今日の学校生活
今日の学校生活
運動会の片付けをしました
☆平成30年5月29日(火) 〇運動会の片付けをしました ・1時間目、全校で運動会の片付けをしました。 【体育館】 ・6年生が、長机やパイプ椅子の脚を、ぞうきんできれいに拭きました。 【体育館】 ・6年生が椅子や長机の片付けもしてくれました。 【運動場】 ・5年生は、運動会で使ったポイント(紐付き釘)を抜きました。 【体育館】 ・2年生は、ダンスで使ったボールを、きれいに拭きました。 【運動場の周辺】 ・3年生は運動場のゴミ拾いをしました。 【運動場の周辺】 ・1年生もゴミ拾いをしました。 【体育館】 ・片付けの仕上げは雑巾がけ。6年生が、一生懸命拭いてくれました。 【家庭科室】 ・家庭科の授業で、5年生が、ビブスや鉢巻き、腕章などを洗って干しました。 ★1時間の片付けでしたが、全校で協力して取り組めました。 ★明日から、スポーツテストが始まります。ゆっくりと休養をとり、自分の力が十分発揮できるといいです。 |
最高の運動会でした⑤
★★最高の運動会でした!★☆
☆平成30年5月28日(月) 〇最高の運動会でした⑤ ・運動会午後の部の続きです。 ★閉会式★ 【成績発表】 ・青団795点、赤団861点で、6年ぶりに赤団が優勝しました。 【表彰;運動会】 ・赤団団長岩本さんがトロフィーを、副団長桑田さんが賞状をもらいました。 【表彰;町内対抗リレー】 ・男子 優勝下1、②上1、③元町 女子 優勝下1、②下2、3上1 【講評;久保校長先生】 【校歌斉唱】 ・指揮は、放送委員会の6年森さん。 【万歳三唱;PTA副会長の西郡さん】 【閉会の言葉】 ・運営委員会6年の松永さん ・予定通り午後3時30分に、運動会を終了しました。 ★解団式★ 【青団団長のあいさつ】 【赤団団長のあいさつ】 【全校児童で記念写真】 ★3週間、運動会の練習を頑張ってきました。その成果を、十分発揮できました。 ★全校児童268名、力を合わせて、最高の運動会ができました! |
最高の運動会でした④
★★最高の運動会でした!★☆ |
☆平成30年5月28日(月) 〇最高の運動会でした④ ・運動会、午後の部の様子です。 プログラム⑯ 【町内対抗リレー】 プログラム⑰ 【青団の応援】 【赤団の応援】 【両団で植柳、熊本、日本にエール!】 プログラム⑱ プログラム⑲ 【6年生親子競技】 ・「親子で力を合わせてゴーゴーゴー!」 ・親子で仲良く、二人三脚のリレーをしました。 プログラム⑳ 【5年生リレー】 プログラム㉑ 【1年生;親子競技】 ・「力を合わせてゴールをめざせ」 ・おうちの人といっしょに力を合わせてがんばりました。 プログラム㉒ 【6年生リレー】 ・先生チームも参加。6年生は速かったです。子供たちに負けました…。 プログラム㉓ 【2年生リレー】 ・2年生からリレー競技があります。初めてのリレー、バトンがうまくつながりました。 プログラム㉔ 【4年生リレー】 プログラム㉕ 【高学年;組体操】 ・「THE組体操2018『夢』」5,6年生97名で演技しました。 【高学年;組体操】 ・友達と息を合わせて、きれいに技を決めました。 【高学年;組体操】 ・校長先生も飛び入り参加。6年担任も一緒に土台になり、バッチリきまりました。 【高学年;組体操】 ・お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。 |
最高の運動会でした③
★★最高の運動会でした!★☆
☆平成30年5月28日(月) 〇最高の運動会でした③ ・運動会午前の部の続きです。 プログラム⑨ ・「島唄」の曲にあわせて踊りました。 プログラム⑩ 【中学年;いずかしハリケーン】 ・竹の棒を4人で持って、リレーをしました。赤団の勝利でした。 プログラム⑪ 【6年生選抜;第58回桑田杯レース】 ・15名の代表児童が1500m走に出場しました。 【桑田杯レース;ウイニングラン】 ・6年生の吉田さんが優勝でした。 プログラム⑫ 【低学年;OH!GAME】 ・ボールを使ったエアロビダンスを踊りました。外部指導者の園田先生も指令台の上で踊ってくださいました。 プログラム⑬ 【低学年;紅白玉入れ】 ・青団が勝ちました。 プログラム⑭ 【高学年;植柳棒踊り】 プログラム⑮ 【全校親子ダンス;植柳の盆踊】 ・たくさんの保護者、地域の方に参加していただき、盛大に踊りました。 【指導者の野﨑先生】 ・40年間続いている伝統芸能の「植柳の盆踊」。熊日新聞やNHKの取材がありました。 |
最高の運動会でした②
★★最高の運動会でした!★☆
☆平成30年5月28日(月) 〇最高の運動会でした② ・運動会、午前の部です。プログラム順に紹介します。 ★運動会前★ 【植柳小の運動場;8時10分頃】 ・快晴。運動会日和でした。 【体育倉庫;運動会スローガンを掲示】 ・「一致団結、勝利を笑顔で掴みとろう!」 【職員朝会】 ・チーム植柳として、気合いを入れました。 ★入場行進★ 【8時30分にスタート】 ★開会式★ 【開会のことば;1年生】 ・1年生矢野さん、米田さん、黒木さん、山本さん。 【校長あいさつ;久保校長】 ・「最高の運動会にしましょう!」 【PTA会長あいさつ;小川PTA会長】 ・「頑張っている仲間を、精一杯応援してください。」 【児童代表あいさつ】 ・運営委員会の6年米田さん。 【運動会の歌】 ・植柳小伝統の運動会の歌を歌いました。指揮は放送委員会6年黒木さん。 【誓いのことば】 ・青団団長吉田さん、赤団団長岩本さんが、元気に誓いの言葉を言いました。 【ラジオ体操】 ・指令台は、体育委員会の6年桑田さん。 プログラム① 【5年生140m走】 プログラム② 【3年生100m走】 プログラム③ 【1年生80m走】 プログラム④ 【高学年;スーパー綱引き】 ・赤団が2勝でした。 プログラム⑤ 【4年生;120m走】 プログラム⑥ 【6年生;140m走】 プログラム⑦ 【2年生;80m走】 プログラム⑧ 【5年生;第58回浅野旗レース】 ・5年生全員が800m走に出場しました。 【浅野旗レース;ウイニングラン】 ・5年生の橋本さんが優勝でした。 |
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
ようこそ植柳小へ
6
7
4
7
8
1
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当