学校ブログ
一年間ありがとうございました!~感謝の会~(R7.3.10)
一年間ありがとうございました!~感謝の会~
今年度お世話になったかっこうの会(読み聞かせボランティア)の方々、スクールガードの皆さん、スクールバスの運転手の方等々を学校に招待して、感謝の会を行いました。
子供たち手作りの感謝状を渡し、一緒に給食を食べていただきました!
今日の給食はこちらから!
今年度最後の授業参観、懇談会、PTA総会!(R7.2.28)
今年度最後の授業参観、懇談会、PTA総会!
2月28日(金)に今年度最後の授業参観、懇談会、そしてPTA総会が行われ、たくさんの保護者の方に参加いただきました!今年度1年の成長を感じていただいたと思います。また、保護者の方と親の学びプログラムをしたり、いろいろなお話をすることができたりして大変有り難かったです。
1年生は生活科で学んだことをスライドにまとめて発表しました。
2・3年生は、命の誕生について学習しました。
4・5年生は総合的な学習の時間等で学んだことを発表しました。
6年生は自分のことをクイズにして、小学校生活を振り返っていました。
PTA総会では来年度の役員が承認され、各委員会の委員が決定しました!
令和6年度 優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰!(R7.2.19)
令和6年度 優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる文部科学大臣表彰!
2月19日(水)に東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで、「令和6年度優れた『早寝早起き朝ごはん』運動の推進にかかる文部科学大臣表彰」の表彰式がありました。
本校から校長が出席し、表彰を受けました!
子供たちの頑張り、そして保護者、地域の方とともに力を合わせ、歩み続けるりんどうヶ丘小学校を評価していただいたものだと思います!
税に関する作品の展示がありました!
税に関する作品の展示がありました!
税に関する作品募集が夏休みにあり、りんどうヶ丘小学校では6年生の佐藤心菜さんが阿蘇地区租税教育推進協議会会長賞を受賞しました。その作品展示が南小国町役場で行われています。御用事で行かれた際はぜひ御覧になっていただければと思います。
新入児体験入学~ようこそりんどうヶ丘小学校へ!~(R7.2.13)
学校便り「輝く!」第13号はこちらから
今日の給食はこちらから!
新入児体験入学~ようこそりんどうヶ丘小学校へ!~
2月13日(木)に来年度入学予定児と保護者を招いて新入児体験入学を実施しました!
保護者の方々は学校のことをお知らせする説明会、新入児は5年生と交流したり、体育館で在校生と遊んだりしました。
保護者説明会の様子です
1階のホールで5年生(来年度の6年生)と交流しました
体育館で自己紹介
みんなでライン鬼ごっこをした遊びました
EXPOスクールキャラバンがありました!(R7.2.12)
EXPOスクールキャラバンがありました!
2月12日(水)に大阪・関西万博の出展企業が出前授業を行うEXPOスクールキャラバンが実施されました。三菱総研DCS株式会社からお二人が講師で来校され、子供たちにプログラミングの授業をしていただきました。子供たちはプログラミングで動くロボットの動きに笑いが起きたり、驚いたりする姿がたくさん見られました!また、たくさんのメディアが取材に来られて、子供たちの輝く姿をたくさん見ていただくいい機会となりました!
KABのニュース映像はこちらから
KKTのニュース映像はこちらから
授業で活躍したヒューマノイドロボットのNAOです
友達と話し合いながらプログラミングを考えました!
たくさん取材に来ていただきました
6年生の木育の授業がありました!(R7.2.6)
6年生の木育の授業がありました!
2月6日(木)に木育の授業が町内の6年生が集まり、りんどうヶ丘小学校で実施されました。
南小国町と森林の関わりや森林のよさ等についてお話を聞いた後、運動場で薪割り体験をしました!
南小国町小中学生プレゼンテーション大会!(R7.2.1)
今日の給食と2月の献立表はこちらから!
南小国町小中学生プレゼンテーション大会!
2月1日(土)に南小国町小中学生プレゼンテーション大会がきよらホールで開催されました。
りんどうヶ丘小学校からは、2年井宥至朗君、4年蔡嘉琪さん、6年北里彩乃さんの3人が代表で発表しました。その他の子供たちは学校でオンラインで配信される様子をライブで観ました。代表の児童を応援するとともに、他の学校の発表から多くのことを学ぶことができました!
真剣な面持ちでプレゼン大会の様子を観ています!
りんどうヶ丘小学校のトップバッターは蔡嘉琪さん!
堂々と発表することができました。
次は、井宥至朗くんでした!
これまでの練習の成果がしっかり出た発表でした!
最後は、北里彩乃さん!
6年生らしい、提案性のある素晴らしい発表でした!
なわとび大会!(R7.1.24)
なわとび大会!
1月24日(金)、令和6年度りんどうヶ丘小学校なわとび大会を実施しました。1分間跳び部門、得意技部門、持久跳び部門、長縄部門の各部門で行いました。
保護者や祖父母の方々の応援も受けて日頃の練習の成果が出せたなわとび大会となりました!
まず、校長先生のお話
1分間跳び部門です
続いて得意技部門
持久跳び部門では、学年×1分間にチャレンジしました!
最後に長縄部門。チームで協力しながら3分間飛びました!
第4ステージが始まりました!(R7.1.9)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.76」(令和6年12月発行)は
こちらから
第4ステージが始まりました!
本日1月9日(木)から第4ステージが始まりました!
校長先生からは、絵本「おせち」の読み聞かせとお話がありました。第4ステージは次年度の0(ゼロ)ステージであることと、りんペイ(りんどうヶ丘小で通用するポイント)で買い物ができる「りんペイマーケット」の開催について話がありました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栃原憲聖
運用担当者 教頭 佐藤靖哉