今日の学校生活
今日の学校生活
稲の成長(8月24日の様子)
☆8月27日(日) ○稲が大きくなりました ・5年生が総合的な学習でお世話している稲が大きくなりました。8月24日(木)の様子です。 【学校田;元気に育っています】 【70㎝くらいの高さです】 ・暑さや大雨にも負けず、すくすく成長しています。 【旧講堂】 ★長かった夏休みもあと4日。健康に気をつけ、元気に2学期をむかえましょう。 |
プールの水
☆8月26日(土) ○プールの水が満水になりました ・8月23日(水)にプール掃除をして、水を入れ始めました。25日(金)にいっぱいになりました。 【大プール;水がきれいです】 【小プール;こちらもきれいな水】 ・9月中旬まで授業でプールを使用します。少しずつ2学期に向けた準備が整っています。 |
サマースクールがありました
☆8月25日(金) ○「サマースクール(学習会)」がありました ・夏休みの課題が終えられるようサマースクールを開催しました。期間は3日間です。 【理科室;開校式の様子です】 ・地域学校協働本部の学習コミュニティーの方々が4名、学校応援団の方が1名、計5名来てくださいました。 【高学年;プリントの○つけ】 【低学年;プリントの○付け】 【高学年;プリントの○つけ】 【低学年;わからない時は解き方を指導】 ・実際のお金を使って、大きな数の考え方を教えてくださっていました。 【低学年;先生も一緒にしました】 ・担任の先生や理科の先生たちもプリントの○つけや解き方の指導をしました。 |
壁の補修が終わりました
★おしらせ★
・明日から「夏休み『サマースクール』(補充学習会)」が始まります。
・40名ほどの参加予定です。場所は、理科室と家庭科室です。
・しっかりと勉強して、2学期のよいスタートにつなげましょう。
・明日から「夏休み『サマースクール』(補充学習会)」が始まります。
・40名ほどの参加予定です。場所は、理科室と家庭科室です。
・しっかりと勉強して、2学期のよいスタートにつなげましょう。
☆8月24日(木) ○校舎の壁の補修が終わりました ・熊本地震で、校舎のあちこちにひび割れが入りました。6月から補修工事をされ、本日終了しました。 【クレーン車を使って壁の補修】 ○夏の植柳小の風景 ・8月24日(木)の風景です。 【旧講堂】 【朱橋と白鳥の池】 【清明の池】 ・よく見ると、鯉の子供たちがたくさん泳いでいました。 【竹林】 ・夏の暑さに負けず、元気にそよいでいました。 |
一日の仕事
☆8月23日(水) ○校内研修とプール掃除をしました ・毎週水曜日は校内研修があります。 ・午前9時から12時過ぎまで、人権教育や情報教育、伝統文化教育などの研修を行いました。 【伝統文化教育の研修】 ・低学年、中学年、高学年に分かれて、カリキュラムデザインについて話し合いました。 【プール掃除】 ・プールの水が濁っていたため、排水し、プールの掃除をしました。 ・午後2時から3時まで、体育主任を中心に職員10名ほどできれいにしました。 |
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
ようこそ植柳小へ
6
7
5
6
5
1
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当