学校ブログ

2022年5月の記事一覧

にっこり 大きく育って!

1,2年生が生活科で野菜の苗を植えていました。

先生は1年生の子のおばあちゃん。

おばあちゃんの活躍にニコニコです(^^)

おばあちゃんは、前日から土を耕して畝も作ってくださったのです。

そして、この日は苗の植え方のご指導に。

キュウリ、ジャガイモ、ナス、そして落花生です。

肥料も持ってきてくださいました。

本当にありがとうございました<(_ _)>

 

苗にはたっぷり水をあげました。

大きく、おいしく育ってほしいですね(^^)/

0

お知らせ 体力テスト!

今日はスポーツテストがありました。

今は「新体力テスト」という呼び名になっていますけど。

まずは、全員が体育館に集まって準備運動です。

その後、運動場と体育館に分かれてスタート。

運動場では50m走とソフトボール投げが行われました。

青空に向かってボールを投げたり走ったり、思い切り体を動かしました(^^)

体育館は、反復横跳びや立ち幅跳び、握力、上体起こし、長座体前屈です。

 

1年生は初めての体力テストでしたが、6年生がしっかり面倒を見てくれました。

一つ一つの種目に真剣に取り組んだ子どもたち。

特に上学年は、記録にこだわって喜んだり悔しがったり。

総合的な記録カードが届くのが楽しみですね(^o^)

0

ノート・レポート 4C!

水曜日の午後、町内の学校の教職員が集まって教育研究会がありました。

今年の町のテーマは、

南小国町の未来の創り手「きよらっ子」の育成

~資質・能力の4Cを育成する実践から~

です。

4Cというのは、

〇コミュニケーション

 自分の考えを他人に分かりやすく効率的に伝える能力

〇クリエイティビティ

 新たな価値を生み出す豊かな創造性

〇コラボレーション

 多様な集団の中で協働できる能力

〇クリティカル・シンキング

 なぜ・本当にそうなのか、と問いかけ納得のいく結論に到達する力

の4つの頭文字を取っています。

これらの力を子供たちにつけるために、授業をはじめとする教育活動をそれぞれの学校で頑張っているのです。

そして、その成果を多くの先生方に見ていただく研究発表会が11月18日に行われます。

保護者の方々にもお手伝いいただくことがあるかもしれませんが、その際にはよろしくお願いします<(_ _)>

0

ニヒヒ 歯の検査!

今日は午後に歯科検診がありました。

おいしい給食のあとだったので、子供たちはみんなしっかり歯磨きをしていました(^_-)

歯医者さんに診ていただく前は、

「ドキドキする~」

と言っていた子供たち。

その気持ちは大人でもよくわかります(^^;)

診てくださった先生は、

「とにかく早く治療をしてほしい」

と、ムシ歯がある子への願いを語っておられました。

町は、子供の医療費の負担が家庭にかからないようにしてくれています。

こんなにいい話はありません。

ムシ歯等、治療が必要な場合は、すぐに歯医者さんに行ってくださいね(^^)

0

笑う 保育園の!

保育園の年中・年長の子供たちに向けてサッカー教室が始まりました。

月に2回?かな。

今日がその1回目。

残念ながら雨だったので、小学校の体育館での実施となりました。

1回目なので、サッカーボールはまだ扱えません(^^;)

音楽やコーチの手拍子に合わせてリズム良く跳んだりしゃがんだりケンケンしたり。

とっても楽しそうでした(^^)

小さいときからこういった運動をすることで体幹が鍛えられるそうです。

この中からJリーガーが生まれることもあるかも。

Jリーガーにならなくても、スポーツ好きな子が多くなれば嬉しいですね。

今度は太陽の下でできるといいですね(^_-)

0