学校生活

日々の学校生活

つなぎっ子集会(4年)


4年生がオオカミと7匹の子ヤギを英語劇で発表しました。
全ての台詞ではなく、4年生がこれまで学習した範囲で、英語にしていました。
他の学年からの発表でも分かりやすいと好評でした。
4年生は来月には音楽発表会もあります。
この日の舞台度胸で、合奏、合唱もがんばってください。

児童集会(学習)


学習委員会が授業中の姿勢や発表の仕方について説明しました。
特に授業中の姿勢は、今年、津奈木小で力を入れていることです。
授業中の姿勢をよくして、しっかりと話が聞けるようになりましょう。

運動会


秋晴れの青空の広がるもと、運動会が行われました。
子どもたちも、これまでの練習の成果を発揮してくれて、すばらしい運動会になったと思います。
地域や保護者の皆様も、競技や応援で運動会を盛り上げてくださってありがとうございました。
行事アルバムにも画像をアップしていますので、そちらもご覧ください。

運動会練習4(応援団)


運動会練習も佳境に入ってきました。
応援団の練習もだんだんと仕上がってきて、全体の構成も見えてきました。
運動会まであと9日。
朝夕に肌寒さを感じるようになってきました。
体調に気をつけ、万全の状態で10月1日を迎えましょう。

運動会練習2


運動会の花形、応援団の練習も熱を帯びてきました。
赤団、白団共に趣向を凝らした応援で運動会を盛り上げます。
当日は持ち時間4分で応援演舞を披露します。
どうぞお楽しみに。

運動会練習1


今日はつなぎっ子音頭の練習が行われました。
2年生以上は昨年経験済みなので、すぐに思い出していました。
初めての1年生も飲み込みが早く、次回の運動場練習では、もっと上手く踊れるようになると思います。
当日は、皆様の飛び入り参加もお待ちしています。

児童集会(生活)


児童集会で生活委員会があいさつの仕方について発表しました。
校内でのあいさつについてはずいぶんよくなってきたように感じますが、地域でのあいさつはまだまだのようです。
先日の学校訪問でも話題にあがりました。
学校だけでなく、ご家庭もでご指導をお願いします。

結団式


運動会応援団の結団式が行われました。
各団共に力強く心意気が発表されました。
9月1日。
いよいよ運動会に向けてのスタートが切られました。

2学期スタート


2学期がスタートし、また学校に元気な子どもたちの声が響くようになりました。
始業式では、2,4,6年生の児童代表が2学期の目標を発表してくれました。
また、2学期から新しいALTの先生をお迎えすることになり、子どもたちも喜んでいます。
2学期もがんばっていきましょう。