フォトアルバム

高齢者大学の方々との交流

写真:5枚 更新:03/04 学校サイト管理者

2/29運動場と多目的ホールで昔遊びをしました。 11名の高齢者大学の方がお見えになり、遊び方を親切に教えてくださいました。 全身や手先を器用に使いながら遊ぶ昔遊びは、脳の刺激になるなあと感じました。 (スマホやタブレットのゲームと比較すると) 地域の方々への自己紹介では、自分の名前と一緒におじいさんおばあちゃんの名前も紹介しました。

ミシンの使い方を学びました

写真:3枚 更新:02/13 学校サイト管理者

ミシンを使うポイントを学びました。 「アームカバーを外して縫うとしやすい」「一度ミシン針をさしてからスタート」「返し縫いが大事」「縫うスピードの調整が大事」等、学んだポイントを発表しました。2時間の予定が1時間で完成!腕を上げた5年生でした。教えていただきありがとうございました。

毛筆指導・読み聞かせボランティア(2月)

写真:8枚 更新:02/08 学校サイト管理者

子供たちの手本を見る目が違います。文字の規則を読み取り、理解し、表現しようとしています。 3年生からの積み重ねで今の姿があります。文字を書く姿勢もきれいです。 また、読み聞かせボランティアの皆様も、子供たちの読書意欲の向上のために長く協力していただいています。 おかげで子供たちは、読書目標冊数を大幅にクリアし、読書を楽しんでいます。 地域の人から学ぶ、「地域と共にある学校」です。

今年度最後の学校運営協議会

写真:10枚 更新:02/07 学校サイト管理者

授業参観の後、学校評価の項目の決定と今年度の活動の振り返りを行いました。 今年度は、地域と学校を結ぶ活動の計画と組織づくりを行いました。 7名の学校運営協議会委員のみなさん、本当にありがとうございました。 また、地域の野菜作り名人にお集まりいただき、令和6年度のエディブルスクールヤードの 活動が盛り上がると思います。2年生の生活科が中心でありますが、その他の学年も それぞれの学級園のヒントをいただけるかもしれません。 1年生が育てたい野菜「トマトやスイカ、じゃがいも、きゅうりなど」を育て、収穫し、食べる 活動を通して、命の大切さや人のつながり等に気づくことができる学びが展開できると思います。 7名の名人のみなさん、よろしくお願いします。

いもほり

写真:9枚 更新:2023/10/27 学校サイト管理者

今回も地域の方にお世話になりました。 夏の間の管理も大変お世話になりました。 たくさんの芋をほりあげた子どもたちは大喜びでした。 子どもたちの大好きな時間です。 また、地域学校協働活動推進員の方のおかげです。

昔からつたわるもの(3・4年生社会)

写真:6枚 更新:2023/10/26 学校サイト管理者

地域の宮司さんに講師としてお話をいただきました。 春と秋に行われるお祭りにこめられた、願いや感謝の気持ちがわかりました。 「ふるさとに住んでいても、知らないことがたくさんあるなあ」と感じたようでした。 映像資料を準備していただいて、とても楽しく学びました。 これからも大事にしていきたいという思いを強くしたようです。

牛が大きかった!子牛がかわいかった!

写真:9枚 更新:2023/10/25 学校サイト管理者

1年生が地域の牧場を見学しました。大きな牛の迫力にびっくり! かわいい子牛にいやされました。 牛が食べるえさを質問したり、牛のお世話の仕事内容を質問したりしました。 牛用のお米やトウモロコシを食べていることが分かりました。 また、朝早くから夕方まで、小屋の掃除やえさやり、いぶくろをうごかすための お手伝いをすると分かりました。

みかんちぎり10.6

写真:7枚 更新:2023/10/06 学校サイト管理者

苓北町の極早生ミカンを収穫しました。 区長会長さんの山で教えてもらいました。 一人一人はさみを使って丁寧に収穫しました。 ひきちぎっては木によくないそうです。 楽しくておいしくてみんな大満足でした。 本当にありがとうございました。

第2回学校運営協議会を行いました。

写真:9枚 更新:2023/09/05 学校サイト管理者

全クラスの授業参観の後、組織運営について話し合いました。 子どもたちの学びの姿や学校・地域の課題についてたくさん質問がありました。 本校の教育に高い関心をもっていただきありがたいです。 今後、「地域とともにある学校」となりますよう、さらなる情報開示に努めるとともに、 地域の人・物・こと等の資源を活用させていただいて、教育の質の向上を図りたいと思います。

早朝からみんなで(地域合同PTA美化作業)

写真:7枚 更新:2023/08/27 学校サイト管理者

 朝早くからたくさんの方の協力により、学校の環境整備ができました。おかげで気持ちよく2学期をスタートできます。本当にありがとうございました。子どもたちも運動場中央の除草作業を行いました。6年生は草を集めて運ぶ仕事を行いました。熱中症対策でAM6:30~7:45と涼しい時間に行いました。みなさまの努力により、熱中症はじめけがや事故もなく無事に終えることができました。  また、区長会の皆様のご尽力により、たくさんの地域の方の参加もありました。作業の合間にはPTAの方とお互いの近況を語り合う姿も見られました。この美化作業は、都呂々地区の皆様の交流の場という意義もあるなあと感じました。  今後も「地域とともにある学校」になるよう、職員一同努めてまいります。よろしくお願いします。

収穫の喜びをみんなで!(PTA行事稲刈り)

写真:11枚 更新:2023/08/07 学校サイト管理者

保護者や地域の皆様のご協力により、今年も稲刈り体験ができました。 今年は子供たちも一緒です。 「最初は難しいと思ったけど、斜めに切ればうまくいく・・・」 「昔の人は機械がなかったから大変だったろうなあ・・・」 たくさんの気づきや感想をもちました。 機械の便利さやその機械を使うために田の四隅を手刈りする等、 体験を通して知りました。 都呂々小の子供たちが、都呂々の人や物から感じ、学ぶことを これからも大事にして、「ふるさとを愛する」子供にしたいです。 ご協力本当にありがとうございました。

順調です!

写真:2枚 更新:2023/07/25 学校サイト管理者

7/25(火)の様子です。管理を保護者の方にお世話になり,稲の成長は順調です。 8/7(月)の稲刈りが楽しみです。

第35回天草苓北ペーロン大会当日!

写真:8枚 更新:2023/07/16 学校サイト管理者

長崎から350年前に伝わったペーロン大会。新型コロナの関係で4年ぶりの開催。 限られた練習の中で、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。 これまで支えて頂いた都呂々若獅子会の皆様、PTAの皆様のおかげです。 また1つ素晴らしい思い出が増えました。

4年ぶり開催のペーロン大会に出場しました。

写真:8枚 更新:2023/07/14 学校サイト管理者

練習の度に上手になった子どもたちと保護者のみなさん。 苓北町の宝であるペーロン大会を、子どもたちに伝え、次代に残したいという思いを 行動にしています。 都呂々若獅子会の温かいご支援のおかげで、安全に楽しく、取り組むことができています。 ありがたいです。

きらきら光る七夕飾り

写真:7枚 更新:2023/07/04 学校サイト管理者

7月4日(火)午前中 都呂々公民館で10名の高齢者大学のみなさまと交流しました。 願いをこめて七夕飾りを一緒に作りました。 作り方を教わりながら楽しく飾り付けができました。 「コロナがおさまりますように」 2年生の願いです。 子どもたちと地域の方々の思い出の場づくりができたと喜んでいます。

楽しい時間(インドアクラブ)

写真:3枚 更新:2023/06/14 学校サイト管理者

地域の方を講師としてお招きし、素敵な小物を作りました。 いいにおいがするかわいい小物ができました。 不要になった保冷材を持ち寄り、好きなアロマオイルを混ぜ、色をつけて楽しみました。 できあがりに満足のみんなでした。

いも苗植えをしました。

写真:8枚 更新:2023/06/09 学校サイト管理者

1・2年生が地域の方に教えてもらっていも苗植えをしました。 マルチにあなを開けるところも習いました。みんなしてみました。 移植ごてを斜めに入れて、浮き上がらせて、そこにいも苗を入れました。 いも苗の頭が穴の中心から出るようにしました。とても上手でした。 また、「からいも」「さつまいも」「かんしょ」という名前の由来も学びました。 ありがとうございました。4ヶ月後の実りの秋が楽しみです!

海たんけんに行きました6/7

写真:3枚 更新:2023/06/08 学校サイト管理者

地域学校協働活動推進員の付き添いで安全にたんけんできました。 美しいシーグラスを楽しみに行きました。 好きな色、形、大きさの石を発見しながら、都呂々の海を楽しみました。 都呂々を愛するスタートにつながります。

地区合同PTA除草作業5/14

写真:4枚 更新:2023/05/14 学校サイト管理者

早朝から大変お世話になりました。地域から40名、PTAが40名集まり、1時間程度で見違えるほど綺麗になりました。おかげで素晴らしい環境の中で練習ができます。ありがとうございました。来週の都呂々地区ふれあい運動会がますます楽しみになりました。

自信をもって創作活動を楽しむ!

写真:5枚 更新:2023/02/24 学校サイト管理者

地域の方に教えてもらって、納得のいく作品ができました。 本当にありがたいことです。 詳しい方からの説明は、子どもたちに安心を与えます。 自信をもってミシンを操作している姿が分かると思います。

第2回学校運営協議会お世話になりました

写真:7枚 更新:2023/02/24 学校サイト管理者

「地域とともにある学校」が、確認された協議会でした。 子どもたちが教科書で学んだことを、地域の人、もの、ことと出会うことで さらに学びを深めました。 地域にとっても、小学生の明るい声は、元気を与えていることが分かりました。 また、「都呂々っ子のあいさつが、地域の方をあたたかい気持ちにしていること」 も確認できました。 地域とともに行った海岸清掃は、水俣で学んだ環境学習を深めるとてもいい機会でした。 「子どもたちの姿から、大人も学びました。みんなで環境への意識が高まったと思います」 区長会長さんの言葉に、あらためて「都呂々小は地域とともにある学校」と思いました。 一年間本当にありがとうございました。

音を楽しむ尺八体験!

写真:6枚 更新:2023/02/15 学校サイト管理者

音を出すのが難しいです。 みんなが悪戦苦闘する中、音が出せる強者が! 「簡単に吹かれる様子から、簡単にできると思っていましたが、、」 長く大事にされた尺八の音色 音を聞くと日本の風景が頭に浮かびます。 ありがたい体験でした。

レタス農家の見学

写真:7枚 更新:2023/02/07 学校サイト管理者

地域のレタス農家の見学をしました。 工夫や努力、願いを知りました。 苓北のレタスを食べたいという気持ちになったようです。

ふしぎ!楽しい!天草自然学習(12/21)

写真:11枚 更新:2022/12/22 学校サイト管理者

天草市役所観光部恐竜の島博物館の方を講師に招き、天草自然学習を行いました。 白岩崎海岸では、火山の影響を受けた4500万年前の岩石の説明を受けました。 陶石の原料となる白い岩石がたくさんでした。丸い岩が多いのはここの海岸の波の力が強いからと習いました。 次に、富岡城から砂嘴や砂州の説明を受けました。ビジターセンターには天草の生き物についてたくさん学びました。最後に、坂瀬川のおっぱい岩に行きました。もりだくさんの1日でした。 専門の方と一緒に苓北町を周り、子供も大人も学び多い1日となりました。

茶道の体験

写真:4枚 更新:2022/11/15 学校サイト管理者

和の心を学びました。 講師の先生は地域の先輩にあたります。 「楽しかったです」「お茶がおいしかったです」「おかしがおいしかったです」「姿勢のよさや礼儀・作法の美しさを体験しました」 興奮して帰校しました。 公民館の和室をお借りして行った茶道教室。いつもと違う雰囲気に子供たちはとてもいい刺激を受けました。地域学校協働活動推進員ならびに講師の先生方、公民館長さんのご協力に感謝します。都呂々小は地域とともにある学校です。

牛の牧場を見学しました。

写真:11枚 更新:2022/09/30 学校サイト管理者

地域の牧場を見学させていただきました。 帰ってきた子供たちは興奮して、 「牛を触りました。牛になめられました。牛の乳をしぼりました、、、。」 話してくれました。 地域学校協働活動推進員の方にセッティングのおかげです。

地域の防災スペシャリストから学ぶ

写真:11枚 更新:2022/09/28 学校サイト管理者

昨年に引き続き、経験から学ぶ防災教育を学びました。 3・4年生は真剣に説明を聞き、体験学習も進んで行いました。 「身の回りにある物を使って、人を救えること」「子供でもできる」 「方法はわかったけど、子供ではむずかしいとも」 「3年生の時学んだことを思い出せた」等々 苓北町の詳しい人から学びました。今回も学習の機会を設定していただいた 地域学校協働活動推進員の方のおかげです。

稲刈りを待つ田

写真:3枚 更新:2022/08/11 学校サイト管理者

黄金色の稲の穂が首を垂れています。春に全校児童で植えた稲です。水の管理も保護者の方にお世話になりました。今年は保護者の方に稲の管理について質問したり、成長途中を観察したりできました。稲刈りが待ち遠しいです。

1学期おせわになった方へ

写真:4枚 更新:2022/07/26 学校サイト管理者

国語、生活科、総合的な学習の時間、運動会、クラブ活動、、、。 様々な活動で地域のみなさんの力をおかりしました。 これらのサポートや活動を通して、子供たちの地域の人や物、ことを見る目が育っていると思います。

7月七夕飾りつけ

写真:6枚 更新:2022/07/21 学校サイト管理者

公民館を訪れる人に七夕飾りを見てもらいました。 PTA会長さんに竹を準備していただいて、地域学校協働活動推進員に公民館とのやりとり等をお世話になりました。

6月学校運営協議会

写真:4枚 更新:2022/07/07 学校サイト管理者

4名の委員の皆様に校長から委任状が渡されました。グランドデザインやこれまでの取組について説明した後、学校教育目標等の承認をいただきました。「子供は地域の宝。将来、地域を支える大事な存在」

5月ごみゼロ運動

写真:5枚 更新:2022/07/07 学校サイト管理者

町の取組に合わせて全校児童で取り組みました。 毎年がんばっていますが、今年は違いました。 苓北町水道環境課の方から町の取組について事前にオンラインで聞きました。狸河内の方たちのボランティア活動についても学びました。地域を大事にしようとする気持ちが行動に見えました!

4月上手になったね

写真:3枚 更新:2022/07/07 学校サイト管理者

地域の方と一緒に田植えをしました。 みんなどろんこで楽しそうでした。 「去年より上手になったね」と言ってもらいました。 保育園児も応援に来てくれました。 最後に田植え機の様子も見て、あらためて機会はすごいと感心しました。

6月芋畑を作っていただきました

写真:7枚 更新:2022/07/07 学校サイト管理者

ボランティアの方に芋畑を作っていただきました。 そして、教えて頂きながら芋苗を植えました。 唐芋とは、「唐」からきたから・・「薩摩芋」とも・・・。 芋の植え方以外にもたくさん教えて頂きました。