学校ブログ

2021年3月の記事一覧

ひらめき いじめSTOP!

11月に町内の小中学校のリーダー会議が行われましたが、そこでまとめられたいじめ防止スローガンがのぼり旗として完成しました。

本校でも早速玄関前と児童昇降口前に設置しました。

スローガンは、

「STOP!もう一度見直して その気持ちの伝え方」

です。

大人でも、気持ちの伝え方を間違って失敗することはよくあります。

もともといじめようという気持ちがあるのは話になりませんけど…。

報道によると、昨年一年間での小中高生の自殺者数は過去最多とのこと。

原因は様々でしょうが、いじめが原因のものも報道されます。

自ら命を絶つ子どもがいなくなるよう、社会全体が温かいものになるといいですね。

子どもたちが、このスローガンを毎日目にして、少しでも言動に気をつけるようになれば、設置した甲斐があるというものです(^^)

0

期待・ワクワク 黒板アート!

卒業式は来週の23日(火)です。

そんな卒業式を間近に控えた6年生に司書の先生からプレゼントが。

図書室に素晴らしい黒板アートを描いてくださったのです(^^)

これまでも何度か紹介しましたが、さらに渾身の作品。

人気漫画の主人公らしいです(^^;)

 

学校に来られる機会があったら保護者や地域の方々もぜひご覧になってください。

ホントにすごいです!

0

花丸 太鼓の達人!

1年生は最近、体育館で和太鼓を叩いています。

これは、音楽の授業で音を合わせる勉強だそうです。

でも、それにしてはずいぶん本格的にやってるのです。

よく聞いてみると、以前牛の命について勉強したので、そのこととつなげて叩いているそう。

和太鼓は牛の皮でできているから、その牛の命をいただいて作った和太鼓を一生懸命に練習しているのです。

 

せっかく練習したので、2~6年生にも聴いてもらおうと、今日の昼休みにその成果の披露がありました。

「よかったら来てください」

という声かけに、なんと全学年、全員が体育館に集まってくれました。

これが、この学校のみんなの優しさなんですよね(^^)

そして、このみんなの気持ちと牛さんに応えるような、素晴らしい太鼓の演奏を1年生は魅せてくれました(^_^)v

3年生以上で演奏する「りんどう太鼓」に参加するのが待ち遠しいですね(^_-)

さて、1年生のコーチを買って出たのが、本校の養護教諭。

実は高校、大学と太鼓部に所属し、高校のときはコンクールでなんと日本一になったという達人\(◎o◎)/!

その腕前をソロで披露してくれました(^o^)

1年生の太鼓からいろいろなものが見えた昼休みでした!

0

笑う 感謝!

子どもたちの登下校の安全を守ってくださっている方への感謝の会を行いました。

勤務時間外にも関わらず朝からパトカーで巡回し、学校で挨拶をしてくださる駐在さん。

遠くからの通学の子どもたちを安全に送り届けてくださるスクールバスの運転手さん。

雨の日も雪の日も、登校班で朝夕一緒に歩いてくださるおじいちゃん。

毎朝、横断歩道を気をつけて渡らせてくださるスクールガードさん。

何人もの方に子どもたちの命を守っていただいています。

お礼に子どもたちから寄せ書きをした色紙を贈りました。

本当に感謝でいっぱいです。

これからもよろしくお願いします。

0

にっこり 安全に遊べる!

老朽化によって遊ぶことができなくなっていた滑り台とシーソー。

先日、業者さんに修繕していただきました。

シーソーは2台あったものを真ん中に1台にしました。

滑り台はすり減っていたパイプを新しいものに変えました。

これでまた安全に遊べます(^^)

0