学校生活

日々の学校生活

つなぎっ子集会(6年)


6年生がつなぎっ子集会で「わらしべちょうじゃ」の英語劇を発表しました。
英語と日本語、それにちょっとしたユーモアを交え楽しいステージとなりました。
本校では今年度より、外国語活動の先行実施に取り組むことになり、6年生は年間70時間の学習があります。
これをきっかけに6年生はもとより、新しく小学校に入学した1年生にも英語に親しんでいって欲しいと思います。

サラ玉収穫


今年もJA青壮年部のご協力により、サラダタマネギを栽培し、収穫することができました。
収穫したサラダタマネギは熊本地震で被害に遭われた南阿蘇村と西原村の小学校に送ることになっています。
地震から3年が経ちました。
地震の記憶や支援の輪が風化しないよう、わたしたちもがんばっていきます。

集団宿泊教室


5年生があしきた青少年の家へ1泊2日の集団宿泊教室へ行きました。
2日間の生活で、集団行動や仲間と協力することの大切さを学んできました。
次に学校へ来るときは、一皮むけた5年生の姿を見せてくれることでしょう。

授業参観


今年最初の授業参観が行われました。
1学年進級したお子さんの様子はいかがだったでしょうか。
毎月15日は「学校へ行こうデー」ということで、学校を開放しています。
好きな時間帯に子どもさんの様子にを見に来られてください。

校区探検(3年生)


3年生が学校周辺の様子を調べるために校区探検に出かけました。
建物や土地利用など白地図が読めなくなるまで書き込むことができました。
新しく始まった社会科の勉強にやる気満々のようです。

歓迎遠足


初夏を思わせる陽気の中、歓迎遠足が行われました。
BGグラウンド、公園、海岸と思い思いの場所で遠足を満喫したようです。
行事アルバムの写真もご覧ください。

入学式


新しく1年生29名を迎えて入学式が行われました。
夢と希望で胸を膨らませた1年生に、周りの人たちも笑顔がこぼれます。
きっとステキな1年生になることでしょう。

修了式


修了式があり、1年生から5年生までの児童が修了証を手にしました。
ご家庭でも今年1年のがんばりを讃えてあげてください。

卒業式


卒業証書授与式が行われ、44名の卒業生が津奈木小を旅立ちました。
中学校での活躍を期待しています。