学校ブログ

2022年10月の記事一覧

遠足 遠足!

14日(金)は秋の遠足でした。

行き先は、平野台親水公園。

晴天に恵まれ暑い一日でしたが、「ふるさと大好き!」になろう、というめあてのもと、全員が往復を完歩しました(^^)

遠足の楽しみ、お弁当タイムでは、こんなキャラ弁を見つけました(^_-)

冷たい水の流れや広い草原で思い切り遊びました。

とっても楽しい一日でした(^^)/

 

0

にっこり 始まり!

12日(水)から後期が始まりました。

この日は始業式があり、校長から、

「気合いを入れて全力をつくす力」

「よかったことをよろこび合う力」

「ラストまであきらめない力」

「つながる心を大切にする力」

「ころんでも立ち上がる力」

について、終業式に引き続き話がありました。

また、児童の発表もあり、後期に向けてのやる気を高めたところです。

 

最後に、夏休みに頑張った自由研究の科学展で入賞した児童の表彰がありました。

1点は、県の科学展に出品されます。

科学展の作品については、また紹介します。

0

給食・食事 調理実習!

先週、5,6年生が調理実習をしていました。

5年生は「ゆで野菜サラダを作ろう」、6年生は「いためる調理をしよう」です。

2つの学年で同時に違う調理をするなんて、とっても難しいと思うのですが、担任がきちんと両方に指示や注意をして、子供たちは黙々と自分がやるべきことをやっているのです。

野菜をゆでるだけ、炒めるだけ、と言っても子供たちが手際よくやるのは大変です。

しかし、この5,6年生は片付けも並行して調理をどんどん進めていっていました。

そして、給食のあとだったにも関わらず「うまい!」という声がたくさん聞かれ、満足そうな表情にあふれていた子供たちでした。

家族のみなさんにも、ぜひ手料理をごちそうしてあげてください(^^)

0

学校 前期終了!

7日(金)は前期の終業式でした。

前週までは暑かったのに、一気に寒くなりましたね。

終業式も体育館はかなり冷え込んでいました。

終業式では、校長から、特に運動会で身に付けた力について「きよらっこ」を頭文字に話がありました。

それが、

「気合いを入れて全力をつくす力」

「よかったことをよろこび合う力」

「ラストまであきらめない力」

「つながる心を大切にする力」

「ころんでも立ち上がる力」

です。

これらのことがしっかり身に付いた前期、第2ステージだったということでした。

その中の「よかったことをよろこび合う力」で、校長が子供の運動会の感想文を一つ紹介しました。

「運動会で自分は赤団で白団に負けて優勝できなかった。でも、なんだか嬉しかった。なぜだろうと考えたら、みんなで一緒に頑張ったからじゃないかと思った」

という文だったそうです。

素敵な感性をもっていますね。

すると、その後たまたま出会った一人の子が、

「校長先生が話したのは、自分が書いたんです」

と、照れくさそうに話しかけてくれました。

きっと、みんなの前で話してもらったのが嬉しかっただろうし、これからもそういう気持ちを持ち続けるだろうなと思いました。

もしかしたら、運動会よりも一生忘れない出来事になるかもしれませんね(^^)

終業式の最後には、各学年の代表者が、前期の思い出や後期に頑張りたいことを発表しました。

みんながたくさん成長した前期でした(^^)/

0

朝 リース作り!

3,4年生が続けている草原学習。

総仕上げに、学校横の草原で葛のつるを集め、リースを作りました。

つるで丁寧に輪を作り、それにホットボンドで飾り付けをします。

全て草原にあるもの、自然の恵みです。

持って帰ったらおうちに飾ってくださいね。

クリスマスもこれでOKですね(^_-)

0