今日の学校生活

今日の学校生活

プール開きと交通安全教室


☆6月19日(月)
〇プール開きがありました
・3時間目に3年生、5時間目に4年生、6時間目に6年生がプール開きを行いました。
★3年生★

【3年生プール開き;誓いのことば】
・安全に気をつけて、楽しく水泳の勉強をがんばっていきます。


【天気が良く、冷たいシャワーが気持ちよかったです】


【プールでのきまりを聞く3年生】
・水泳の授業は、特に安全面に配慮します。きまりを守るとともに、複数の職員で指導にあたります。


【大きいプールで渦巻きをつくりました】
・みんなで一生懸命走り、大きなプールに水の流れを作りました。

★4年生★

【担任の先生の話をしっかり聞く4年生】


【足ばしゃばしゃ!で水に慣れてから入水します】


【自由な時間がありました。イェーイ!】


【水の中は気持ちがいいです!】

★プールでの授業が始まりました。植柳小では、9月の中旬まで取り組みます。
★水に親しむとともに、安全に気をつけて、自分の泳力をしっかりとつけてほしいです。

※…6年生のもプール開きがありましたが、写真はありません。すみません。

〇交通安全教室がありました
・2時間目に1,2年生、3時間目に5,6年生を対象にした交通安全教室がありました。
・交通安全協会や植柳校区の指導員の方が来校され、体育館で行いました。
◆1,2年生◆

【指導をしてくださる方々の紹介】


【交通安全協会の方のお話】
・交通ルールについて、丁寧に、わかりやすく話していただきました。


【信号機がある横断歩道の渡り方】


【停止線を意識して、左右を確認します】


【左右の見通しが悪い場所での渡り方の練習】

◆5,6年生◆

【真剣に話を聞く5,6年生】


【自転車の正しい乗り方の実演】
・子ども自転車大会に出場した児童が模範をしてくれました。

★明日は3,4年生が、運動場で交通安全教室を行います。

いよいよプール開き


☆6月18日(日)
〇今週からプールでの授業が始まります
・植柳小のプールの紹介です。

【プールは2つあります】

★大プール

【大プール;25m×15m】
・水深は、両サイドが1.1mです。
・3年生以上が学習します。

★小プール

【小プール;15m×10m】
・水深は70㎝です。
・1,2年生が学習します。


【更衣室】
・4年生から使用します。1~3年生は教室です。


【シャワー】
・プールに入る前に、シャワーを浴びて体をきれいにします。


【見学席】
・体調を崩した児童、泳げない児童は、ここで見学します。


【プールの点検】
・今日(6月18日日曜日)の様子(午前11時30分)
・気温…27度、水温…26度


【プールの清掃】
・葉っぱや虫の死骸など、虫取り網ですくいました。
・晴れていて、プールの中は気持ちよかったです。

★プール開きに向けて、準備はバッチリです。安全で、楽しい水泳授業を行っていきます。

6月14日(水)の出来事です


☆6月17日(土)
〇歯の健康教室がありました(1年生)
・校医の高田歯科の先生が来校され、歯の磨き方や歯の大切さについての授業がありました。

【高田先生(右)と教育実習の先生】


【磨き残しがないか染め出しをしました】


【再度磨いて、高田先生にチェックしてもらいました】


【しっかり磨いてきれいになりました】

〇校内研修がありました
・来週から水泳の授業が始まります。もしものことに供え、救命救急講習を行いました。

【心肺蘇生の練習の様子】
・溺れた子どもを発見した場面を想定し、胸骨圧迫やAED(練習用)を使いました。


【エピペンの使い方の講習】
・食物アレルギーによるアナフィラキシーに対する緊急補助治療医薬品(エピペン)の使い方の講習もしました。


児童集会


☆6月16日(金)
〇6月の児童集会がありました
・児童会が運営するのが「児童集会」、職員の話があるのが「全校集会」です。
・今日は、ハートフル委員会の発表と運営委員会からのお知らせがありました。

【ハートフル委員会の発表;寸劇の様子】
・ある学級の朝自習の一コマ。友だちから注意されたら…、どう反応しますか。


【ハートフル委員会からのメッセージ】
・友だちからの注意は、素直に聞けるといいですね。
・相手の気持ちを考えて行動すると、みんな笑顔になります。


【運営委員会からのお知らせ】
◆代表委員会で決まったこと
・学級の旗を作るとき全学年共通で入れた方がいいものは…①集合写真など②クラスの目標③クラス全員の名前
・雨の日、みんなで遊べる遊びは…①この先生はだれでしょうゲーム②じゃんけん列車→雨の日外で遊べない日の昼休みに、運営委員会が校内放送で呼びかけます。

〇全校表彰もありました
 
【子ども自転車大会 3位の表彰おめでとう!】


【6年生7名が出場しました】

〇植柳小あれこれカメラ

【先生、見て見て!】
・休み時間、1年生の男の子たちが「ねえ、先生!」と、声をかけてきました。
・牛乳パックのリサイクル虫かご?から出てきたのは、トカゲとヤモリ。
・素早い小動物を上手に捕まえていました。植柳小のモンスターハンターくんですね。


【桜の木にいるのは?わかるかな?】
・放課後、部活動をしていると、プールの方から「ジーーー」という鳴き声がしました。
・「もしや?」と思い、近づくと、ニイニイゼミでした。
・「来週からプールだね」という、蝉からの夏のお知らせでした。

校区たんけん(1,2年生)

☆6月15日(木)
〇校区たんけん(1、2年生)
・生活科の学習で、1年生と2年生が校区探検に行きました。
★1年生

【1年生活科;元町方面へ】
・田んぼの水面がきれいでした。
・安全確保のため、引率に保護者の方にご協力していただきました。ありがとうございました。


【1年生活科;元町公園(きょうりゅう公園)】


【1年生活科;大きな木の下に何がいたの?】

★2年生

【2年生活科;植柳幼稚園へ】


【2年生活科;幼稚園の先生のお話と質問コーナー】


【2年生活科;郵便局へ移動中】
・交番や電気屋さんへも行きました。道路の歩き方も勉強の一つでした。