学校生活

学校生活

にっこり 5年生が田植えを体験させていただきました

 6月16日(木)、地域の方のご厚意により、数年間できていなかった田植えを5年生が体験させていただきました。ほんとうに有り難いことです。

 水田も子どもたち用に準備していただきました。手伝いに来てくださったり、手植え用の道具を貸していただいた方もいらっしゃいます。

田植え1田植え2

 初めて田植えをする子、家で手伝ったこともある子とそれぞれ異なりました。見ていると、思わず笑ってしまうような姿が見られながらも、しだいにスムーズに植えることができています。「苗ちょうだい!」「はい!」の声も軽やかになりました。

田植え3田植え4

 それでも、植えた苗の列はやや不揃いでした。後から、合間に植えてくださったりとフォローもしていただいています。

田植え5田植え7

 最後まで、やさしく楽しく声をかけ、教えてくださり、ありがとうございました。これからは苗の成長を見守ります。稲刈りもどうぞよろしくお願いします。

にっこり 6年生学校歯科医の先生と学習「歯と口の健康について」

 6月15日(水)、6年生の保健の授業に、学校歯科医の若江先生が講師としておいでいただきました。

 専門的な内容をふまえて、子どもたちが関心を持ち分かりやすいようにと、授業を進めてくださいました。子どもたちによる実演もありましたよ。

 若江先生、お忙しいなかにありがとうございました。

6年16年26年3

にっこり 1年生国語「おおきなかぶ」

 6月15日(水)、1年生の国語は「おおきなかぶ」に入りました。

 最初の1分間フラッシュ問題では、ひらがなの言葉をスムーズに読めるか確認しています。みんなで、順に一人ずつ、代表者(日直さん)という流れです。

国語1

 「おおきなかぶ」とはどのくらいの大きさなのか。「このくらい」と、両手を広げています。ある子は教科書の図を指さして「このくらい。」と。

国語2国語3

 読んでみました。1回目は先生の読み聞かせのなか、指で文字を追いながら。

「大きかったね。」「大きかった!」「こーのくらい。」と先ほどより大きな身振りです。

 2回目の音読は先生の後に繰り返して。

「最後はどうなったかというと?」声をそろえて「抜けました!」と元気な声がかえってきます。

国語4

 3回目の音読はみんなで一緒に。

 登場人物や場面も確認できました。

国語5国語6国語7国語8

この学習の大きなめあては、「(劇などを行い)音読を工夫して楽しもう」と、まとめることができました。

国語9

 

にっこり 5年生「水俣に学ぶ肥後っこ教室」

 6月14日(火)、5年生が「水俣に学ぶ肥後っこ教室」に参加しました。

 県の事業によるものです。

 水俣病資料館の見学では、事前に学習したこと以上の驚きがあったようです。写真、図、グラフ、言葉、音声に集中していました。

語り部講話前

 水俣病語り部の方に直接お話を聞くこともできました。スライドを用いて分かりやすく話してくださいました。「どうにかして家族や周りの人を守りたい」「これ以上犠牲者がでないようにしたい」「人とのつながりを大切にしたい」と行動された方の思いが伝わったと思っています。

 別室で上益城の小学校5年生も参加している様子をオンラインで知りました。

 昼食前に、雨の中でしたが、周囲の海の様子も見ましたよ。

外の様子1外の様子2外の様子4外の様子5

 午後は、環境センターの先生と環境学習を行いましたが、あっと驚く懐かしい方が講師でした。どなただったか5年生におたずねください。

 この後、学校で学習をさらに進めていきます。

 

にっこり 2年生「歯磨き」

 6月に入り、どの学級でも口と歯の健康についての学習を行っています。

 6月13日(月)は、2年生でした。給食後の歯磨きを終わった5時間目に、歯に汚れがついていたら、赤紫に色がつくものを一人一人ぬってみました。

2年1

 自分の口の中を鏡で熱心に見ては、色がついている部分を、プリント上の歯に描いていきました。「うわーっ。」「赤い!」「紫!」と声がとびかうなか、早く磨き直したいという気持ちもあらわれています。

2年32年42年5

 最後は、正しい歯ブラシの持ち方を学び、磨き直しました。すっきりです。

2年62年7