学校生活

学校生活

にっこり 5年生稲の観察

 9月5日(月)、5年生が山下さんの水田に稲の観察に行きました。

 6月に田植えをさせていただいた稲です。植えたときは、真緑で今にも折れそうなほど細くてわずかな本数の束でしたが、黄色っぽく変色し、茎の束を手でつかもうとしても片手では難しいほど太く育っています。

 子どもたちは稲穂にもすぐ気付きました。「これは少し病気になっている稲」と見分け方も教えてくださいました。さらに、「これまでどんなお世話をされたのですか。」「水はどのくらい入れるのですか。」など知りたいことを質問していました。

 今後の実りも楽しみになりました。

 山下さん、たいへんお世話になっています。

5年15年25年3

にっこり 低学年の棒踊りも少しずつ

 9月6日(火)夜中に風は吹いていましたが、被害はありませんでしたでしょうか。

 学校も1時間遅れて登校し、2時間目の授業から始めました。

 さっそく1,2,3年生は棒踊りの練習の続きです。前回自分の名前シールを貼った飾り棒を持って集合。

3人組になったり、前半を音楽にあわせて踊ってみることもできました。この音楽を聴くと、秋だなあーと感じます。

棒踊り1棒踊り2棒踊り3棒踊り5棒踊り6

にっこり 全体練習も始まりました

 9月5日(月)、運動会の全体練習も始めました。

 今日は、団体種目の練習です。

①縦割り班ごとのひっくり返し競争

入場1入場2

②紅白対抗玉入れ

 特に玉入れは、例年の紅白対抗低学年同士、高学年同士の後に、子どもたちは片方に集まって、対大人の準備もしましたよ。

玉入れ1玉入れ2玉入れ3

 ご家族のみなさま、久しぶりの玉かごへの命中率の自信はいかがですか?

 また、多少のダンスもお付き合いくださいね。

 

にっこり 低学年、高学年に分かれての運動会練習スタート!

 9月2日(金)、さっそく1時間目に高学年(4,5,6年生)が運動会で披露する一輪車の練習を始めました。個人では日ごろ上手く乗れていますが、運動会では団体技を披露するため、おたがいの特徴を考え合いながら協力していくことがPointになります。来週からの一輪車には3年生も合流しますよ。

一輪車1一輪車2

 2時間目は、低学年(1,2,3年生)が棒踊りの練習を始めました。1年生は初めて飾りがついた棒を持ちました。様子はまた後日お知らせします。

 また、今日は、1年生がALTと一緒にランチの日です。残念ながらおたがいに黙食ですが、同じ空間で食事をすることはコミュニケーションをさらに進め、おたがいの文化理解にもつながっています。

一輪車4一輪車5一輪車6

給食

キラキラ 2学期の始業式です

 9月1日(木)、いよいよ2学期がスタートしました。

 登校中や校門のところで、元気そうな子どもたちの姿を見ることができ、「おはようございます。」「おひさしぶりです。」と声をかけてくれました。学校が生き返ったように感じます。

 始業式では、代表の子どもたちが、「夏休み中の思い出」や「2学期に頑張りたいこと」を発表してくれました。

始業式1始業式2始業式3始業式4始業式5始業式6

 各学級では、健康観察や夏休み中に頑張ったものの確認、新しい「下」の教科書をもらった学年もありました。

 1年生はなんと百人一首に初挑戦。

1年11年2

2年生は協力してにぎやかにすごろくゲーム。

2年12年2

3,4年生はひとりひとり熱心に算数の確認。

3,4年13,4年2

5年生は運動会の役割を決めながら上級生としての意識をもちつつあり。

5年15年2

6年生は紅白に分かれて運動会の団旗描きを進めていました。

6年16年2

 朝はどきどき緊張気味で、それぞれの思いをかかえて登校した子どもたちです。ほっとして一日を終えたことでしょう。たった今下校しました。

 明日から、またいっしょに頑張ります。