ブログ

学校生活(令和2年度)

アサガオの花 第1号

今朝、待ちに待ったアサガオの花が咲きました。第1号です。いつ咲くのかと楽しみにしていた子どもたち。水かけをしていた時1つだけ咲いているのを見つけて、「アサガオが咲いてる!」と喜びの声。「えー!」「どれ?どこに咲いてるの?」「紫色だよ!」などあちらこちらでアサガオの花についての会話がとび交いました。自分のアサガオのつぼみを見つけて、「早く咲かないかな・・・。」とつぶやきながらたっぷりの水をかけていました。

 

0

迷うことは悪いこと?~2年生~

2年生は、今日の道徳の時間に、「雨上がり」という教材を通して「善悪の判断、自由と責任」について考えました。

道端に落ちていた空き缶を捨てるかどうか迷い、葛藤する女の子の姿を通して、「迷うこと」や「自分で考えて決めること」について考えました。

子どもたちからは、「迷うことは悪くない。でも、自分で考えて決めて行動するとスッキリした気持ちになる」という意見が出てきました。子どもたちなりに一生懸命考えて、「迷った先によりよい選択をすることの大切さ」について学びました。

普段の生活を振り返る時間には、「教室にゴミが落ちている時に拾おうか迷うけど、拾って捨てると気持ちがスッキリする。」「トイレのスリッパを並べていきたい。」という意見があがっていました。

今日の学びが日頃の生活にもつながり、明日からの子どもたちの中に、きらりと光る姿がさらに見られるようになることを期待しています。

0

雨の日の楽しみ~縦割り班遊び~

今日は、えのきっこタイムの時間に縦割り班遊びをしました!

高学年が中心になって考えた遊びを班ごとに楽しみました。

ハンカチ落とし(左上写真)や、転がしドッヂボール(右上写真)のような低学年でも楽しめる工夫がされ、学校中に楽しそうな笑い声が響き渡りました♪

短い時間でしたが、雨の日の素敵なひとときでした!!

 

0

気分も晴れ晴れ掲示物♪

佐敷小学校には、雨の日でも気分を晴らす秘訣があります!

 

その秘訣は、掲示委員会によって一新された掲示コーナーです。

本日の委員会活動で、掲示委員会の児童が作成したアジサイやカタツムリなどを校内に掲示しました。

児童玄関横の掲示コーナーの様子です。

カラフルな傘を見ると、雨の日でも心が晴れ晴れとしそうですね。

 

さらに、子どもたちから「雨を降らせたらおもしろそう!」との提案が。

子どもたちのアイデアで季節に合った掲示コーナーに生まれ変わりました。

学校に来られた際には、ぜひご覧ください!

0

佐敷小の健康診断は、一味違います!!~養護教諭の細やかな配慮~

今月に入り、自分の体の状態を知るために、校医の先生方の御協力のもと、健康診断を行っています。

入口や出口の動線表示とともに、間隔をとるための足型設置など養護教諭の工夫により、予定通り検診を終えることができました。

0

ゆめいろらんぷ

 

4年生は図工「ゆめいろらんぷ」で、赤・緑・紫・・・・に変化するライトにかぶせる”ランプシェード”を作りました。

電気を消し、カーテンを閉めて暗くした教室で、出来上がったランプをともしたら、、、、何ということでしょう!!

 

みんなの手や顔が七色に光り輝き、夢の世界が広がりました!

後日家に持ち帰ったらきっと枕元に置き、いい夢を見ることでしょう。

0

かけがえのない命を守ります!!~本日の校内研修~

先日、一瞬だけ聴こえたセミの声に夏を感じました。

夏と言えば・・・

「水泳」ですね。

子ども達も楽しみにしていることと思います!

本日の校内研修は、「心肺蘇生法講習会」でした。

芦北消防署での研修を受けた職員が中心となって行いました。気になった疑問をお互いに出し合いつつ、グループに分かれて取り組みました。

子ども達一人ひとりのかけがえのない命を、全職員で守っていきます!!

 

 

0

みんなで学べば、もっと分かる!!

去年の2クラス編制から、今年は1クラスになった2年生。

授業中、「話す人の方を見て話を聞くこと」が少しずつできるようになってきました。

友だちの発表をしっかり聞くと、新しい発見があり、一人で学習するよりも深く学ぶことができます。

「みんなで力を合わせれば、何でもできる!」の合言葉で、学習も運動もがんばります!!

 

0

リレーと草取りの歓声!

雨上がりの朝、運動場から「ガンバレー!」と大きな声で応援し合う子どもたちの声。

学級(チーム)のために、一生懸命走り、一生懸命応援する6年生の姿がそこにありました。その後は、運動場に生えてきた雑草を、みんなで取ってくれました。「ぬきやすい」「たくさんぬける」という歓声がここそこで聞かれました。

こんなところにも、自分のため、人のために考動する子どもたちの姿がありました。

 

0

カニが笑ってる!

雨上がりを待っていた子どもたちは、登校してすぐにアサガオの成長を見に出て行きました。つるが伸びていてびっくり!

「カニが笑ってる!」

そんなことはないだろうと思いながら言われるがままにカニを見に行ってみると、アサガオの植木鉢の下にカニがいました。よく見てみると、本当にカニが笑って(?)いました。

笑っているように見えますか?担任には、子どもたちの言う通りに笑っているように見えました。カニのおかげで1年1組の教室では笑顔がいっぱいになりました。

0

お家で食べるの楽しみだな~♪

今日、なかよし学級で育てているキュウリを初収穫しました!!

これまで、収穫を楽しみに毎日様子を見に行ったり、「大きくなあれ!!」の思いをたくさん込めて水やりをしたりしました。

子ども達の思いが通じ、20cm以上の大きさに。本日、お家に持って帰って食べることになりました!

持って帰るキュウリを笑顔で選んでいると、校長先生がいらっしゃいました。

今日のキュウリは家に持って帰って食べる!!とすでに決めていた子ども達・・・

「校長先生の分はあるかな?」の問いかけに対し、「今度、校長先生にあげます!!」といったお茶目な返事をしていました。

キュウリの収穫第2弾や、ミニトマトの初収穫に向け、これからも大切に育てていきます。

お家でどう調理して食べたのか、明日の報告会が楽しみです!!

なかよし1組担任

0

縦割り班活動、始動!!

毎週金曜日の2時間目と3時間目の間に、佐敷小学校ならではの「えのきっこタイム」という時間があります。

今日の「えのきっこタイム」では、縦割り班活動をしました。

縦割り班は、1年生から6年生までを14の班に分け、各班で決めた遊びを行っていきます!

その記念すべき第1回目ということで、班編成を行いました。

1班は「なんでもナンバーワン」、3班は「きめつの3ぱん」、5班は「おにぎり」など、個性あふれる班の名前を決めたり、自己紹介をしたりしました。

来週の金曜日には、さっそく班活動があります。とても楽しみですね!!

0

Ⅾo you like  チョコレート?

4年生の外国語の授業で、好きなものを尋ねる会話を練習しま

した。ローラ先生の好きな食べ物は、チョコレートです。きっと

子どもたちからも「Yes.」と答えが返ってくるだろうと予想され

ていましたが、「No, I don't」の答えにローラ先生もびっくり!

0

一緒にすくすく~3年生~

 休校中に家で「ひまわり」の苗を育ててもらいました。学校が

始まって花壇に植え替えをして、毎日水やりや観察をしています。

毎日「ひまわりを見てきていいですか。」と様子を見に行く人も

増えています。雨が降り続くこの頃は、ぐんと大きくなってきま

した。これから3年生とともに成長していくのが楽しみです!

0

雨の日の過ごし方

1年1組では、梅雨の時期に合わせて、学活で「雨の日の過ごし方」について話し合いました。子どもたちは「教室で静かにできる遊び」を考えて発表しました。雨の日だけでなく、外で遊べない日の過ごし方にも通じることを確かめ合った話し合いでした。

0

笑顔のクラブ活動!!

今年度初めてのクラブ活動がありました。

4年生以上の児童が、「イラスト」「地域探訪」「運動」「書道」「読書」「音楽」「ちょんかけごま」「日本の文化」「パソコン」の9種類のクラブに分かれて活動を行っていきます!!

記念すべき1回目の今日は、自己紹介や役員決め、計画作成を行いました。その後は、さっそく活動に取り組んだクラブもありました!!

写真は「ちょんかけごまクラブ」の活動の様子です。

どのクラブでも、子ども達がキラキラした笑顔で楽しそうに活動をしていました。

0

子どもたちを夢中にさせる読み聞かせスタート

令和2年度の読み聞かせボランティアがスタートしました。

写真でも分かるように、子ども達は「青い鳥」の皆さんの読み聞かせの魅力に引き込まれ、集中してお話を聞く姿が見られました。低学年では、自然に歓声や驚きの声が出てくる程でした。改めて、読み聞かせの素晴らしさを感じた一時でした。各学年の様子を紹介します。

0

おいしいおいもにな~れ!!

1・2年生は生活科の一環として芋の苗植えをしました。

JAあしきた農業協同組合から笠係長を講師にお招きし、苗の植え方について教えていただきました。

芋の苗植えのポイントは、苗を傷つけないように穴を作って植え、苗が土から出てこないように上からしっかりと土をかぶせることです。

説明をよく聞いて意気込んでいた子どもたちですが、いざ苗を植えようとすると思うようにはいきません。

土のかぶせ方を教えていただきながら、最後には上手に植えることができました。

子どもたちは、11月頃には芋が収穫できるということを聞くと、「え~はやい!」「来年かと思った!」と芋の生長の早さに驚いていました。収穫の日が楽しみです。

 

 

0

 ~育ててみて初めて気が付くこと~

2年生は、生活の時間にミニトマトの観察をしました。

この写真のどこかに、ミニトマトの実がなっています。

見つかりましたか?

そうです、ここです!

黄色い花の近くに、緑色の小さな実がなっていますね。

子どもたちも、このミニトマトの実をよく観察して、「ビー玉みたい」「手でボールを持っているみたい」「メロンやスイカみたい」と似ている形に例えて観察シートに書き込みました。

観察シートの最後には、「大きく育つようにお世話をがんばりたいです」という意気込みや、「ミニトマトのでき方を初めて知りました」など、多くの学びが表現されていました。

いつも食べている野菜でも、自分たちで育ててみて初めて気付くこともあります。こうして食物への関心を高めていくことが、「食育」につながりますね。

0

草が刈ってありました!!

こちらは、体育倉庫裏と中庭の写真です。

今回は、教頭先生が草刈りをしてくださり、このようにきれいになりました。

朝の時間、各学級で子ども達に「何か(外で)気づいたことがありますか?」という問いかけをしました。

子ども達からどんな答えが返ってくるのか担任の先生たちはドキドキしましたが、「草が刈ってあり、きれいになっていました!!(1年生)」など、変化に気づいていた子どももいました。すばらしいですね!!

夏の暑さを目前に、佐敷小学校にさわやかな風が吹いた1日となりました。

0

食育月間

6月は食育月間です。給食室近くの掲示板の様子を紹介します。(栄養職員作成)

また、6月4日~11日は「歯と口の健康週間」です。下の掲示物は保健室付近のものです。

(養護教諭作成)

 からだサポートチームの職員間の連携による掲示物が、児童の健康な食生活習慣に関する意識化・実践化に役立っています。

0

Hello! ローラ先生~ALTの先生と一緒に~

 

「外国語の授業で、どんなことをするんだろう。」と言いながら、とても楽しみにしていた3

年生の子どもたち。本年度ALTとしてお世話になるローラ先生を前にワクワクしていました。

自己紹介後に「質問はありませんか。」と尋ねられたローラ先生に、次々とローラ先生ご出身

のアメリカ(テキサス州)についての質問等が盛んに出されました。とても盛り上がった外国語

の最初の授業でした。これからの授業の楽しみが、また一つ増えました。

0

Zoomを使った全校集会に挑戦!

新型コロナウイルス感染防止策として、全校集会を、パソコンと大型モニターを活用したオンライン集会(Zoomを使用)形式で実施しました。校長室のパソコン内蔵カメラに向かって話す校長先生の動画と音声を、子どもたちは各教室の大型モニターで視聴しました。

校長先生から、「3つの宝を大切にしましょう」と子どもたちに呼びかけられました。

さ「さわやかなあいさつ」

し「しっかりとした返事」

き「きちんと朝食」

の3つです。最後に、子どもが教室から感想を発表して終了しました。

 

0

委員会活動が動き出す!!

 今日、委員会活動を行いました。自己紹介や委員会の目標を決めている様子を見ていると、「みんなを喜ばすことのできる放送をしていきたいと思います」「昨年度以上に、みんなが地域の方に挨拶ができるようにしたいです」など、まさに、『自分のため、人のために考動しようとする姿』が見られ、とても頼もしく感じました。さしき268号の原動力となるのは、児童の発想と実践です。

「今後の活動に期待大です。」

0

係活動頑張っています!(1年生)

1年生は、学級生活の向上のために決めた係活動を毎日継続して頑張っています。その一部を紹介します。

黒板係 ・・・ 学習後に黒板をきれいにして、次の勉強の準備をします。

保健係 ・・・ 毎日の出欠人数を黒板に書いて、みんなの健康状態を保健室に知らせます。

チェック係 ・・・ みんなが安全に生活できるように靴やトイレのスリッパの様子を確認します。

 

0

畑の準備をしていただきました

6月1日(月)に、JAの方に協力して頂き、低学年で予定している芋植えの畑の準備をしていただきました。

運動場南側の学校園をトラクターを使って耕した後、鋤をセットした耕運機で畝を立て、最後に除草のためのマルチを張っていただきました。

6月9日(火)に1、2年生で芋の苗植えを行う予定です。美味しい大きな芋がたくさんできることと思います。

 

0

松葉ボタン200株ありがとうございました

本日、佐敷小学校区にお住まいの西橋様から、松葉ボタン200株を提供いただきました。

西橋様は、平成元年度から30年余り、警察署前や緑地公園周辺に自主的に花を植えて、環境保全に努めてこられたそうです。取組に感動するとともに、学校の子どもたちのために多くの花をいただきましたことに、心より感謝いたします。

栽培委員会の児童を中心に大切に育てていきます。

 

0

道徳の授業風景

道徳の授業風景を紹介します。

2年生は、「わたしの学校」という教材を通して、学校のすきなところを考えました。

臨時休校が続き、学校で学べることや友だちと過ごせることが当たり前ではないということに気付いた子どもたち。「友だちと一緒に勉強できるところがすきです。」「広い運動場で遊べるところがすきです。」など、大好きな学校について意見を出し合いました。

終末では「学校のためにできること」について自分を見つめました。どうしたら一人ひとりが気持ちよく過ごすことができるかを考えてワークシートに書き込みました。

5年2組では、「わたしはひろがる」という教材を通して、自分の見方が広がり、自分が成長していっていることを考えました。そして、自分のことだけでなく、周囲の人のことも考えながら、夢を持って生きることの大切さを実感していました。子どもからは、「人のことを考えて行動する。」「自分の目標を持って、目標に近づけるように練習する。」と、自分の心を広げるために大切にしたいことを考えることができました。

0

月初めの校内パトロール

毎月初めに、必ず「安全点検」と「環境衛生点検」を行っています。

教室、体育館、特別活動室など、学校の隅々まで五感を駆使して点検しています!

点検は、全職員で行っています。担当場所が毎月変わるので、職員一人一人の多様な感性と視点で安全確認をすることができます。

点検表にチェックをしながら、不備な点はないかどうかを確認しています。子ども達の安心・安全のために、目を光らせて取り組んでいます。危険箇所については、職員で補修したり、業者に修繕を依頼したりして早急に対応しています。

さっそく、今から点検(校内パトロール)に行ってまいります!!

 

0

6月スタート. 学校再開!

入梅の頃、私たちの心を和ませてくれるアジサイとカンパニュラ。子どもたちも季節を感じたことでしょう。

 

各教室には、6月の生活目標や係活動の目標とチェックカードが掲示してあります。

 

1年生では、学級目標に自画像が添えられていました。

 

授業の始まりは”黙想”から。整った環境の中で、心を落ち着かせて学習に臨みます。

 

0

元気に羽ばたいて~ツマグロヒョウモンの旅立ち~

 

教室で観察している「ツマグロヒョウモン」のさなぎが孵化し、夕方に蝶が誕生しました。翌日の朝覗いてみると、まだ虫かごの隅に留まっていました。子どもたちが来るのを待っていたようです。下校前に、みんなで蝶の出発を見送りました。いってらっしゃい!

 

 

 さあ、いよいよリコーダーの学習が始まりました。「持ち方はこれでいいのかな。」「どんな音が出るのかな。」どきどきワクワクこの日が来るのをとっても楽しみにしていました。今日は、持ち方の練習でした。これからたくさん練習をしてすてきな曲を演奏したいなぁ・・・

0

つなぐ ~熊本の明日へ~

熊本地震関連教材を使った道徳の時間の様子を紹介します。

6年2組の様子です。「お父さんの笑顔」という教材を通して、熊本地震の際、市役所の職員として避難所の開設・運営に尽力した人の生き方について深めました。学習の終末には、「私も、たくさんの人が笑顔になれるような人の役に立つ仕事に就きたいです。」など、多様な感想が出ました。

4年1組では、「明るいひなん所」という教材を使って学習しました。明るいひなん所と言われた理由について考えました。「人のために協力し合って食事を作ったり、声をかけ合ったり、子どもたちも働いたりしたから『明るいひなん所』と言われたのではないかと思います」「それぞれの人が協力して自分ができることをはたし、また熊本を復旧して明るい未来にしたいからだと思います」など、たくさんの声が聞かれました。

0

環境が人を育てる

6月1日の本格的な学校再開に向けて、職員で分担して環境整備に当たっています。

中庭や体育館周辺がとてもきれいになりました。

正門付近の作業の様子です。

佐敷小のシンボルである「三岳を越えて」の像の周辺もすっきりしました。

再スタートに向けて、着々と準備が整っています。

 

0

思いやりのある集団行動

5年生の体育の様子です。

密を避けるために両手を広げて間隔をとるよう意識してきれいに並んでいました。

体育後は、手洗いうがいを必ずしているのですが・・・

線の上に並び、順番が来るのを待っています。さすが5年生ですね。

お互いを思いやる姿がたくさんみられました!

0

本日は「快晴」

6年1組で小さな奇跡が起きました!!

今日の天気は快晴でしたね。

そして、本日の書写の授業ではなんと、「快晴」を書きました。

子ども達は、空のように穏やかに、そして心を落ち着かせて書いていました。

小さな奇跡ではありますが、幸せな気持ちになりました。

0

二人でできるもん ~密を避けて~

 

2年生は、生活の時間に、学級園に野菜の苗を植えました。

密を避けるために、野菜の苗を植えるグループと、学級内で学習をして待機するグループとに分かれて活動しました。

また、屋外でも子ども同士が密集しないように、両手感覚に広がって野菜の植え方についての説明を聞きました。

二人で協力して、「大きくなあれ」の魔法をかけて苗を植えていました。

野菜に負けないように、子どもたちも力強く、元気にがんばります。

0

どきどきの身体測定☆

命を守るための休校が続き、約3ヵ月もの間があきました。6月からの本格的な再開に向けて、まずは健康状態を把握するための身体測定・視力・聴力検査を行っています。

身体測定・視力・聴力検査では、身長・体重・視力・聴力の4つの項目で行っています。

子ども達が安心して身体測定・視力・聴力検査に取り組めるよう、

①全員、マスクの着用を徹底する。

②測定場所での待機は人数を限定し、廊下での待機も含めて密にならないように間隔をとって並ぶ。

③一人測定を終えるごとに、消毒を必ず行う。

の大きく3つの工夫を行っています。

今日と明日は1年生の測定です。1年生にとって、小学校で受ける初めての身体測定・視力・聴力検査になります。楽しみですね!!

 

~今後の予定~

今後は、「内科検診」「歯科検診」「眼科検診」「心臓検診」といった、学校医さんたちの専門的な検診を行っていきます。

0

ちょっとおおきくなってる!!

自分の植えた野菜(「きゅうり」「ミニトマト」)に水やりをしました。

自分で植えた野菜をすぐに見つけて、「ちょっとおおきくなってる!!」「ぼくのもおおきくなってるよ!」など、野菜の成長を喜ぶ声がきこえたり、じっと野菜を観察したりする姿がみられました。

どの子も「自分で水やりをしたい!!」という気持ちが強く、野菜を育てる楽しさや責任感が芽生えてきているように感じました。

野菜ももちろんですが、子ども達の成長も感じることができ、とてもうれしく思います。

なかよし1組担任

0

安全第一!

下校は、地区別に行っています。

子供たちが自分たちで安全に登下校できるように各学級での安全指導、地区担当からの安全指導、繰り返し指導しています。

信号の待ち方や横断歩道の渡り方をみんなで確認しています。

車道に近づきすぎないように並んで待っています。

並んで歩くことも大切です。高学年が低学年に声をかけてがんばっています。

 

高学年の児童が班の中心となり、安全に気をつけています。いつもありがとう、高学年のみなさん!

低・中学年のみなさんもがんばっていますね。これからも安全第一!

0

ALTの先生が来られました。

新しいALTの先生が今年度初めて来校されました。写真は6年生の授業の様子です。授業のはじめに自己紹介をしていただきました。好きな動物や趣味などを教えていただきました。これからも交流の機会をとり、子どもたちのコミュニケーション力を高めていきたいと思います。

0

実は下校後に・・・

子ども達の下校後、担任の先生たちはそれぞれの教室でひっそりとあることをしています。

それは・・・

児童の机やいす、電気のスイッチ、出入り口のドアなど、よく触れる場所の消毒です。

毎日欠かさず行っています。

養護教諭の指導を受けながら丁寧に作業をしています。

0