレットパソコンを使った学習をしました。これまで調べ学習はパソコン室だったのですが、タブレットパソコンと無線LANを使い、理科室で「地球の生物と環境問題」について調べました。 【一人ひとり調べたいことをネットで検索しました】 【調べたことはノートにまとめました】 ○職員室の花壇 花を植えました ・3年生が理科の時間に、マリーゴールドとバーベナを植えました。ますます素敵な花壇になりました。 【花の苗をていねいに植える3年生】 |
ありがとう集会
☆3月10日(金) ○登下校見守りの皆様への「ありがとう集会」 ・登校時と下校時は、地域の方がボランティアで、児童の見守りをしてくださっています。 ・SSP、防犯協会、交通安全協会の方々に感謝の気持ちを伝える集会をしました。 【登下校見守り代表の方のお話】 【児童代表感謝の言葉;1年生】 ・「いつも見守ってくださって、ありがとうございます。」「来年は1年生の弟が入学します。交通安全に気をつけて登校します。」 ・これからも『元気な挨拶』『見守りの方への感謝』ができるといいですね。 【お礼のプレゼントわたし;2年生】 ・折り紙で作ったメダルをプレゼントしました。 【最後に握手をしました】 ★SSP、防犯協会、交通安全協会のみなさま、植柳小児童の交通安全のため、毎日お世話になりました。おかげで一年間、安全に登下校できました。来年度もよろしくお願いします。 |
委員会活動
☆3月9日(木) ○委員会活動がありました(今年度最後) ・学校のため、様々な仕事をしてきてくれた5,6年生。今日が最後の委員会でした。 ・委員会活動をとおして、自主性や責任感など学んだと思います。6年生は中学校で、5年生は植柳小の最上級生として、来年度がんばってほしいです。 【運営委員会】 【情報委員会】 【体育委員会】 【図書委員会】 【環境委員会】 【給食委員会】 【保健委員会】 ・一年間のまとめをしている委員会が多かったです。学校のため、一年間ありがとうございました。 |
スポーツ教室
☆3月8日(水) ○今年度最後のスポーツ教室がありました ・全校で取り組んでいる「エアロビクス運動」。今日が今年度最後のスポーツ教室でした。 ・園田先生が来校され、デイズニーや80年代の音楽に合わせて、元気よく踊りました。 【ボールを使ってレッツダンシング!】 【5月から始めた1年生も上手になりました】 【園田先生、1年間ありがとうございました】 |
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
ようこそ植柳小へ
6
7
5
5
4
5
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当