今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

断水もみんなで協力して

 今日は断水で朝から対応に追われました。しかし子供たちもしっかり協力して節水に心がけ過ごすことができました。町から非常用の水も配られありがたかったです。明日、無事回復すればいいですね。

 

給食はおぼん無しで配膳(洗わなくてすむように)

 

頂いた水をせっせと教室へ運びます(ご苦労さん)

今週もあと1日となりました。とりあえず明日まで!がんばろう。

0

自分の力で解決!

 今週は、なんかバタバタとしてあまり写真を撮ることができなくています。そんな中での今日の一枚は、4年生。「変わり方」の勉強で、今日はこれまで勉強した考え方を使って自分で新しい問題を解くのにチャレンジしました。

タブレットに図をかきながら一人で考えたり、黒板でともだちと一緒に考えたり、とあれこれしながらがんばって解きました。変わっていく2つの数の関係を式に表すことは難しいから、「できなくてもいいよ」と言っていたのですが、何とか式をつくろうと一生懸命考える様子も見えました!楽しく学習できました!!

0

ちょっと落ち着いて

 昨日は更新できず失礼しました。フェスタも終わり、少し落ち着いた週明けです。

 しかしインフルエンザの流行の兆しが見えます。その欠席も増えてきているようです。しっかり予防に努めないといけないようです。各家庭でもよろしくお願いします。

 掃除の時間、1年生と2年生がしっかりそうじをがんばっていました~。自分でするところを見つけながらえらいですね。上級生もまけないように!

0

竜西フェスタ無事終了

 竜西フェスタ無事終了しました。

 保護者の皆様に直接見て頂くことができなかったのは残念でしたが、それぞれの学年がみんなで協力して発表をすることができました。学校からのお知らせにもあります通り、順次ビデオを公開していきます。ぜひそちらを見て頂ければと思います。

子供たちも緊張しながらも、力を発揮して発表ができたようです!(写真は発表を見ている様子)

0

明日は竜西フェスタ

 明日は土曜授業、竜西フェスタが開催されます。今回は各学年学習で取り組んできたことをオンラインにて発表します。今日も最後の練習が行われていました。

6時間目は、5年生と6年生がオンラインのテストを兼ねて、互いの発表を見合いました。明日もがんばってくれることでしょう。(今日の更新遅くなりスミマセン(^^;))

0

うらめしい

 昼休み、恨めしい雨が降りました。

小降りの雨にはなんのその、運動場での遊びを続けていた子供たちでしたが、突然土砂降りになって、たまらず屋根の下や教室へ。「なんで今ふるんだよ!!!」と外を見ながら、うらめしそ~にしばし外を眺めていました。チャンチャン。

雨を恨めしがるみなさん(左)とそんな雨のことなんか気にせず図書室で仕事をがんばるみなさん(右)

0

フェスタの練習と集会

 寒さはありますが、今日もいい天気でした。フェスタの練習もだんだん追い込みになってきているようです。発表の声や演奏の音があちこちから聞こえます。当日は保護者の皆さんの観覧はできませんが、その代わりのビデオ撮影も準備中です。なるべくよい形でお見せできないかと考えて準備していますので、楽しみにお待ちください。

 そして今日の朝の集会では、生徒指導関係の話がありました。最近は子供たちもスマホやタブレットを使うのが日常になってきましたが、危険なサイトから守るフィルタリングや各家庭での使い方の約束についての話がありました。子供たちはフィルタリングについてまだ知らない場合も多く、各ご家庭でも確認いただけたらと思います。また使用については「使いすぎ」のないよう、子供たちとルールの確認を頂けたらと思います。家に帰ったらお家の人と話してみようと呼びかけがありました。

 

0

さあ、1月も終わりです。

 今週もスタートしました。先週の厳しい寒さはどこへやら。日中は太陽がまぶしいぐらいに良い天気となって、昼休みの運動場は子供たちの元気な声が響いて賑やかでした。でもまた夕方は寒くなって、廊下を歩くのに震えてしまいます。

 休み時間に1年生が広用紙を大事そうに広げて、事務室から出てきて廊下を歩いていきました。「お手伝いごくろうさん!」というと「ちがうよ~、フェスタの発表に使うの!」と返事が返ってきました。今週の土曜日はフェスタで発表会。それぞれの学年で追い込みの準備がすすんでいるようです。

0

この季節がやってきました。

 さあ下の写真の行列はなんの行列でしょう。・・・・並んでいるのは2年生、片手にカードを持っています。

 2年生はこの時期かけ算九九を習います。それをしっかり覚えるために、いろんな先生の所に行って九九を聞いてもらっています。順番に行ったり、逆順に言ったり、何回も繰り返して練習です。

 だから休み時間はいろんな先生を見つけるのにも大忙しです。「6年生にも聞いてもらっていいんじゃない?」と私のところに来た子に言うと、ちょっとニヤッとしながら逃げていきました。6年生に聞いてもらうのは恥ずかしいのでしょうか?・・・とにかくたくさん練習して九九をすらすら言えるようになるといいですね。

 

0