学校生活
【PTA】PTA臨時総会(新本部役員の選出)
本日の授業参観後、PTA臨時総会が開催されました。
主な議事は、令和7年度のPTA新本部役員の選出についてです。
議事に入る前に、令和6年度の役員の皆さんからご挨拶がありました。
本年度はPTA活動が再開したばかりのアフターコロナであることに加え、
創立50周年記念行事を抱え、試行錯誤しながらのPTA活動は大変なご苦労があったと思います。
令和6年度の役員の皆さんには、そのご尽力に心より御礼申し上げます。
また、令和7年度の新役員の皆さんにおかれましては、あらためてよろしくお願いいたします。
【令和7年度PTA本部役員】
会 長 二宮 啓彰 さん
副会長 橋本 卓明 さん
米﨑 広明 さん
楠瀬 美紀 さん
吉永 美名子 さん
書 記 本田 めぐみ さん
会 計 前田 真由子 さん
最後の授業参観 ~今年一年の成長のあしあと~
本日は、令和6年度の最後の授業参観です。
各学年とも、今年一年の成長のあしあとが見えるよう、趣向を凝らした授業を計画されていました。
<1年>音楽「歌と合奏」
<2年>国語「楽しかったよ2年生」
<3年>学級活動「情報モラル」
<4年>総合的な学習の時間「2分の1成人式」
<5年>社会「工業生産~プラモデルづくり~」
<6年>学級活動「SNSの使い方」
【CS・PTA】「いちご大福づくり」
本日の授業参観の前に、学校運営協議会(CS)とPTAの共催による「いちご大福づくり」が行われました。
事前に「いちご大福づくり」の名人の先生に作り方を教わったCS委員やPTA役員の皆さんが下準備を行い、その後、ご参加の保護者の皆さんと一緒に作りました。
とってもおいしそうな「いちご大福」を作りながら、参加者同士いろんなお話をでき、とっても素敵な交流の機会となりました。
食材の提供等でご協力いただきました関係者の方々、本日までご準備いただきました委員の皆さん、ありがとうございました。
|
創立50周年記念動画をアップしました!
先日の創立50周年記念セレモニーで上映した「創立50周年動画」をもう一度見たいとの声をたくさんいただきましたので、ホームページにアップしました。
次の二つの手順で視聴できます。
どうぞお楽しみください
【校長室】校長室だより(第8号)を発行しました
【表彰】令和6年度キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰を受賞
2/6(木)文部科学省と経済通産省共催の「キャリア教育連携シンポジウム」に参加するため上京しました。本校は、令和6年度キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰を受賞しており、表彰状の授与がありました。
受賞理由は、
①「地域とともにある学校づくり」を目指し、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進に長年取り組んでいること。
②地域学習カリキュラム「ふるさと『氷川学』」を活用した学習を教科横断的なカリキュラムとして位置付け、組織的・系統的に「キャリア教育」を推進していること。
③また、地域行事にも積極的に参加し、地域の活性化に主体的に関わるなど、「地域貢献活動」の視点を大切にした教育活動を展開していることです。
このような教育活動は、地域の皆さんや関係者及び行政等の皆さん、まさに「地域総がかり」だからこそ実現できるものです。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
3月の行事予定について
【学校行事】大盛況でした!「いきいき感謝祭」
本日は、あいにくの雨模様となりましたが、たくさんの皆さんにご来校いただき、今年も「いきいき感謝祭」は大盛況となりました。また、創立50周年記念セレモニーにも、花を添えていただき、改めて本校の歴史や伝統、未来について考える機会となりましたことに感謝申し上げます。
本日をむかえるにあたり、これまで子どもたちの学びを支援していただいた地域の関係者の皆さん、学校運営協議会の皆さん、地域学校協働活動推進員の皆さん、そしてPTA役員及び創立50周年記念実行委員会の皆さん、本当にお世話になりました。改めて感謝申し上げます。
<創立50周年記念セレモニー学校長挨拶>
児童のみなさん、保護者・地域の皆様、そして本校への思いを抱き、お集まりいただきました全ての皆様、本日は、創立50周年を記念して、皆様と共にこの素晴らしい節目を祝うことができましたことに心から感謝しております。
ご案内のとおり、本校は、前身となる旧竜北東部小学校と旧竜北南部小学校の統合により開校しました。両校とも学制制定間もない明治7年の創立以来、災害や先の大戦等様々な苦難を乗り越え、地域の教育の礎として、数々の世代にわたって数え切れないほどの児童を育成してこられました。
その両校の創立100周年の翌年、本校が開校しておりますので、150年という長い年月をかけ、本校は多くの先人の皆様の教育への情熱と使命感、そして多大なる努力により、時代の変化に合わせながら、「学ぶ力 たくましい心身 豊かな心」を校訓に据え、子どもたちの可能性を最大限に引き出し、社会貢献を果たす一員となれるよう励んで参りました。
今回の50周年の節目は、私たちにとって感慨深く、誇り高い瞬間です。この伝統と先人の皆様の歩みの上に、未来に向けてこれまで以上により良い教育環境を提供し、保護者や地域の皆様、そして関係者の皆様のお力添えをいただきながら、児童の健やかな成長に向け最大限努力していきます。そして、全ての児童が安心して学ぶことのできる学校として、今後もその歩みを進めて参ります。
最後に児童の皆さん、今、お話を聞いている1年生の皆さんが私と同じ歳になった時、創立100周年になります。これからも、本校の伝統と誇りを守りながら、すばらしい郷土に支えられた学校として、その日が迎えられるようみんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
まだまだ語り尽くすことのできない創立50周年への思いではありますが、本日お越しいただいた皆様の本校への長きにわたる温かいご支援ご協力への御礼と創立50周年事業にご尽力いただいた実行委員会の皆様、PTA役員及び保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝の念を申し上げ、学校長のあいさつとさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました。
令和7年2月1日 氷川町立竜北東小学校 第21代校長 服部 正
【学校行事】明日は「いきいき感謝祭2025」!(土曜授業)
いよいよ明日は「いきいき感謝祭2025」です。
9時より「創立50周年記念セレモニー」を行い、その後、感謝祭となります。
たくさんの皆さんと、子どもたちの成長を喜び合う機会となることを期待しています。
今日は、子どもたち、職員、学校運営協議会、PTA役員の皆さんと会場づくりを行いました。
明日が待ち遠しいといった感じです。
【5年】「おいしいマフィンができあがりました」(いきいき感謝祭2025に向けて)
校長室をノックする音が聞こえ、何だろうと思っていると、「マフィンを食べてください」と5年生の男の子が入室してきました。いきいき感謝祭で販売するマフィンを試食させてもらいました。子どもたちが自分たちで収穫した「米粉」を使って作ったマフィン。とっても美味しかったです。他にも当日の販売に向けて、いろいろな試作品を家庭科室で作っていました。
こちらから、欠席・遅刻連絡ができます