ブログ

学校生活

【CS・PTA】「(6月)あいさつ運動一斉行動の日」

本日は、「あいさつ運動一斉行動の日」でした。

学校運営協議会(CS委員)の皆さんやPTAの皆さんに正門で子どもたちを明るく迎えていただきました。

今回は、運営委員会の子どもたちも参加してくれたおかげで、さらに和気あいあいとしたものになりました。

登校する子どもたちのあいさつも、前回よりとても明るく声がよく出ていました。

朝からたくさんの元気をいただきました。

今日も頑張りましょう!

【児童会】運営委員会による「朝のあいさつ運動」

本年度の児童会テーマは、「笑顔かがやけ~夢に向かって挑戦できる学校~」です。

このテーマは、本校の経営理念「子どもを育てる学校から、子どもが育つ学校に~子ども一人ひとりに活躍の場がある学校教育の充実~」や学校教育目標「ひ (人にやさしく) ・ が (がまん強く) ・ し (しっかり勉強)!一人ひとりが輝く竜東っ子~ふるさとを愛し、夢に向かってよりよく生きる児童の育成~」をふまえて、運営委員会の子どもたちが考えたものです。

子どもたちは委員会活動や学級での係活動など、さまざまな児童会活動をとおして、その具現化に取り組んでいます。

今朝は、運営委員会子どもたちが、朝から「あいさつ運動」を行いました。

最初は、どことなくぎこちない様子でしたが、「みんなが気持ちよくなるいいあいさつってどんなイメージ?」と問うと、「目を見て、大きな声で」とか「立ち止まってあいさつする人もいる」など、指標となりそうな行動が出てきました。

そこで、運営委員のみんなに、「まずはみんながお手本となるあいさつをやってみたらどう?」と提案すると、その場の雰囲気が変わりました。

これから一歩一歩自ら考え行動し、また新たなチャレンジを重ねていける子どもたちに育っていってほしいなあと思いました。

 

 

 

 

 

 

【防災】シェイクアウト訓練及び引き渡し訓練

全国で頻発する地震や梅雨入りを前に、防災意識を高めるために「シェイクアウト訓練」と「引き渡し訓練」を行いました。

 シェイクアウト訓練は、「そのときにいる場所」で「自分で」行います。従来型の防災訓練のように指示を待つのではなく、自分で考えて行動をすることが必要です。なぜかというと、地震起こった時、激しい揺れに襲われるまで、または何かが落下してくるまで、自分の身を守るためには数秒しかないかもしれません。ですから、日頃から自分の命は自分で守るという意識を高めておくことが大切です。

引き渡し訓練では、事前の引き取りカードの提出やマニュアルどおりの手順で進められるようご協力いただいたおかげで、とても円滑に進めることができました。

 

【保健室】フッ化物洗口が始まりました

氷川町では、永久歯のむし歯予防を目的に、一定の濃度のフッ化ナトリウムを含む溶液で1分間ぶくぶくうがいをする「フッ化物洗口」に取り組まれています。

今日は、本年度の1回目ということもあり、歯科衛生士の方から「フッ化物洗口」や「歯の健康」について、お話がありました。

そして、それぞれの学級で「フッ化物洗口」を行いました。

いつまでも健康な歯を保持できるよう、歯や口の健康に留意していきたいものです。



 

【4年】教育実習生による研究授業(頑張れ先輩)

今日は、教育実習生による研究授業が4年生の学級で行われました。

2週間の教育実習の集大成の日で、実習生の大学の先生も参観に来校されました。

4年生の子どもたちの生き生きとした学びの様子、実習生と子どもたちとのやりとりの様子に

「竜東小のみなさんのおかげで、大きく成長したなあと実感しました」と話されました。

竜東小の先輩であり、未来の先生としてひたむきにがんばる姿は、子どもたちのよい手本となりました。

夢に向かってこれからも頑張ってください。応援しています!