学校ブログ

2023年11月の記事一覧

過去の記事(黒川保育園との交流)

1年生が黒川保育園の園児と交流しました!

 本日10月31日(火)、1年生が国語の「くじらぐも」の学習の総まとめとして音読劇をしました。そこで、発表を聞いてもらう相手として黒川保育園の園児を招待し、発表しました。練習してきたことを発表できたこと、園児のみんなと交流できたことで大満足の1年生でした。

保育園の園児もくじらぐもに乗りました!

 

0

過去の記事(第69回九州地区へき地・小規模校教育研究大会熊本大会)

第69回九州へき地・小規模校教育研究大会熊本大会!

 10月27日(金)に、第69回九州へき地・小規模校教育研究大会が、60名を超える参観者をお迎えして本校にて開催されました。そこで5・6年生の授業を公開しました。主体的な児童の学習態度に対して多くのお褒めの言葉を頂きました。また、その後の全体会も開かれました!すべての参観者の方々、本当にありがとうございました。

今回の公開授業の構想案と研究発表説明スライド資料はこちらから

全体会では、本校の研究について説明し、たくさんのご意見を頂きました!

 

0

過去の記事(縄ない・芋掘り・読書の秋・なかよし集会)

秋のなかよし集会!

 今度は「なかよしの秋」!10月のなかよし集会を企画・図書委員会の運営で行いました。

 まず、10月に誕生日を迎えたりんどうっ子をみんなでお祝いしました!

お誕生日のりんどうっ子へお祝いのメッセージをプレゼントです。

そして、歌のプレゼント!

10月の生活目標の振り返りです。

みんなの前でしっかり発表できました!

11月の生活目標も紹介!

図書の貸し出しについての話もありました。

 

今度は読書の秋!

 企画・図書委員会の児童がりんどうヶ丘小学校の「読書の秋」を充実させるためにポスターを作成しました。一斉下校で全児童にも紹介しました!

  

1・2年生が芋掘り!

 1・2年生が教室前の生活科園に植えていたサツマイモが収穫の時を迎えました。稲刈り、脱穀に続き、りんどうヶ丘小学校に実りの秋が到来しています!

 

 脱穀・縄ないをしました!

 10月18日(水)に3・4年生の子供が、地域の方に教えてもらいながら脱穀と縄ないをしました!

くまモンと一緒に刈った稲ということで、子供たち密かにくまモンが来ることを期待しながら昔の道具を使い脱穀しました。また、手でなう縄ないだけでなく、機械を使った縄ないも体験し、たくさんの学びがあった活動となりました。

昔の道具を使っての脱穀です。

縄のない方を教えてもらいました。

機械を使った縄ないです!

0