今日の学校生活
今日の学校生活
子ども自転車大会がありました
☆平成30年6月10日(日) 〇子ども自転車大会がありました(9日土曜日) ・総合体育館で、第40回交通安全子ども自転車八代地区大会があいました。 【八代市総合体育館】 ・14チームが参加しました。 【実技テストの様子】 ・実技や学科のテストがありました。みんな一生懸命頑張りました。 【自転車大会のメンバー(6年生)】 ・14チーム中10位の成績でした。優勝から10位まで、40点差しかない大混戦だったようです。 ☆運動会に引き続き、早朝から、自転車大会の練習をがんばってきました。入賞は逃しても、植柳小代表として、すばらしい活躍ができました。 |
校外学習に行きました(1,2年生)
☆平成30年6月9日(土) 〇校外学習に行きました(2年生) ・生活科の学習「町たんけんに出かけよう」が、2~3時間目にありました。 【児童玄関前】 ・雨が心配でしたので、傘を持って出発しました。 【一列に並んで】 ・お寺や自動車工場など、歩きながら発見しました。 【電気屋さん】 ・今回は、店に入ることはせず、どんなお店や施設があるか確認しました。 【たくさん歩きました】 ・距離は3㎞、時間は1時間20分ほどでした。学校へ帰ってから、見つけたものをシートに記録しました。 〇1年生も校外学習に行きました(1年生) ・1年生は3時間、生活科「つうがくろで見つけたよ」で、校外学習に行きました。 【黄色い帽子をかぶって出発】 【1年生も雨に遭遇…】 ・傘を差して、安全に歩く学習になりました。 【安全に横断】 ・きちんと左右を見て、車が止まってから渡りました。これも、安全に歩く学習になりました。 ☆1年生の校外学習には、保護者の方も支援していただきました。雨の中、ありがとうございました。 |
「植柳学」の授業がありました(3年)
☆平成30年6月7日(木) 〇「植柳学」の授業がありました(3年生) ・講師に矢本先生をお招きし、「昔の旧講堂の様子と、学校生活を知ろう」と題して、お話をしていただきました。 【総合的な学習の時間「植柳学」】 ・旧講堂は大正15年にできたこと、入学式や卒業式が行われいたことなど、子供たちにとって初めて知ることばかりでした。 〇植柳小あれこれカメラ 【自転車大会に向けた練習】 ・自転車の実技練習のあと、筆記問題に取り組みました。6月9日土曜日が本番です。頑張っています! 【校門横の通学門】 ・毎週木曜日は、あいさつ運動の日。運営委員会の子供たちが、1年生を温かく迎えていました。 【委員会活動がありました】 ・放送委員会。5月の反省と6月の目標を言っていました。 【1年生にかにブーム!】 ・校舎横の側溝に、たくさんのかにがいたようです。 【見事、2匹ゲット!】 ・写真ではわかりにくいですが、小さいかにが捕れました。 【事務室横の廊下】 ・古い掲示板を張り替えました。 【きれいになりました!】 ・伝統文化教育関連の掲示をする予定です。 |
梅雨です。
☆平成30年6月6日(水) 〇梅雨です。 ・子供たちの下校の様子です。傘をさしての登下校が多くなります。気をつけて歩きましょう。 【職員室横;笑顔花壇を歩く児童】 |
今月(6月)の言葉
☆平成30年6月5日(火) 〇今月(6月)の言葉です ・元西武ライオンズ監督、伊原春樹さんの言葉です。 【職員玄関にある掲示板】 ・「当たり前のことを 当たり前にすれば 当たり前のことが 当たり前にできる」 |
お知らせ
学校通信「いずかし」3号を発行しました。
今日の給食
麦ご飯、魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、牛乳(599kcal)
ようこそ植柳小へ
6
7
4
4
2
0
リンク
バナー
だれにも相談できない深刻な悩みはこちらへ ↓
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当