保健室

保健室

6年生と保健室

いよいよ今週金曜日は、6年生の卒業式です心配・うーん

この1年間をふり返ってみると、保健室も6年生との思い出でいっぱいです。

 

けがや病気をしたり、悩んだりとつらいこともあったかと思いますが、

楽しいこともたくさんありましたね晴れ

 

みなさんが中学生になっても、竜西小の保健室から成長を見守っていますよ~ハート

6年生に甘えていますニヒヒ

2年生と仲良くおり紙2ツ星

大きく成長した6年生は先生に勝てるのか!?

保健室に立ち寄って身だしなみを整えます虫眼鏡

感謝!フッ化物洗口!

今日は、今年度最後のフッ化物洗口でしたニヒヒ

いつも各学年を回って、歯の大切さについてお話をしてくださる

歯科衛生士の小薗さんにお礼の言葉とプレゼントを渡しましたハート

 

小薗さんのおかげで、来年度の歯科検診はさらにむし歯が減って、

治療率もよくなればいいなあ~と思います了解

 

メッセージと絵を書いてくれたみなさん、ありがとう興奮・ヤッター!

小薗さん、いつも西部小の子どもたちの歯の健康を守ってくれて、

ありがとうございました興奮・ヤッター!

 

最後の保健委員会

最後の委員会活動では、反省と来年度に向けての話し合いを

行いましたにっこり

 

がんばったこと、もう少しだったところ、新しく挑戦したいことを

しっかりと話し合うことができました晴れ

 

最後は、委員会をひっぱってくれた6年生3人から、感謝とエールが

送られました花丸

 

みなさん、とってもよくがんばりましたね花丸

みんなでストレッチ2!

先週からはじまった、みんなでストレッチも『Cチーム』まで放送が

おわりました晴れ

放送中に教室を見て回ると・・・。

「たのし~!」「おもしろ~い!」と笑顔でストレッチをする姿にっこり

「きつすぎ!」「もうむり!」とふんばってストレッチをする姿疲れる・フラフラ

 

保健委員さんががんばってつくったかいがあったようですハート

ラストDチームの放送は来週です!お楽しみに~!

 

みんなでストレッチ!

今日から、保健委員さんと体育委員さんのコラボ企画星

『みんなでストレッチ』の活動が始まりました晴れ

 

どんなストレッチがいいかな~と委員会みんなで考えながら、一生懸命動画をつくって

くれました。教室をのぞいてみましたが、1年生もバッチリ!ストレッチができて

いました了解

 

「もう1回!もう1回!」という声もあり、ほっ喜ぶ・デレ

 

のこり3チームのストレッチ動画もお楽しみに~

2月 掲示物『〇〇鬼を追いはらおう!』

鬼はそと~♪福はうち~♪

ということで、2月は竜西っ子の中の『〇〇鬼』をやっつけて、

さらにパワーアップしてもらう掲示物にしました晴れ

 

自分の中の〇〇鬼を選んで、豆(ピンポン玉)をあてて、追いはらってほしいと思います了解

 

1・2年生がたくさん遊ぶかな~と思いきや、6年生が我先にと鬼退治をして

います喜ぶ・デレ

『わたしは夜ふかししてるからこれ~!』ときちんと自分の中の鬼をやっつけて

くれました花丸

3学期 身体測定

先週から、みなさんがお楽しみの身体測定がありました!

身長を測り終わるとどの学年もかならず、「伸びてた!」「変わってない!?」と

なにかしらの反応をしてくれますにっこり

自分の成長を実感できるっていいことですね~ハート

 

保健指導では、感染症予防についてのお話をしました。

正しい手洗いでウイルスをやっつける方法急ぎ

運動をして体温を上げることでウイルスやっつける方法急ぎです。

おうちでもぜひやってみてください星

 

1月 掲示物『今年もけんこうにすごそう!』

明けましておめでとうございます晴れ

 

楽しい冬休みが終わり、いよいよ1年間のまとめとなる3学期が始まりました!

始業式の保健指導では、『トイレの使い方』について再度確認を行いました心配・うーん

みんなで気持ちよく、トイレを使ってほしいと思います心配・うーん

 

掲示物は、『健康おみくじ』です!!

さっそく色んな学年の子たちが運試しをしにきてくれました興奮・ヤッター!

3学期も健康に気をつけて、元気にすごしましょうね!

12月 掲示物 その後・・・

12月の保健委員会の取り組みであった「まどあけ!チャレンジクリスマス」晴れ

 

3週間が過ぎ、どうなったかというと・・・ほくそ笑む・ニヤリ

 

みなさんが換気をがんばってくれたおかげでとってもにぎやかなクリスマスツリーが

完成しました笑うハートクリスマスまでにきれいになってよかったです期待・ワクワク

学校でもおうちでも、空気の入れ換えをきちんと行って、これからも元気に

すごしてほしいと思います星

12月 掲示物『きれいな空気の中で元気にすごそう!』

インフルエンザ等の感染症が流行する季節となってきました急ぎ

 

寒い日が続きますが、きちんと教室の換気はできているでしょうか?

教室の空気は、ウイルスだけではなくほこりやチョークの粉など目に見えないもので、

汚れています疲れる・フラフラ

 

ということで、12月の掲示物は楽しく換気ができる(?)、『まどあけ!チャレンジクリスマス』です星

 

保健委員さんががんばってくれて、クリスマスのオーナメントをたくさん作ってくれました。

保健委員さんは、器用な子が多いです(助かる~汗・焦る)

きちんと換気ができているクラスにオーナメントが1つ配られます。

さてさて、みんなで協力して、終業式までにきれいなクリスマスツリーができあがるのでしょうか?!

ブラッシング指導をしました!

今週は、歯科衛生士の方による、ブラッシング指導を全学年で行いました2ツ星

毎日のはみがきは、つい、つい、てきとうになってしまうこともあるかと思いますが、

ブラッシング指導で教えてもらったことを思い出して『ていねいにきれいに』はみがきを

してほしいと思いますにっこり

まずは染め出しをしてみがき残しチェック!

全部ピンクに染まる人がたくさ~ん疲れる・フラフラ

歯科衛生士の方に、正しいみがき方を教えてもらいました!

みがき前に、歯ブラシチェック!ボサボサになって

ないかな急ぎ

鏡をみながらていねいにみがいています星

最後は、イ~ハ~の動画に合わせて楽しく仕上げみがき

高学年はデンタルフロスも使いました了解

11月 掲示物『こどもの歯がぬけたらどうするの?』

11月8日は、『いい歯の日』です!

 

小学生は、子供の歯からおとなの歯に生え変わる時期です。保健室にも『歯がぬけそうです!』

『歯がぬけました!』と子どもたちがよく声をかけにきてくれますにっこり

 

みなさん、ぬけた歯はどうしていますか?

屋根の上に投げたり、縁の下に投げたりする話を聞いたことはありませんか?

これは世界の子どもたちもやっているのでしょうか?

 

ということで、11月の掲示物は、歯がぬけたときにする世界のおまじないです王冠

 

『うわ~!アメリカがよかった~!』という声もほくそ笑む・ニヤリサッカー少年たちは世界地図を見ながら

世界ランキング上位の国を探したりといろんな楽しみ方をしているようです花丸

 

ごほうびシール!

保健委員会さんは、はんかち・ティッシュ・つめ調べをしています!

 

「みんなに喜んでほしいな~、がんばってほしいな~」との思いから、

今年はがんばったクラスに『保健委員さん手作りごほうびシール』が配られています晴れ

 

 

今日は、1年生が2枚目のシールゲットです了解

 

まだ見ません! どんなのかな~~。

 

パカッ! かーわーいーい~ハートハートハート

みんなで見せ合いっこをしましたにっこり喜んでくれてありがとう興奮・ヤッター!

10月 掲示物『あなたの目は健康ですか?』

10月10日は、『目の愛護デー』です!

竜西小でも、今週から視力検査がはじまりましたにっこり

夏休み中に長い時間メディアを使って、目が悪くなっていないでしょうか・・・?

 

ということで、10月は、自分の目が健康かどうかチェックする掲示物を作りました2ツ星

自分の目はつかれているかな~、目が乾きやすくなっていないかな~

どうやったら目が悪くなるのを予防できるかな~

と考えてほしいなと思います期待・ワクワク

 

(6年生は、つかれ目度:危険の子が多かったです疲れる・フラフラやばい急ぎ

9月 掲示物『ステキなつめってどんなつめ?』

9月9日は『救急の日』でした!

みなさん、つめはきれいに整っているでしょうか?

正しくないつめで、ケガをしたり、友だちを傷つけたり、病気になったりしていませんか?

 

救急を要するケガより、まずは身近な小さいケガから。ということで、9月はつめに関する掲示物です3ツ星

長いつめ、短すぎるつめ、マニキュアをしているつめ・・・と6種類のつめを用意しました!

ケガをしにくく健康な『つめ』を選ぶことはできるでしょうか?!

それぞれのつめの裏には説明も載っているので、しっかり読んでくれたらいいな~了解

 

おしゃれさんから「作ってほしいつめがある!」と要望をいただいたので、

これからまた新たな『つめ』がふえるかもしれませんほくそ笑む・ニヤリ