3年生

令和5年 3年生

キャリアパスポート(5/12)

学活では、キャリアパスポートの記入を行いました。キャリア・パスポートとは、児童生徒が、小学校から高等学校 までのキャリア教育に関わる諸活動について、特別活動の学級活動及 びホームルーム活動を中心として、各教科等と往還し、自らの学習状 況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や 成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことです。自分の成長を確かめ、自分らしく生きることを応援しています。

How are you?(5/10)

外国語活動では、"How are you?"という単元に入りました。日本ではあいさつの次に天気を話題に出すことがよくありますが、英語では"How are you?"がよく使われます。これも英語の特徴です。この日は、この後に自分が好きなことやものなどについて伝え合いました。楽しく英語を学習している3年生です。

しぜんのかんさつ(5/2)

理科では、「しぜんのかんさつ」という学習を行いました。校庭の生き物を虫めがねで観察し、色や形・大きさなど姿に違いがあることや、えさやすみかなど共通することなどについて見つけました。ノートにまとめ、みんなで調べた結果を共有しました。

まちの様子(5/1)

3年生から新しく学習するものがいくつかありますが、今回は社会科について紹介します。3年生の社会科では、地域の地理的な環境・働く人と暮らし・地域の安全な暮らし・私たちの市の歩みなどについて学習します。まずは、地域の地理的な環境についての学習です。自分の家の周りの特徴や東陽町・八代市のことについて広げていきます。2年生までの生活科で学んだことをつなげている3年生です。

わり算(4/27)

算数科では、1人分を出したり、同じ数ずつ分けたりするわり算の学習をしています。この日は、はやく簡単に求めるわり算の方法を考えました。自分なりのやり方をモニターに映し出して説明しました。説明の仕方が上手になっている3年生です。