3年生

令和5年 3年生

さようならA先生(7/25)

1学期最後の外国語活動では、ALTのA先生との最後の学習でした。A先生は3年間のALTの仕事を終え、母国に帰られることになりました。みんなで書いたメッセージカードを渡し、記念写真をとりました。A先生、ありがとうございました。

ホウセンカの観察(7/21)

理科では、植物の育ち方(葉・くき・根)について学習しました。この日は、ホウセンカを観察して、植物の育ち方の順序、根・くき・葉のつき方について、ものさしで長さを測ったり、タブレットPCのカメラ機能で撮影したりしました。夏休み明けにはどのように変化するのか楽しみです。

子ども雑誌のプレゼント(7/19)

JA東陽支所様から「食農教育をすすめる子ども雑誌」を3年生がいただきました。この雑誌は、食と農の学習の記事はもちろん、良質な児童文学や児童画・楽しい漫画などが掲載されています。また、理科の自由研究のヒントとなる情報がたくさんあるので、夏休みに活用できます。JA東陽支所様、ありがとうございました。

くるくるランド(7/14)

図工科では、回る仕組みを使い、形や色を工夫して自分が表したいものを作る学習を行いました。台紙に割りピンを付けくるくる回るようにして、乗り物や建物・自然の風景など子どもたちの自由な発想で作品を作りました。子どもたちの豊かな発想に驚かされました。

ぼうグラフ(7/12)

算数科では、「表とグラフ」について学習しています。この日は、ぼうグラフをかき、気づいたことについて話し合う学習をしました。「多い順番になっている」「階段のように見える」「違いがよく分かる」などの考えが出ました。ぼうグラフのよさについて学習リーダーを中心に学習できました。