行事アルバム

家庭教育講演会(情報モラル教育)

写真:5枚 更新:2023/11/26 学校サイト管理者

熊本県立教育センター指導主事の先生と各教室をオンラインで結び、研修を深めました。 「大人が最新の知識(現状と法令)をもつことが大切。家庭での(具体的な)ルールづくりとその見直し(他律から自律へ)が必要。子供自らによるふり返り」等について学ぶことができました。子供を加害者にも被害者にもしないように、情報モラルや安全利用の方法を具体的に伝えたいと思いました。特に学習利用について具体的に教えることがSNSや動画視聴等に流されないことにつながると思われますので、家庭と力を合わせて取り組みたいと思います。

4年ぶりのもちつき大会

写真:11枚 更新:2023/11/26 学校サイト管理者

田植え、稲刈りを体験し、そこで穫れたもち米を使ってもちつき大会をしました。 4年ぶりの開催でしたが、保護者の皆様の協力のおかげで楽しく行うことができました。 おいしいおもちを持ち帰りました。ありがとうございました。

みんなでわくわくどんどん(とことんとろろマラソン大会)

写真:6枚 更新:2023/11/26 学校サイト管理者

体も心もたくましくなりました。 練習時から一生懸命走りました。 たくさんの声援を受けて、本番ではさらにがんばりました。 みんなが成長した素晴らしい取組でした。 体育委員長様はじめ保護者のみなさまの安全確保のためのサポートと応援、 本当にありがとうございました。

楽しい!老人会とのグランドゴルフ

写真:11枚 更新:2023/11/24 学校サイト管理者

「とても楽しかったです!」「来年は毎学期したい!」と、とてもいい反応でした。 老人会の皆様にも、「飾っておきます」とペンダント型ネームカードが大好評でした。 このような都呂々の大先輩たちと小学生がふれあう機会を積み重ねることで、 地域の中の学校という意識や教育活動の情報公開につながっているようです。

令和5年度子供の体力向上推進委員会に係る公開授業

写真:18枚 更新:2023/11/21 学校サイト管理者

 熊本県教育庁体育保健課から2名と体力向上推進委員4名、天草教育事務所から2名、苓北町教育委員会から2名をお招きして、体育の授業公開を行いました。「学び合い高め合う、自ら学ぶ子供の育成」を図る本校の取組をご覧いただきました。  子どもたちのいきいきとした姿、学び合い高め合う姿を評価していただきました。また、授業づくりと運動の日常化という視点で、協議及び県全体の取組の説明が行われ、研修が進みました。  他にも、「体育館でもタブレットPCを使用した学習を実践したい」という願いを実現しました。子どもたちの主体性と情報活用能力向上はもとより、職員室でのデータをベースとした教材研究等に手応えを感じていました」。体育館にWi-fi環境がない学校でも工夫すれば、このようなタブレットPCの活用ができることもご提案いたしました。