3年生

令和5年 3年生

係決め(8/28)

2学期がスタートしました。クラスの係決めを行いました。1学期を振り返って各係について話し合いを行いました。司会グループが進行や板書を行いながら進めました。どんな係が必要なのか、その理由を入れながら、クラスの係についてみんなで考えました。学級の自治活動を行いながら、子どもたちの自己有用感を高めていきます。

10倍した数(8/4)

算数科では「10倍した数」について学習しました。25×10について、10円玉と5円玉を使って考えました。タブレットPCに自分の考えをかき込み、画面を共有して考えを伝え合いました。スタンプ機能で10円玉や5円玉を増やしたり、その絵にかき込んだりして、相手に分かりやすく表現しようという姿勢がよく分かりました。

くるくるランド(8/2)

7月14日に紹介した図工科の続報です。「くるくるランド」という台紙に割りピンを付けて、回る仕組みを使って作品を作りました。1年生で学習した紙を折ることや、2年生で学習した紙を重ねることを活用していました。学習の積み重ねがよく見えた作品作りでした。

キャリアパスポート(7/31)

 学活では、1学期末にキャリアパスポートの記入を行いました。1学期を振り返って、目標設定シートの自己評価と、1学期の成長と頑張りを見つめました。2年生との複式学級での学校生活、学習リーダーを中心にした授業、隅々まできれいにした掃除など、1学期によく頑張った3年生です。

たし算とひき算の暗算(7/27)

算数科では、2位数同士のたし算・ひき算の暗算の学習を行いました。タブレットPCに答えとやり方を入力し、学習リーダーを中心にして、自分たちで考えを共有しました。自分たちで共有の画面を切り替えて進めている姿に成長を感じました。