1年生

1年生

人権教室(1/22)

八代人権擁護委員協議会から3人のゲスト・ティーチャーをお招きして、人権教室を行いました。「やさしいおおかみ」という教材を使って、偏見ついて考えました。人形劇や動画・パネル等を活用して、人権についてより深く考えられるように工夫がなされていました。八代人権擁護委員協議会の皆様、ありがとうございました。

3学期のめあて(1/18)

学級活動では、3学期のめあてについて話し合いました。どんな2年生になるのか目標を決めて、3学期がんばることを具体的に考えました。2月2日には来年度入学予定児童との交流会を行います。やさしくてかっこいいお兄さんお姉さんになってくれることでしょう。

大きいかず(1/16)

算数科では、100までの数について学習をしています。この日は、十進位取り記数法に基づいて2位数の構成を考えました。十の位と一の位に数字を書く表し方を学びました。タブレットPCを使って練習問題を解き、理解を深めました。

こえに出してよもう(1/12)

国語科では、詩について学習しています。教科書にある2つの詩(かたつむりのゆめ・はちみつのゆめ)の場面の様子を想像したり、言葉の響きやリズムを楽しんだりして学習しています。この日は、2つの詩から自分で1つを選び学習シートに視写して、場面の様子や言葉の響きなどを学習しました。

ふゆとなかよし(1/10)

生活科では、「ふゆとなかよし」という学習をしています。この日は、冬の風を活用したかざぐるまを作りました。紙コップを切り開いて羽を作りました。それをひらいただけでは、回ってくれません。扇風機のはねをヒントに、羽を少しななめに折ることを思いつきました。この日は風があまり吹かなかったので、走って風を起こしかざくるまをくるくる回しました。

なわとび(12/22)

体育科では、体つくり運動の多様な動きをつくる運動遊びの一つとして、短縄を使った運動遊びをしています。縄跳びの経験が少ない1年生ですが、やる気は満々です。上手になりたいと一生懸命練習しました。2月に校内なわとび大会を予定しています。それに向けて冬休みもがんばってくれることでしょう。

ものとひとのかず(12/20)

算数科では、ものとひとのかずという学習をしています。この学習では、絵や図を用いて別のものに置き換えたり並んでいる数から順番を考えたりする活動です。タブレットPCにある学習シートに自分の考えを書き込んで、みんなの考えを共有しました。学習リーダーを中心に学習を進めています。

5年生にインタビュー(12/18)

国語科では、話す・聞く「ともだちのこと、しらせよう」という学習をしています。来年度6年生になる5年生のことを新1年生に知らせるという単元のゴールを設定して、学習を進めています。この日は、5年生にインタビューをしました。「今、一番楽しいことは何ですか」という質問から、5年生のことを引き出していきました。インタビュー名人になった1年生です。

インタビュー名人(12/14)

国語科では、「ともだちのことをしらせよう」という話す・聞くの学習をしています。この単元のゴールは、来年度6年生になる現5年生にインタビューをして、来年度の1年生に知らせるという設定です。この日は、だれにインタビューをするのかくじで決めました。自分たちの学習が新1年生の役に立つことは、すばらしい価値があることです。やる気満々の1年生です。

はこでつくったよ(12/12)

図工科では、箱を積んだり並べたりつなげたりする活動を楽しみながらあらわしたいものを見つけ、形や色を工夫して立体を作る学習をしています。家庭でいろいろな空き箱を準備していました。筒状のものを平面につけるために、接着部分を切り開いて上手につけていました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

一日十分(12/8)

特別の教科道徳では、「一日十分」という教材を使って、努力と強い意志について考えました。学習はじめにみんなの「やらなければいけないのにやりたくないもの」について考えて、勉強やお手伝いなどの意見が出てきました。それから主人公が粘り強く取り組む素晴らしさを捉え、自分のことを振り返りました。目標を持つことややる順番を変えるなどを学びました。

のってみたいな いきたいな(12/4)

図工科では、乗ってみたいものや行ってみたい場所について自由に想像を広げ、いろいろな形や色を工夫して絵に表す学習をしています。この日は、絵の具で空や山・地面などの背景になる部分を描きました。この後、主になる部分をこの絵の上に貼って完成です。

さるとかに(11/30)

特別の教科道徳では、「さるとかに」という教材を使って、勇気・なかまとの連帯について考えました。この教材の中に、おもしろ半分で石を投げるさるに向かって、「やめてくれ」と、かにたちが団結して怒る場面があります。ここでのかにたちの思いを考え、ペアや全体でその考えを共有しました。不当な扱いに対して、みんなで力を合わせて訴えていく勇気を学びました。

おかゆのおなべ(11/28)

国語科では、昔話を読む学習をしています。昔話「おかゆのおなべ」を読み、お話の好きなところや面白かったところをカードにまとめました。この日は、自分で選んだ昔話を読み、「おかゆのおなべ」で学んだことを生かして、カードにまとめました。自分が選んだ昔話なので、一段とやる気がみなぎる1年生です。

うしろまわり(11/24)

育科では、マット運動遊びを学習しています。この日は、後ろ回りの基礎感覚づくりとして、玉入れの球を両足ではさみ、体を折り曲げながら頭の近くにあるかごに入れる活動を行いました。後ろ回りで勢いをつけるためには、両足の使い方がポイントの一つになります。1年生は友達と協力して、ゲーム感覚で動きを身に付けました。

ひきざん(11/21)

算数科では、(十何)ー(1位数)のくり下がりのあるひき算を学習しています。この日は、計算の仕方について考えました。10ー(1位数)をして、その答えとひかれる数の一の位の数をたして、ひき算の答えを出すことを学びました。

ひらひらゆれて(11/17)

図工科では、「ひらひらゆれて」という学習を行いました。ハンガーにビニル袋を下げて、風に揺れる様子から自分が想像したものを作る活動を行いました。ビニル袋をはさみで切ったり、飾り付けをしたりなど、表したいものの形や色を工夫して作品を作りました。

はしの上のおおかみ(11/13)

特別の教科道徳では、「はしの上のおおかみ」という教材を使って、親切・おもいやりについて考えました。意地悪なおおかみがくまとの出会いによって変わり、相手が喜ぶと自分もうれしいという思いを、役割演技を通して気づきました。思いやりの心を実践しようとする1年生です。