3年生

令和5年 3年生

リコーダー(6/26)

3年生になって新しく学習することの一つにリコーダーがあります。音楽科の授業では、リコーダーの演奏の仕方について学習しました。指の使い方や息の吹き方・姿勢などに気をつけて演奏しました。まずは「シ・ラ・ソ」できれいな音を出そうとがんばる3年生です。

万をこえる数(6/22)

算数科では、一億までの数の仕組み・よみ方・かき方を理解し、十進位取り記数法のよさについて学習しています。この日は、都道府県の人口を比べていました。自分の考えをタブレットPCに入力し、その画面を見せながらグループで話し合いました。タブレットPCでは、拡大や縮小が簡単にできるので、説明を聞く側は分かりやすいです。

お日さまの心で(6/20)

6月は「心のきずなを深める月間」です。特別の教科道徳では、教材文「お日さまの心で」を使って、公平・公正について学習しました。だれとでも仲良くするためには、時と場と相手を考えて公平に接する主人公の心とその行動に共感して、自分の思いを伝え合いました。これをきっかけにして自分たちのクラスをつくっていきます。

How many~?

外国語活動では、数字の学習をしています。この日は、ALTの先生の発音を聞き取り、1~20のカードを取り合う活動を行いました。直接手で取り合うとけがをする恐れがあるので、ハエたたきでカードを取り合いました。チーム対抗のゲーム形式だったので、3年生が熱くなっていました。教室の中の熱気がさらにアップしました。

海風を切って(6/14)

音楽科では、歌って音の高さを感じとる学習をしています。「海風きって」という曲を使って、歌ったりけんばんハーモニカで演奏したりして、音の高さを感じとっています。この日は、自分たちの歌や演奏をタブレットPCで撮影し、確認しました。3年生が音楽を楽しんでいる様子がとても伝わってきました。