学校生活
芋掘り・稲刈り
10月10日(木)にJA青壮年部の方々のご協力の下、 芋掘りと稲刈りをしました。
1・2・3年生は、 芋畑に着くなり少しだけ顔を出す芋に興味津々でした。 土の中の宝物を早く掘り出したい気持ちが強く、 スタートの合図とともにどんどん掘り進めていました。
4・5・6年生の稲刈りでは、安全に気をつけながら、 鎌を上手に使い刈り進めていました。 前日までの雨でぬかるんでいたため、 田植えかと思うくらい汚れていましたが、 笑顔で作業に取り組んでいました。
6月に苗を植えてから、 たくさんの作業をJA青壮年部の方々に行っていただきました。 本当にありがとうございました。
1・2年生 栗拾い体験
今年も松尾地区の遠山さんの栗畑で栗拾い体験をさせていただきました。子供たちは、イガの中の大きな栗を見つけて「3つ入っている。」「大き~い」と言いながら喜んで拾っていました。最後は、イガで風船わりをして大盛り上がりでした。
貴重な体験をさせていただいた遠山さん、ありがとうございました。
須恵小人権マスコット決定!
6月に募集した「須恵小人権マスコットキャラクター」へのたくさんのご応募ありがとうございました。
28点の応募作品の中から1点を特賞とし、須恵小学校マスコットキャラクターとして認定することになりました。
認定式は、2学期の人権集会で行います。特賞は1年まつのべかいせいさんの「はあとん」に決定しました。
「みんながやさしいきもちになるとこころもわらう」という思いがこめられています。愛らしく、みんなが覚えやすいマスコットですね。
笑顔のはあとんがいっぱいの須恵小学校にしていきましょう。
2学期がスタートしました
夏休み中、みんな元気に過ごすことができたようです。8月28日の始業式には、一人の欠席もなく、全員が朝から元気に登校することができました。
始業式では、校長先生から「伸ばしたい力」についての話がありました。「意識すると、めあてはきちんと達成に近づく」ことや、「自信をもって学習や活動にとりんでほしい」ことについての話でした。
2学期は、創立150周年記念運動会や学習発表会などたくさんの行事があります。須恵っ子の頑張りが楽しみです。
4年社会科見学
4年生は社会科の学習でごみ処理と下水について学習しました。その学習をより深めるため、6月28日(金)に、人吉クリーンプラザと上球磨上流浄化センターに社会科見学に行きました。子どもたちはお話の中から、ルールを守ってゴミを分別したり、炊事場に油を流さないようにしたりするなど、自分たちに取り組めることを見つけていました。