今日の学校生活

今日の学校生活

勉強会


☆7月28日(金)
○勉強会がありました
・夏休みは時間にゆとりがあり、じっくり学習する場として4年生など、いくつかの学年で勉強会がありました。

【4年生の勉強会の様子】
・少人数で学習ができました。夏休みの宿題や国語辞典で調べ学習、算数の問題集など、自分のペースで取り組みました。

職員室の工事

☆7月27日(木) その③
○職員室の床改修が始まりました
・本格的な工事が今日から始まりました。

【更衣室の壁が取り払われました】
・右奥が男子、左奥が女子更衣室でした。手前の資材は取り払った柱と壁です。


【改修工事1日目の様子】
・とても暑い中、作業されていました。きれいになる職員室が楽しみです。


水泳教室3日目


☆7月27日(木) その②
○水泳教室がありました(3日目)
・水泳教室の最終日でした。児童36名、指導者15名、見学の保護者2名でした。

【水慣れの様子】


【4つのグループに分かれて練習】


【記録測定開始!(4年生)】
・最高100mまで泳げます。4年生では2名泳げました。


【記録測定(6年生)】


【5分間の自由時間】
・記録証ができるまで、子どもたちは自由時間でした。


【リラックスして楽しそうな子どもたち】


【校長先生と一緒に「イェーイ!」】
・3日間の水泳教室すべて、校長先生も指導して下さいました。


【記録証をもらう児童】
■記録(泳げる距離)が伸びた児童…47/49名
・100m以上泳げた…11名
・50m以上泳げた…5名
・25m泳げた…22名

★49名の児童が参加し、泳ぐ力をしっかりと身につけられました。
★1日しか参加できない子どももいましたが、96%の子どもが記録を伸ばすことができました。

八代市童話発表会


☆7月27日(木)
○最優秀賞!おめでとう!
・7月25日(火)ハーモニーホールで「第12回八代市童話発表会がありました。

【表彰式の様子】
・1年生から6年生まで各小学校の代表27名が発表。その中で、植柳小6年平松くんが最優秀賞に選ばれました。おめでとう!


【童話発表会出場者;後列中央が平松くん】
・「ちゃっくりがきいふ」を発表。講評『会場全体をお話しの世界に引き込むような素晴らしい表現力でした!』
・八代市代表として、10月の県大会に出場します。

○校内研修がありました
・7月26日(水)14:30~16:30まで校内研修でした。指導案についての話し合い、嘔吐対応の実技研をしました。

【嘔吐対応の実技】
・嘔吐物処理セットに薬品やマスクなど入れてあり、マニュアルにそって処理しました。

第48回音楽会がありました

☆7月26日(水)
○音楽会がありました(4年生出場)
・昭和46年から続く、八代市の伝統ある音楽会です。

【厚生会館入り口】


【はじめの歌♪「うたえバンバン」】
・みんなで歌いました。


【出番を待つ植柳小児童】


【9番目に発表 ♪「YUME日和」】
・指揮者を見て、元気よく歌えました。


【心をこめて歌いました♪】


【合奏♪「チキチキバンバン】


【軽快なリズムの合奏でした♪】


【おわりのうた♪「ビリーブ」】

★これまで励んできた練習の成果を精一杯出し切り、素晴らしい発表ができました。4年生の皆さん、素敵な発表をありがとう!