ブログ

学校生活(令和2年度)

立場をはっきりさせて ~5年1組~

5年1組の国語の授業の様子です。

一つのテーマについて、二つの立場から考えました。

「ペットを飼うとしたら、犬と猫のどちらがおすすめか」というテーマについて、それぞれの考えをまとめ、グループに分かれて話し合いをしていました。

 

0

伝統のうたせ船

4年1組では、総合的な学習の時間に「うたせ船の歴史、伝統」について調べました。

ロイロノートを一人一台使える環境が整っており、子どもたちは巧みにキーボードをたたきながら学習を進めていました。

0

「新たな気持ちで始まった二学期」 始業式にて

 短い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。2学期の始業式も1学期の終業式と同じように、校長先生が各教室を回る分散型で実施しました。式の前に、新しくスクールサポートスタッフとして着任された山口和代先生の紹介がありました。教室内の消毒やプリントの印刷などの業務をしていただきます。

 学年代表の発表では、楽しい夏休みの思い出や1学期にがんばったことと、2学期に頑張りたいことが発表されました。2学期の目標として、低学年では、「たくさん本を読む」「忘れ物をしない」など1学期の経験をもとに自らを高めるための具体的な目標が多く発表されました。高学年では、「田浦小のみんなと仲よくし、前に進んでいきたい」「当たり前と思っていることができなくなった時にその大切さがわかった。佐敷小の宝である、さわやかなあいさつを大切にしていきたい」など、人と人との絆を意識した目標が多く発表されました。

 校長先生からは、まず、夏休みに心と体をゆっくり休め、自分の命を守り元気に登校できた子どもたちへの感謝の言葉がありました。つぎに、「2学期はその大切な命を輝かせるために、今自分ができることは何かを考えて動く(考動する)こと」という目標を示され、最後に、「人との距離は離れても心の距離は離れないようにみんなで頑張ろう」という励ましの言葉がありました。 どの学級でも、最後まで真剣な表情で話を聞いていた子どもたちの姿に、感動しました。

 もうしばらく制約のある学校生活が続きますが、何もできないと諦めないでみんなの知恵を出し合って別な方法でできないか考え、充実した2学期が過ごせるよう全職員心を一つにして頑張っていきます。

 

0

待ちに待った2学期がスタートします

待ちに待った2学期がようやくスタートします。

今日は、変更したスクールバス運行計画について、職員一同で長い時間をかけて話し合いました。

そして、学級設営や教室の除菌など子どもたちを迎える準備に力を注ぎました。

職員一同、子どもたちに負けない元気な笑顔で 子どもたちを迎える所存です。

ご家庭でも、子どもたちの健康状態を確認いただき、元気に送り出していただければ幸いです。

 

新しい学期、ともに力を合わせて頑張っていきましょう。

 

 

 

0

健康教育の推進・充実のために

 本来ならば、8月19日(水)に合志市で開催されるはずだった第59回熊本県学校保健研究協議大会。

残念ながら、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止になってしまいました。そのため、今年度は研究概要を冊子にまとめての紙上発表という形になりました。

 実は、今回の大会で発表することになっていたのが、本校の奥添教諭(防災教育主任)と小﨑養護教諭(保健主事)でした。冊子には、『学校安全・環境衛生活動』に関して、佐敷小学校における実践を二人でまとめた報告書が掲載されていました。健康教育の推進・充実に広く活用していただけたら幸いです。

0

速報 学校再開日(2学期始業式)のお知らせ

本校の学校再開日(2学期始業式)を8月26日(水)とします。日程等の詳細につきましては改めて連絡します。

*新型コロナウイルス感染症感染防止対策として、25日(火)にスクールバス(佐敷小⇔田浦小・田浦中)の運行計画の見直しをした上で、日課等を調整するためです。

0

3年生教室は、今!

3年生教室の様子をお知らせします。

教室の後ろには、きれいなお花と子ども達が読みたくなる本がたくさん置いてありました。

夏休みの間に、すべての本をリニューアルしています。

きれいなお花と新しい本、快適な読書時間になりそうですね。

3年生の子ども達で大切に育てている金魚が2匹います。

子ども達が来るのを、元気に泳いで待っています!

0

地域の方の温かさにふれて・・・

 22日(土)の午後、佐敷小学校に立ち寄ったときのことです。

町道沿いのフェンス際の樹木の剪定や歩道の清掃をしてくださっている方がいらっしゃいました。学校のすぐ近くにお住まいの方でした。「子どもたちの声が聞こえてこないのが寂しいです。また、佐敷小に戻ってくるまで、きれいにして待っていますね」と話してくださいました。

 この方の温かさにふれ、佐敷小学校が『地域の人に支えられ、地域の中の学校である』ことを改めて感じました。新学期に子どもたちにも紹介することにしています。ありがとうございました。

0

臨時休業(休校)のお知らせ

 芦北町教育委員会より、次のような通知がありましたのでお知らせします。

 芦北町内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大の恐れがあることから、8月24日(月)を小中学校一斉に臨時休業日(休校)とします。本校の学校再開日については、今後の状況を踏まえてできるだけ早くお知らせします。詳細につきましては、学校ホームページまたは連絡メールにてご確認ください。

 つきましては、保護者の皆様におかれましては、引き続きご家庭での感染防止対策にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。併せて、感染者やそのご家族のプライバシーに格段のご配慮をよろしくお願いいたします。

 なお、児童またはご家族の方が新型コロナウイルス感染症感染者の濃厚接触者に特定された場合は(PCR検査受診も含む)、校長または教頭まで連絡をお願いいたします。(電話番号については、連絡メールをご覧ください。)

0

もとの運動場に・・・

 昨日から、運動場の工事が始まりました。工事業者の方は、被災後の復旧作業にボランティアとして協力していただいた方でもあります。暑さに加え、粉塵が舞い上がる悪条件の中、子どもたちのためにがんばってくださっています。ありがとうございます。私たちにとっても大きな励みになります。

 

0

もうすぐ新学期!!

もうすぐ新学期が始まるということで、さっそくですが、夏休み中の学校の様子を紹介したいと思います。

 

4年生の教室です。子ども達に向けて、先生からのステキなメッセージが書いてありました。

黒板のメッセージの内容については、子ども達の楽しみにとっておきたいと思います。

 

教室の準備としては、

後ろの掲示物を変えたり・・・

教室の模様替えをしたりしました。

どこが変わったのか、ぜひ探してみてくださいね!

子ども達への新しいプレゼントも待っていますよ。

0

今度は学校や友だちのために~2年生~

2年生の1学期の終業式での代表発表「1学期に頑張ったこと」の様子です。

1学期に頑張った学校での勉強のことや、7月の豪雨災害後は自宅の片付けなどの手伝いを頑張ったことを発表しました。代表の児童が「手伝うのはきつかったけど、家族のみんなが喜んでくれて嬉しかったです。今度は、学校や友だちのために頑張りたいです。」と締めくくると、聞いていたクラスの子どもたちからは大きな拍手が起こりました。

1学期は様々な困難の中、友だちと集い合えることの喜びや共に学び合えることの嬉しさを感じ、互いに助け合いながら乗り越えてきた子どもたち。その顔には、4月の頃よりも一段と成長した瞳が輝いていました。

子どもたちの後ろには、ご家庭や地域の皆様など、様々な方々のご協力があります。いつも本当にありがとうございます。

2学期も、元気いっぱい、みんなで力を合わせ、人のため、自分のために頑張っていきます!

0

芦北を応援してください!

6年生は総合的な学習で芦北の魅力について調べて新聞にまとめました。芦北町は海や山などの自然に恵まれ、でこぽんなど名産品がたくさんある地域です。しかし、町は現在も7月の災害で大変な状況です。芦北町を応援してほしいので、コロナウイルス感染症が落ち着いたらぜひ遊びに来てほしいと思います。名産品もたくさんあるので買ってください!

0

教室にあると便利なもの~特別支援学級~

私達が重宝しているものが2つあります。

1つ目は、「パーテーション」です!

パーテーションは、自分の学習に集中して取り組むことができるように、児童の机の間に置いたり、活動が異なる場合に間のしきりとして活用したりしています。

 

2つ目は、「タイムタイマー」です!

タイムタイマー

用途はご家庭にある普通のキッチンタイマーと同じですが、残り時間が赤く示されており、0になるとタイマーが鳴るという仕組みです。赤い部分を見ると残り時間が一目で分かるため、児童も活動しやすいようです。

0

「心をひとつに乗り越えた一学期」 終業式にて

田浦小学校・田浦中学校で過ごした二週間が無事に終わりました。終業式は、三つの密を避けるとともに、熱中症対策もかね、校長先生自らが各教室を回るという分散型で実施しました。各教室で学年代表の発表と校長先生のお話がありました。どの子どもも「自分のために努力したこと」「みんなのためにがんばったこと」を堂々と発表することができました。校長先生からは、当初予定されていた授業日の半分が臨時休校となった一学期に、きついことや不便なことを乗り越えて頑張った子どもたちへの賞賛と労いの言葉がありました。また、夏休みに心と体をゆっくり休め、二学期もみんなで頑張ろうという激励の言葉がありました。どの子どもも、最後の挨拶まで真剣な表情で傾聴していました。この一学期の経験の重さを強く感じるとともに、二学期も、全職員、全児童、全保護者、そして関係者で、心をひとつに復興に向けて取り組んでいくという強い覚悟をもった瞬間でした。

0

中学生との言葉と笑顔のキャッチボール

昼休みに、ほんの15分だけ、佐敷小学校1年生と、田浦中学校1年生が一緒に過ごすことができる時間があります。日が経つにつれ、自然発生的に小学校1年生と中学校1年生との「言葉と笑顔のキャッチボール」が始まりました。楽しげな、笑い声に子どもたちの無邪気さと逞しさを感じました。

0

とても素敵な わたしのお友だち(2年生)

今日は図工の工作で「ギュッとしたいわたしのお友だち」という学習をしました。

クラフトペーパーに形を描いて、中に新聞紙を詰め、モールやシールなどの飾りをつけて完成です。魚やうさぎ、人形などの様々な形をした「お友だち」ができていました。

思い思いに作品作りに取り組んだ子どもたちからは「飾りをつけるのが楽しかったです。」「新聞紙をどれぐらい詰めたらいいかを考えて作りました。」など満足そうな感想が多く聞かれました。

今日、子どもたちは嬉しそうに作品を持ち帰りました。お子さんの作品に込めた思いなどを聞きながら、お家で作品鑑賞会をされてみてはいかがでしょうか。

 

 

0

田浦中学校での学校生活

1年生から4年生の田浦中学校での生活も1週間が過ぎ、少しずつ慣れてきました。

休み時間には、コロナ対策で手洗いをしています。蛇口が高いところにあるため踏み台を用意して調整しています。

給食当番も役割を分担しながら頑張っています。

掃除の時間の1年生の様子です。板目に沿って床を拭いています。

掃除

 

0

新しい教室のカタチ~特別支援学級~

なかよし1組・なかよし3組・なかよし4組は、田浦中学校の武道場を教室として使わせていただいています。

3クラスが同じ空間で学習をするため、子ども達が集中しやすい環境になるよう配慮した配置にしました。

パネルで各教室を区切っています。

0

集う楽しさと学ぶ楽しさを実感した一週間

田浦中学校に来て、一週間が過ぎました。

新しい場所で過ごすということでまだまだ不慣れなところもありますが、田浦中学校の皆さんに様々な面で配慮していただき、学習を進めることができています。

子どもたちは、休校中しばらく会えなかった友だちと再び机を並べて学習できることに喜びを感じています。ペア学習をする時も、友だちと熱心に話し合う様子が見られました。

田浦中学校に来て初めて、音楽の授業がありました。

マスクを着用しつつも、曲のイメージを想像しながらのびのびと歌う姿が見られました。

0

夏の暑さにも負けず・・・

  梅雨明け後、厳しい暑さが続いています。午前11時の廊下の気温は29℃でした。

設置していただいているエアコンを活用しながら、快適な教室環境を整えています。

 本校は、授業開始と終了時には、学ぶ構えづくりのために『黙想」をしています。動と静の切り替えに効果があります。4年2組の子どもたちも心を落ち着かせて算数の授業に臨みました。

 4年1組の外国語活動の学習の様子です。カードを使ったゲームを楽しみながら、友達と笑顔で活動していました。ゲームの中で、繰り返し英語を使うことで自然に習得しているようです。

 国語の学習をしていたのは3年1組です。それぞれ工夫しながら音読をしていました。めあてをもって本を読む。とても大事なことです。

0

ランラン 楽しい学校生活

  今日は、田浦小学校の校内の様子を撮らせていただきました。

 児童玄関付近で目についたのが、あいさつを呼びかけるキャラクターでした。デコポンをイメージした田浦小のマスコットで、『デコちゃん』という名前がついているそうです。

 校長室付近には、4本ののぼり旗が立ててありました。

 田浦中にも同じのぼり旗があります。た・の・う・らを頭文字に、いじめ防止に取り組む両校のスローガンを表しているそうです。

 このような環境の中で生活している本校の子どもたちも熱心に学習に取り組んでいます。

2年1組(田浦中校舎2階)

5年1組(田浦小校舎3階)

5年2組(田浦小校舎2階)

 教室後方の掲示物(重点目標・学級目標・個人目標)は、佐敷小の各教室に貼っていたものを移動して各担任が再掲しました。さしきっ子の学校生活の礎となる大切なものです。

0

温かい心遣いに感謝!

 今朝の佐敷小学校の子どもたちの様子です。田浦小グループと田浦中グループに分かれて並び、日陰でスクールバスを待っているところです。

 田浦中の生徒玄関の様子です。佐敷小の児童(左)と田浦中の生徒(右)の靴箱がきちんと分けてあり、とても使いやすくなっています。

 校内には、両校の日課や行事、教室配置図などを示すコーナーが設けられており、本校職員の業務促進に大いに役立っています。

 この他、すべての教室に生徒会作成の歓迎メッセージが掲示してありました。1年生が読めるようひらがなを使用するなど、細かな配慮にやさしさを感じました。

 このように温かく迎えてくださっているおかげで、みんな落ち着いて学習することができています。廊下等で小学生と中学生が挨拶を交わす場面も日に日に増えてきています。下の写真は1年1組の国語の学習の様子です。

0

中学校でも一年生は「元気モリ!モリ!」です

 授業再開初日、一年生は体育で「しっぽ取り鬼」と「転がしドッジボール」をしました。中学校の体育館はとても広く、みんないつも以上に走り回り、元気な声を体育館いっぱいに響かせていました。

 

 久しぶりの給食の味はとても美味しかったようで、みんなモリモリ食べて、たくさんおかわりをしていました。

 

0

授業再開!

 令和2年7月豪雨は、7月4日朝、激流と多くの土砂で佐敷小学校区の風景を一変させました。その後、多くの皆様の温かいご支援により、7月21日(火)に佐敷小学校において児童の状況確認及び通学路点検を行うことができました。

 そして、7月22日(水)より近隣の芦北町立田浦中学校と芦北町立田浦小学校の空き教室での授業再開となりました。地区毎に佐敷小学校に登校した児童は、10台のスクールバスで学習の場である田浦小学校・田浦中学校に向かいました。スクールバスから降りた子どもたちは少し不安そうな表情でしたが、教室に入るとほっとした様子でした。時間が経過するにつれ、休み時間に廊下で出会った中学生や先生に進んで挨拶をしたり、気軽に話かける姿も見られるようになりました。

 来週から、田浦小学校・田浦中学校における、子どもたちの元気をお伝えしていきます。

0

すてきな作品に心を動かされ~図工の鑑賞会~

 今週は、芦北町の版画参考作品の巡回の週でした。学級でも鑑賞会を

実施しました。「色がカラフルで楽しくなるな。」「この形は、どんな

材料を使っているのかな。やってみたいな。」そんな会話がずっと続き

ました。子どもたちの豊かな感性に感動した一時となりました。

 

0

速報です!廊下に横断歩道が出現しました!!

なかよし学級の教室前の廊下に横断歩道が出現しました!

外出の際には、みなさんも横断歩道を渡りますよね。

日頃から校内でも練習を行うことで、横断歩道を安全に渡れるようになってほしいという願いを込めて作りました。

さっそく練習をしたところ、真剣に取り組む姿がみられました。

自分の命を自分で守れるよう、今後も繰り返し練習していきます。

0

待ちに待ったミニトマト、初収穫です♪

なかよし学級園で育てているミニトマトが、赤く色づいてきました。

先週までは、「まだ食べられないの?はやくとりにいきたいよ。」と待ち遠しい声がたくさんありましたが、今週に入り、「ミニトマトなってるよ。取りに行こう。」といった嬉しそうな声に変わりました。

お家に帰って食べた子ども達は、待ちに待ったミニトマトをよく味わって食べたそうです。

収穫第2弾が楽しみです!!

0

気分は夏

梅雨空が続いている中、うっとうしい気分を取り去ってくれるような掲示物を見つけました。

うちわ形の用紙に花火やスイカといった夏の風物詩が描かれており、眺めているだけでさわやかな気分になりました。

 

0

長靴の出番

朝から雨が降り続く中、傘をさし一列に並んで登校する児童の姿がありました。

登校後の靴箱の様子です。さすがに今日は長靴で登校した児童が多かったです。

0

強力なサポート

学校教育と家庭教育をつなぐのがPTA組織。先日、役員の皆様にご参会いただき合同委員会を開催しました。各部会ともコロナ禍の中、子どもたちのために何ができるかを熱心に協議してくださいました。我々教職員にとっても、とても心強く感じた合同委員会でした。

0

こんなところに!

4年生の理科では、ツルレイシを育て、その成長の様子と気温の関係を学習していきます。5月にまいたツルレイシは、くきがのび、まきひげも出てきました。花が咲いたツルレイシもあります。

 

そのツルレイシのくきに意外なものがぶら下がっていました。

ツマグロヒョウモンのさなぎでした。

0

7月1日スタート!

 4年生の教室を訪れた校長先生から

「今日、7月1日からスタートしたことは何でしょう?」

というクイズが出されました。

すると、答えが分かった4年生が次々に校長室を訪れました。

 皆さんはこのクイズの答え、わかりますか? ヒントは、4年生が社会科で学習する「ごみの処理と利用」です。

0

チェンジ !!

今日から7月。校内外の至る所で掲示物が貼り替えてありました。

   児童玄関前の論語コーナーと給食室横の食育コーナーの様子です。

                      2階の図書館入口の「今月のおすすめの本」の紹介コーナーの様子です。

 5年2組の教室には、子どもたちへのメッセージがありました。

西門入口の掲示です。7月の行事予定を地域の方にもお知らせしています。

このような各担当者のアイデアと行動力が子どもたちの学校生活を支えています。

 

 

0

学校探検をしたよ~1・2年生~

今日、1・2年生の子どもたちは生活科の学習の一環として学校探検を行いました。

2年生はこの日までに学校の各場所の説明を考え、説明の練習やリハーサルを重ねてきました。

また、1年生は2年生のお兄さんお姉さんのお話を聞いて学校探検を楽しんでいました。

今日は特別にお客様用のソファに座らせていただき、校長先生に質問をしていた子どもたち。おもてなしのために校長室にお花が飾られていることも知りました。また、ふかふかのソファに座ってお客様の気持ちになり、とても嬉しそうでした。

0

佐敷小学校 環境ISOマスコット決定!

  

佐敷小学校では、環境保全の実践意欲を高めるために環境ISOマスコットを募集しました。全部で115枚の応募があり、環境ISO委員会で選ばせていただきました。その結果をお知らせします。

1年生「リサイクルマン」 佐敷小学校をきれいに掃除してくれそうですね。

2年生「チューリップちゃん」 環境を守って笑顔が広がっていくといいですね。

 

3年生「われコップ」 大切に長く使えば、どんなものでも喜んでくれると思いますよ。

4年生「ごみばこくん」 みんなでごみ一つないきれいな学校をつくっていきたいですね。

5年生「ほうきばけだぬきくん」 アイデアがとても面白いですね。ごみをぽい捨てしている人…いませんよね?

6年生「アースくん」 みんなの心に花が咲いたら、佐敷小学校はもっと素敵な学校になりますね。

選ばれたマスコットは、環境ISO委員会の活動で使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。

0

おいしそう!早く食べたいな~

なかよし学級の子ども達の最近の楽しみは・・・

キュウリの収穫です!!

週明けの今日も様子を見に行ってきました!

おいしそうな大きなキュウリができていました。

笑顔で収穫を楽しんでいました。

家では、自分で調理をして、ドレッシングやマヨネーズ、塩などをつけて食べているそうです!!

自分たちで育てたキュウリの味は格別でしょうね。

0

人権ポスター制作!

今週から人権旬間が始まりました。5年生では、図工の時間に人権ポスター制作を行いました。見た人に「いじめをなくそう」「一人じゃないよ」など、メッセージが良く伝わるポスターになるように頑張りました。

0

人権学習に取り組んでいます

今週から来週にかけて、人権旬間として人権学習に取り組んでいます。

3年生では、「とびばこ」という題材を通して、自分やまわりの人たちの気持ちをもっと考えることを学習しました。

なかなかとびばこを跳べないわたしは、ひやかしでますます気持ちが落ち込みます。そんな時、勇気を出してひやかしを止めた友だちの一言で救われました。

子どもたちからは、それまでの経験と今回の学習を通して思ったことを重ねて「頑張っている人を笑わない」「一生懸命がんばる人を応援できるようになりたい」などの意見が出されました。

0

私にとって大切なもの

 

6年生では「私にとって大切なもの」を題材として人権学習を行いました。補聴器をつけた「みずきさん」のためにクラスメイトができることに取り組む話です。その取り組みについて人権集会で発表した「みずきさん」の思いやクラスメイトの思いについて考えました。さらに、友だちとどのような関係を築いていきたいか意見を交流し考えを深めました。

 

0

めざせ、歯磨き名人!!

「歯と口の健康週間」の取組の一環として、2年生では養護教諭をゲストティーチャーに招き、上手な歯磨きの仕方について学習しました。

例年は、実際に歯ブラシを使って歯磨きの仕方を練習していますが、今年は感染症予防対策として模型を使っての練習しました。鉛筆を握る時と同じように歯ブラシを持って、細かく動かしながら磨くのがポイントです。

学習の最後には、先日行われた歯科検診の結果を子どもたちに返しました。学習した後に自分の歯や歯ぐきの様子を知った子どもたちからは、「これからはますます丁寧に歯磨きをしよう」という感想が聞こえていました。

是非、ご家庭でも寝る前の親子の時間として、お子さんの歯磨きの様子をチェックしてみたり、仕上げ磨きをしたりしてみてはいかがでしょうか。

 

0

午後の学習(高学年)

今日はとても蒸し暑い1日でした。各教室では温度や湿度の確認をしながらエアコンを使用し、学習環境を整えました。写真は、5年2組と6年2組の午後の学習の様子を撮ったものです。

両学級とも社会科の時間でした。給食の食材の産地をさぐるために栄養士の先生に授業に加わっていただいたり、歴史的事象を確認するためにICTを活用したりしながら、熱心に学習に取り組んでいました。

0

栽培委員会の一人一鉢運動

「佐敷小学校を花いっぱいの学校にします!」

これが栽培委員会の今年度の目標です。

そこで、早速委員会の10人で一人一鉢の植物で校内を彩りました。

葉の色が濃い紅色のコリウスという植物です。鮮やかな葉の色を楽しんでもらえたらいいなと思います。葉の数が増えるように水かけをしていきます。

0

本日の校内研修の講師は誰でしょうか?

子どもたちの下校後に行われた本日の職員研修は、「熊本の学び推進プラン」と「学習評価」についての講習会でした。

講師を務めたのは、本校の「教務主任」と「研究主任」の二人でした。

最新の内容をパワーポイントにまとめてあり、とても勉強になりました。

研修したことを日々の実践に活かし、子どもたちに返していきます。 

 

 

0

6年生、調べ学習頑張っています!

現在6年生は、国語の「私たちにできること」の学習で、班ごとにテーマを決め調べ学習を行っています。学習の最後には、節電や節水、食べ物の大切さについて班ごとに発表していきます。子どもたちは真剣な表情でパソコンに向かい、様々な資料から自分に必要な情報を選びながらメモしていました。

0

ほけんだより「はっぴー」~読みたくなる魔法がいっぱい~

佐敷小のほけんだより「はっぴー」の一部を紹介します。

6月に入り、低学年、中学年、高学年の順で歯科検診が行われています。

歯科検診の実施に伴い、本校では必ずほけんだよりが発行されます。

ほけんだよりには、担当医の先生からどのような点を診ていただくのかについて具体的に記載されています。

見通しが持てると同時に、子ども達の「なぜ検診を受けないといけないの?」という疑問を解決するのに大いに役立っています!!

さらに、検診後に注意する事項として、歯みがきや歯ブラシの使い方など日頃大切にしてほしいことについても記載されています。

このように、自分が気をつけないといけないところが分かり、漫画にすることで気軽に読める工夫がされています!

養護教諭にインタビューを行いました。

Q 今回のほけんだよりを作成するにあたり、気をつけたことはありますか?

A 子どもの歯の状態や歯ブラシに意識がいくような内容にしました。

  親子一緒に意識するきっかけになってほしいという思いを込めています。

養護教諭の思いがたくさんつまったほけんだより。

子ども達が「はっぴー」で「笑顔いっぱい」な毎日を過ごせるよう、ぜひ、ほけんだよりを読まれてみてくださいね。

0