ブログ

学校生活

【始業式】2学期が始まりました

長い長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

始業式では、「夏休みのくらしの振り返り」や「オリンピックや甲子園などのスポーツ観戦から学んだこと」を題材に、2学期を充実させるためにどのようなことに心がけていけばよいか、みんなで考えました。

 

 

【保健室】くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク

 「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」は、子供の心とからだの健康づくりについて考え、たくましく心豊かな熊本の子供を育むため、家庭、県内の認定こども園、幼稚園、保育所等、小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校が連携して、基本的な生活習慣を育成するための取組を一斉に実施するものです。

 「早ね・早おき・朝ごはん+ノーメディアにチャレンジ!」の取組を、我が家の生活習慣を振り返って、できることから取り組みましょう。07_【保護者用】R6いきいきウィークチラシ.pdf

 

 

 

 

【CS】通学路点検危険箇所(R6.7.22実施)への対応

7月22日の第2回学校運営協議会終了後に実施された「命を守る班」による通学路点検で、危険箇所として挙げられていた高塚地区の中川ドライブインの裏(竹林が視界を遮り、地域住民が不審者等に気づきにくい)の通学路のその後の対応について、西村CS委員より報告がありました。

<対応>

 高塚地区三役の皆さんによる除草作業、その他の通学路の除草剤の散布

【作業前】

【作業後】

厳しい暑さの中、子どもたちの安全な登下校のために作業を行っていただいた高塚地区の皆様、そしてCS委員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

【研修】氷川町ICT活用研修会

8月1日(木)に、氷川町教育委員会及び氷川町教育研究会の主催で、氷川町ICT活用研修会が竜北西部小で開催されました。

この研修は、毎年8月1日に開催され、町内5小中学校の全職員が参加します。

研修を通して、ICTを有効に活用した授業づくりについて資質を高め学力向上に寄与することを目的に開催されています。

今年も、外部講師をお招きして、①「スカイメニュー活用編」 ②eライブラリ入門編 ③Teams活用編 ④Officeアプリ活用編の 4つのコースから2つ選択して研修を受けました。

研修内容だけでなく、日頃の授業づくりについても意見交換ができた有意義な機会となりました。

 

【CS】令和6年度竜北東小学校通学路危険箇所点検報告(R6.7.22点検実施)

昨日の第2回学校運営協議会終了後、「命を守る班」の皆さんが猛暑の中、通学路点検を行われました。

事前にPTAへのアンケートで上がった2か所に加え、CS委員や職員から出された4か所の計6か所を中心に、現場に出向き確認されました。

 ①   高塚地区(宮川モータースの上り坂)

    土砂崩れ程はないが、雨天時に砂利が落ちてくる等の危険性がある。

 

②  高塚地区(中川ドライブインの裏手)

   竹林が視界を遮り、地域住民が不審者等に気づきにくい。

 

③   迫地区(吉野保育園前)

  カラー塗装と歩道が片側の途中までしかなく、横断する際に危険であるため、境目に横断歩道を要望する。

 

④   野津地区(国道沿い野津バス停付近)

  歩道が狭く、ガードレールもないため、車と距離が近くなり危険。

  (例年ガードレール等の設置を要望しているが、国の管轄のため難しいのが現状)

⑤   野津地区(聖建設敷地)

  四つ角付近に盛土があり、歩行者及び走行中の車に死角ができ、危険。

【対応済内容】

7月22日(月)守 CS副会長が土地の使用者の方に、盛土場所の検討または高く積み上げない様依頼されたところ、快く、「気を付けておきます」とお返事をいただきました。ただ、盛土については、敢えて高く積んでいた以下の理由もあるとのことでした。

(盛土の理由)

交差点で2度事故が発生しており、内1度は敷地内の従業員の車が巻き込まれた。また、あまりにも、一旦停止違反が多いため、意図的に盛土をし、安全確認を意識づけるため。

 

⑥ 北野津地区(踏切手前の道)

  速度制限を守らない車が多く、道を渡る際に危険な場面があるため、横断歩道を要望する。

 

学校運営協議会「命を守る班」の皆さん。

子どもたちの命を守るために対応いただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

【CS】第2回学校運営協議会を開催しました

本日は、本校の第2回学校運営協議会を開催しました。

協議内容は、①梨マラソンについて ②「命を守る班」「家庭教育支援班」の活動計画 です。

今日は、東小学校職員も参加しての学校運営協議会でしたので、「すごろくトーク」(下写真)で親睦を深めました。

「すごろくトーク」では、ゴールした順位で景品が選べるというサプライズに大いに盛り上がりました。

子どもの成長を願い、学校と家庭、地域が力を合わせてどのような取組を行っていくか、みんなで共有できた貴重な

機会となりました。

 

 

 

 

 

すてきな夏休みを!

終業式の日の朝、正門前から立派な虹が見えました。

いつも一緒の大野駐在所の片山さんに加え、今日は運営委員会の6名の児童、担当の宮地先生と吉本先生で「あいさつ運動」です。夏休み前とあってか、登校する児童のみんなは、とても気持ちのいいあいさつをしてくれました。

2学期の始業式の朝も、この虹に負けないくらいのキラキラした笑顔で登校してくれることを願っています。

いつも子どもたちをあたたかく見守っていただいているすべての皆様に、あらためて感謝申し上げます。

 

【行事】1学期 終業式(校長先生のお話)

  今日で1学期が終わります。みなさん1学期はどうでしたか?やりのこしたことはありませんか? 成長を感じることができましたか?校長先生は、できたか、できないかではなく、「何をがんばったか」が大切だと考えています。

  それでは、今日は、みんなで1学期をふりかえりたいと思います。学校教育目標「ひ(人にやさしく)が(我慢強く)し(しっかり勉強)1人ひとりが輝く竜東っ子」にどれだけ迫ることができたでしょうか?みんなで振り返ってみましょう。 

 一つ目は、「ひ(人にやさしく)」です。

 自分や友だちの命、夢を大切にし、なかよく助け合うことが大事ですね。新しい学年になり、何かに夢中になって取り組んだり友だちと助け合ったりしたことってどんなことですか?この写真は、児童のみなさんや先生方、そしてお家の方や地域の方が一つになり取り組んだ「わくわくスポーツフェスティバル」です。とても感動しましたね。また、毎日の登校班、地域の人たちからも、お家の人たちからも、みなさんのあいさつがとてもすばらしいというおほめの言葉をたくさんもらいました。みなさんの姿が認められて、本当にうれしかったです。

  二つ目は、「が(我慢強く)」です。

 感謝の気持ちをもって、あきらめずに最後までやり抜くことが大事ですね。この学校で一緒に過ごしているすべての人々、この学校で出会うすべての人々に感謝の気持ちをもって取り組んだことってどんなことですか?この写真は、6年生が自発的に始めた朝のボランティア活動、地域のみなさんに協力いただいた栽培活動、全校のみんなが気持ちよくプールに入れるようにとピカピカに磨いたプール掃除です。みなさんが最後まで一生懸命頑張る姿は立派でした。

 三つ目は、「し(しっかり勉強)」です。

 自分から進んで学ぶこと、自分から進んで挑戦することが大事ですね。授業や家庭学習で自分から進んで取り組んだことってどんなことですか?自分から進んで挑戦したことってどんなことですか?この写真は2年生と4年生の授業の様子です。学びの基本は、毎日の1時間1時間の授業をしっかり聞くことです。皆さんの授業中の学習態度。ずいぶんよくなったと思います。自分の考えを友だちや先生にはっきりと伝える発表力がつくと、さらに学ぶ力が高まります。誰にでも得意なこと苦手なことがあります。すぐに結果がでなくても、努力することで、人として必ず成長します。これからも自分からすすんで取り組む姿勢を大切にしていきましょう。

 最後に、「一人ひとりが輝く学校」について振り返ってみましょう。

 皆さん一人一人が輝くためには、みなさん一人ひとりが「自分で決めたことを自分でやること」が大事です。自分のためにやることは、よりよく生きることや成長につながります。誰かのためにやることで、感謝の心が育ちます。最後までやりぬくことで、強い心が育ちます。生きていれば、毎日いろんな事があります。いいこともあれば、悪いことも。それが生きているってことです。一日一日が、かけがえのない人生です。失敗は成功のためのステップです。明るく前向きに過ごしていきましょう。

 さて、いよいよ明日から夏休みです。この長い休みをどのように過ごしますか?まずは、健康に気をつけて、頭と体、そして心をリラックスさせましょう。そして、自分がやりたいことに せいいっぱいうちこみましょう。長い休みですから、やりたいことがたくさんあることでしょう。一番大切なことは、笑顔で元気に2学期をはじめられるエネルギーをためるそんな夏休みにすることです。

 もうやり残したことはないぞ! 早く2学期がはじまらないかな?と思える、素敵な夏休みを過ごしてください。