ブログ

R5児童会

たのし、たのし~たてわり班遊び!

 7月12日の昼休み「たてわり班遊び」を行いました。1回目は歓迎遠足の時行いましたので、久しぶりです。でもコロナでここ数年できなかったこの活動は今年の児童会の活動の中でも大切になりそうなものです。今回は運営委員会が企画を行いました。詳しい計画を立て、どんな準備が必要かを考え、しっかり取り組んでくれました。そしてたてわり班の班長とも打ち合わせをし、当日にのぞみました

1年生は班長が迎えに行きました!

ゲームの説明も6年生がんばります

まずはフルーツバスケット!

タイマーを使ったじげんばくだんゲーム!

どの班でもいい笑顔がたくさんでした!

1年から6年までみんないっしょに楽しめた!

その場の雰囲気を数枚の写真で伝えるのはむずかしいですが、各教室で遊んでいる様子を見ていると、本当に楽しそうにあそんでいる姿がたくさん見えました。1年から6年までいっしょになってこんなに遊べる~これは今年の竜西小の強みかもしれないな~とも思いました。この関係性を広げて、西部小の今年の一年を創っていけたらいいな~と、1学期の終わりのこの時期に思ったのでありました。また最近「ダイバーシティ」という言葉をよく聞きますが、大げさなことを取り組むのでなく、こんな小さな活動を広げていくことがその始まりとして、有効なんじゃないかと思ったりもしました。関わり合って、互いのことを理解して、それが行動の変容につながる_ちょっと硬めな話をすれば、そんな経験にもなるんじゃないかな~と、思いました。

子どもたちの感想をいくつか紹介します。

★じげんばくだんゲームでは、タイマーを回しているときに、ドキドキしました。でも、自分が持っているときにタイマーが、ならなかったからよかったです。もっとみんなと仲良くなりたいので、またしたいです!

★と~~~~っても楽しかったです。ちゃんと、2年生が1年生にゆずったり、3年生が2・1年生にゆずったりと、下の学年をきづかう人がたくさんいて、うれしかったです。

★自分たちだけではなく、先生も参加してとても盛り上がって楽しかったです。ぼくは、班長としてみんなをまとめて、仲良く遊べてよかったです。

 

6年生のお兄さんお姉さんに教えます!へへっ

~1・2年生が学校を変える!のです、という話~

 代表委員会で「あいさつチャレンジ」を続けることが決まりました。「あいさつチャレンジ」について少し説明すると、6月月間の取組であいさつ上手を目指すために、各学級であいさつの目標を決め、その目標が達成出来たら毎日ひまわりの花を掲示板に貼るというものです。前の話題にも書きましたが、3週間の予定で行ったこなったこの取り組み。1年生の「まだやりたい!」の声に、他の学年も応えて全校で取組を続けることになりました。

 そこで、掲示板に咲かせる「ひまわりの花」をまたたくさん作ることにしました。給食の放送で全校に呼びかけると低学年の子供たちを中心に花づくりに集まってくれました。

 

とってもとっても意欲的なみんな、昼休みの始まりにはたくさんやってきて、前回やった子はみんなに教えながら、初めての子もしっかり習いながら取り組んでくれました。そして・・・そこへ、遅ればせながらやってきた6年生。

やっては来たものの作り方のわからない6年生、あとは低学年の子供たちにつくり方を習うしかありません。そこで俄然やる気を出してきた1・2年生の子どもたち。「あのね!!最初はこうするんだよ!」「そしてここはこう折るの!!!」とたじたじの6年生にまくしたてるように話しかけて、ひまわりの花の折り方を次々に教えてまわります。

も~かんぜんに立場逆転です。

ここでも!

ここでも!!

ここでも!!!

ここでもももも!!!!

 も~、6年生の周りを取り囲み、ばりばり大活躍の1・2年生。だんだんひまわりづくりの輪が広がって、しだいに楽しい会話も弾むようになり、あっという間に教室中が異学年の楽しい交流の時間となりました。

 そんな様子を見ていると、なんかあったかいものを感じました。決して学校を動かせるのは上級生だけではないし、やる気が向かえば小さな動きが大きな動くにもなっていく。そして1年生から6年生まで学年が違えば、交流が薄かったりしますが、こんな深い交わりもあっと言う間に生まれたりする。そうだよな~とその様子を見ながら、こんな場面や時間を増やしていけるように、これからもやっていけたらいいな~と思いました。

ほら、なかなかいい光景でしょ(^^♪

 

第3回代表委員会

 火曜日の放課後は代表委員会を行いました。3年生以上の学級代表と委員長が参加しての代表委員会。今回は夏休みの読書の取組と今月行うたてわり班遊びの2つの議題について話をしました。

3回目とあって、進行も自分たちでどんどん進め、また意見も活発に話し合うことができました。3年生でも上級生に臆することなく、堂々と意見を言ってくれるのが嬉しかったです。自分たちで学校のことを考え、動いていこうという雰囲気を感じれたのが見ていていいな~と思いました。夏休みの読書については話し合ったことをもとに図書委員会が再提案をしてくれます。また、たてわり班遊びを12日に行います。それぞれ楽しみです。

・・・そしてもうひとつ嬉しかったのは、ここまで3週間全校で取り組んできた「あいさつチャレンジ」を1年生がもっと続けたい!と意見を出してくれ、それを聞いた他の学年が「自分たちもやります!」と言ってくれたことでした。1年生からアイディアが出て、それをみんなで受け止めて、全校に広げていくそんな広がりがすごい!と思いました。というわけで「あいさつチャレンジ」はまだまだ続くことになりました!

↓毎日あいさつチャレンジに意欲的に取り組んでくれた1年生。花をつける様子でそれがわかります。

毎日あいさつチャレンジに一生懸命取り組んで、ひまわりの花を毎日ひとつひとつ増やしていくのを、ほんとに喜んでいた1年生。そんな一生懸命さが全校のみんなの心を動かしたようです。すごいな~。

あいさつについて~運営委員会の放送

 あいさつレべルアップ月間も2週目が終了。各学級での目標達成状況もよくなってきました。今日はその様子について運営委員から校内放送で話をしました。

 それぞれの学級がよくできた様子を、運営委員が上手に紹介してくれました。このような放送も上手にこなせるようになった5・6年生。委員会で学校をよくしていこうという姿を頼もしく思います。今日の放送では、「よくできました」と言われた学級から歓声も聞こえるなど、やり取りもあってよかったです。あいさつもさらに1週間みんなでがんばります。

ひまわりがさいたよ!わーい!!(1年生の場合)

 あいさつレベルアップの取組で、各学級ではあいさつの目標を決め、それをみんなでがんばるようにしています。学級の90%の人ができたら目標達成です。目標達成の印として掲示板にひまわりの花をひとつさかせます。

 1日目の放課後、1年生が一番乗りで「ひまわりの花」を咲かせにやってきました。

 では実況です!

よおし、花を咲かせるぞ~。裏のテープをはがしてぇ、よいしょよいしょ、テープがなかなかはげないよ(-_-;)

よおし、テープがはげたね。さあ、一緒に貼ろう!そおれっ、一番に1年生のひまわりの花がさいたよ!(^^♪。

花がさいた!花がさいた!ねえ、よかったね!!

みんなに教えてあげよっ、っと、とっと

(みんな)え~ほんと~、どれどれ?

おっ、ほんとだ、咲いてる!すげっ

さいている!さいてる!わーい、わーい。

ひまわりさんに、タッチだ!え~~い。

おいっ、おいっ、おすな、押すな!!

あといくつ咲かせるのかな?数えてみよう!!!

1.2.3、4・・・・・・あと14個だ!

よおし、がんばるぞぉ

・・・てな感じでした。でもここまで喜んで取り組んでくれたら嬉しいですね。また明日からもあいさつをみんなでがんばって、1年生目指せパーフェクト!(^^♪

「あいさつレベルアップ」で明るく楽しい学校にしよう!

 6月のあいさつレベルアップ月間のスタートに、児童集会で委員会の子供たちが取り組みを全校に知らせてくれました。早速明日より開始です!

集会の発表練習も直前までがんばりました。

本番はばっちりでしたね!

集会用のスライドも子どもたちが上手に作ります

明日からのあいさつ運動もパワーアップします!

あいさつチャレンジ用の掲示板もできました。

たくさんのひまわりが咲きますように!

明日からみんなでがんばります。よいあいさつがまずは学校で広がり、それが家庭や地域にも広がればいいな~と思います。家庭でもあいさつチャレンジしてみませんか?

全校みんなで協力!

 前の話題に「あいさつチャレンジ」という取組の掲示板に、目標が達成出来たらひまわりの花を咲かせる準備をしている話をのせましたが、その続きです。今日は6年生が修学旅行。なので、4・5年生にがんばってもらって、掲示に使うひまわりを折り紙で作ることにしていました。

 給食の時間の放送で「4・5年生でできる人は集まって下さい!」と呼びかけたところ、もちろん4・5年生も来てくれましたが、低学年のみんなもぞくぞくとやってきてくれて、たっくさんのみんなでひまわりの花づくりをしました。子供たちだけでなく、先生たちも来てくれましたよ~。

みんなの協力でたくさんのひまわりが出来上がりました。「あいさつチャレンジ」は来週から始まりますが、こんなにがんばって作ってくれたひまわりがたくさん咲くといいな~と思います。みんなの協力が嬉しかったです。西部小の子どもたちはとっても優しいです!

あいさつレベルアップ月間の準備

 「あいさつレベルアップ月間」の取組が代表委員会で決まりました。運営委員会と生活委員会がその中心で準備を進めています。今日の昼休みは運営委員とその他の協力者で、「掲示物」の作成を行いました。

各学級が取り組む「あいさつチャレンジ」の記録表です。ひまわりのつぼみをいっぱい描きました。取り組みが始まったら、チャレンジが出来たクラスのひまわりに花が咲きます。さあどうなるかな~。こういう準備も委員会に参加している5・6年生のがんばりどころです!ごくろうさま~。

第2回代表委員会

 6月2日の放課後は第2回目の代表委員会でした。

 今回は「あいさつレベルアップ月間」の話し合いでした。児童会の目標「スマイル&チャレンジ」を達成すべく、今月は「あいさつレベルアップ」に全校で取り組みます。その話し合いでした。

 みんなでがんばるあいさつのやり方が決まりました。

 「立ち止まって、目を見て、はきはきと!自分から3つのポイントであいさつをしよう!!」

です。これを基本に「あいさつ運動」「あいさつオリンピック」「あいさつチャレンジ」の取組をしていきます。準備をして今月半ばごろからの実施です!

スローガン看板完成!

 児童会で決めた運動会のスローガンは、6年生の担当で看板を製作していました。本日やっと完成しました。

なかなかの出来上がりです。かかわった子供たちも出来栄えに大満足のようでした。飾りつけもして、あとは運動会で掲げるばかりです!みんな頑張りました。運動会当日こちらもしっかり見て下さい!