熊本県南部の八代市にある太田郷小学校です。
ブログ
令和3年度までの学校生活のページ
今日の給食
※↓ セレクト給食のおかずがまだ入っていない状態の物を取りました。すみません。↓
竹とんぼを飛ばしたよ\(◎o◎)/!
おととい火曜日に、ある1年生の子のおじいちゃんが学校に来てくださいました。でも、ただのおじいちゃんではありませんよ。
竹とんぼづくり、竹とんぼ飛ばしの名人で、国際竹とんぼ協会のメンバーでもいらっしゃるすごいおじいちゃんです。
この竹とんぼ名人が、一年生の子どもたちに竹とんぼの飛ばし方を教えてくださいました。<生活科の勉強です。>
ほとんどの子が初めて竹とんぼをとばします。初めはなかなか飛んでくれませんでしたが、名人のアドバイスで、体育館の天井に向かってグーンと飛ばせるようになりました。
みんな大喜びでした。そして、最後はみんなで名人にタッチをして感謝の気持ちを伝えました。
私も、長いこと竹とんぼを飛ばしていませんが、デジタル機器に囲まれた生活をしている今だからこそ、アナログで、感性に訴える遊びっていいなあと思いました。
1年生のみんなもきっとおうちに帰ってたくさん竹とんぼ飛ばしのことをお話してくれたことだと思います。
「名人」!、本当にありがとうございました。機会があれば、私たち職員にもぜひご教示ください。(^ ▽ ^)/
今日の給食
工作って楽しい!
上段は以前紹介した5年生のビー玉ころがしゲームです。ようやく完成しました。(※まだ制作中のクラスもあります。)
下段は、3年生の「くぎ打ちトントン」という工作です。自然の木にくぎを打ち、ビーズを通しておもしろいオブジェを作りました。
来週火曜日は授業参観です。どんな作品があるか楽しみにしていてください。
下段は、3年生の「くぎ打ちトントン」という工作です。自然の木にくぎを打ち、ビーズを通しておもしろいオブジェを作りました。
来週火曜日は授業参観です。どんな作品があるか楽しみにしていてください。
最後の児童集会
昨日、児童集会がありました。各委員会の委員長さんたちが前に立ち、あいさつをしました。
がんばってきたこと、協力してもらったお礼、後輩の皆さんに託すことなどさすが六年生という立派なあいさつでした。
今年の六年生も自信をもって中学校へと送り出せます。どの中学校に行っても「さすが太田郷小出身ですね。」と言っていただけるはずです。
委員長さんのあいさつに続いては、これも、本年度最後の「言葉遊びタイム」がありました。
これまでもご紹介してきましたが、「言語活用能力の向上」と「コミュニケーション能力の育成」をねらいとして群読を中心に言葉遊びタイムを設けてきました。
700人近い子どもたち、また先生方が心を一つにして群読がピタッと決まるとそれはそれは感動します。
ぜひ、お家でもお子さんにさせてみてください。
がんばってきたこと、協力してもらったお礼、後輩の皆さんに託すことなどさすが六年生という立派なあいさつでした。
今年の六年生も自信をもって中学校へと送り出せます。どの中学校に行っても「さすが太田郷小出身ですね。」と言っていただけるはずです。
委員長さんのあいさつに続いては、これも、本年度最後の「言葉遊びタイム」がありました。
これまでもご紹介してきましたが、「言語活用能力の向上」と「コミュニケーション能力の育成」をねらいとして群読を中心に言葉遊びタイムを設けてきました。
700人近い子どもたち、また先生方が心を一つにして群読がピタッと決まるとそれはそれは感動します。
ぜひ、お家でもお子さんにさせてみてください。
こんなに頑張った一年生です。
一日入学で、一年生が来年度新入学の人たちのために出し物を披露しましたが、一年生担任の先生から写真を提供していただきましたので紹介します。
元気に踊る様子を見ていると、みんな本当に成長したなあと感じます。四月からは二年生ですものね。ちょっとお兄さんお姉さん気分になるかもしませんね。(^_^)
※来年度新入学の子どもたちと保護者の皆さんは、来年度から本校の児童及び保護者になられるという点を考慮し、画像処理をしています。ご了承ください。
元気に踊る様子を見ていると、みんな本当に成長したなあと感じます。四月からは二年生ですものね。ちょっとお兄さんお姉さん気分になるかもしませんね。(^_^)
※来年度新入学の子どもたちと保護者の皆さんは、来年度から本校の児童及び保護者になられるという点を考慮し、画像処理をしています。ご了承ください。
今日の給食
無煙教室
昨日、6年生を対象に「無煙教室」が開かれました。
「無煙教室」と言っても火事から守る教室のことではありません。
禁煙教育と言っていた勉強です。自分が吸わないだけではなく、(受動喫煙も含め)たばこの害が及ばないための環境とはどのようなものかを考える教育です。
講師は、たかの呼吸器科内科クリニックの高野義久先生です。髙野先生は、長い間大人から子どもまで幅広い世代にたばこの害について啓発を続けてこられた先生です。
<たくさんのスライドを使い、わかりやすく解説をしていただきました。>
<真剣な表情で聞き入る子どもたち。大切なことはメモを取っています。>
<なぜタバコがいけないのか、6年生にわかりやすく説明していただきました。>
<「ニコチン依存症」私たち大人もわかっているようでわからないことがいっぱいです。>
<ニコチンのにおいをかいでいます。「くさい」「きもちわるい」という声が多数でした。>
※健康に害を及ぼさないよう配慮してあります。
<中学生になるとたばこの誘惑もふえてきます。断る練習をしました。>
「おい、たばこ吸おうや。」・・・おや?、あやしい人?!(もちろん担任の先生です。(*^ ^*))がたばこをすすめていますよ。上手に断れるかな?・・・
<体に悪いので、ぼくは吸いません。>
<「すみません。吸いません。(キッパリ!)> みんな上手に断れました。
< (お礼の言葉です。)今日は、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。誘われてもきっぱり断りたいと思います。>
<髙野先生、子どもたちのためのお話、本当にありがとうございました。>
【ちょっと一言】
〇髙野先生の使われたスライドの中にはたばこの害を示すいろいろな資料があったのですが、低学年の子どもたちには少し見るのがきつい写真などもありましたので、ほんの少しだけ紹介しました。保護者の皆さんにも聞いていただきたいようなとても勉強になるお話でした。
〇実は、髙野先生と私は小学校の時に同じクラスでした。こんなところで再会するなんて人の縁は不思議ですね。【すみません。余談です。(=^_^=)】
「無煙教室」と言っても火事から守る教室のことではありません。
禁煙教育と言っていた勉強です。自分が吸わないだけではなく、(受動喫煙も含め)たばこの害が及ばないための環境とはどのようなものかを考える教育です。
講師は、たかの呼吸器科内科クリニックの高野義久先生です。髙野先生は、長い間大人から子どもまで幅広い世代にたばこの害について啓発を続けてこられた先生です。
<たくさんのスライドを使い、わかりやすく解説をしていただきました。>
<真剣な表情で聞き入る子どもたち。大切なことはメモを取っています。>
<なぜタバコがいけないのか、6年生にわかりやすく説明していただきました。>
<「ニコチン依存症」私たち大人もわかっているようでわからないことがいっぱいです。>
<ニコチンのにおいをかいでいます。「くさい」「きもちわるい」という声が多数でした。>
※健康に害を及ぼさないよう配慮してあります。
<中学生になるとたばこの誘惑もふえてきます。断る練習をしました。>
「おい、たばこ吸おうや。」・・・おや?、あやしい人?!(もちろん担任の先生です。(*^ ^*))がたばこをすすめていますよ。上手に断れるかな?・・・
<体に悪いので、ぼくは吸いません。>
<「すみません。吸いません。(キッパリ!)> みんな上手に断れました。
< (お礼の言葉です。)今日は、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。誘われてもきっぱり断りたいと思います。>
<髙野先生、子どもたちのためのお話、本当にありがとうございました。>
【ちょっと一言】
〇髙野先生の使われたスライドの中にはたばこの害を示すいろいろな資料があったのですが、低学年の子どもたちには少し見るのがきつい写真などもありましたので、ほんの少しだけ紹介しました。保護者の皆さんにも聞いていただきたいようなとても勉強になるお話でした。
〇実は、髙野先生と私は小学校の時に同じクラスでした。こんなところで再会するなんて人の縁は不思議ですね。【すみません。余談です。(=^_^=)】
教育相談を始めています。
太田郷小学校では、いじめや仲間外れをすることのない楽しい学校、悩みがあれば何でも相談できる体制づくりを目指して色々なことに取り組んでいます。
その一つが、例年行われている「教育相談」です。これは、子どもたち全員にアンケートを取り、また、全員を個人面談し「最近悩み事はないか。困っていることはないか。」話を聞く取組です。もちろん、一年を通し、随時子どもたちが相談できるようにしていますが、このような機会を設けることによって普段なかなか担任の先生に言えないような心配事を相談できるようにしています。
保護者の皆様も、お子さんとの普段の会話の中で気になることがありましたら、遠慮なく担任へご相談ください。
※このように、子どもたちと担任が一対一で話をします。もちろん、秘密は厳守します。また、これは相談の申し出のあった児童だけでなく、すべての児童に行なっています。
その一つが、例年行われている「教育相談」です。これは、子どもたち全員にアンケートを取り、また、全員を個人面談し「最近悩み事はないか。困っていることはないか。」話を聞く取組です。もちろん、一年を通し、随時子どもたちが相談できるようにしていますが、このような機会を設けることによって普段なかなか担任の先生に言えないような心配事を相談できるようにしています。
保護者の皆様も、お子さんとの普段の会話の中で気になることがありましたら、遠慮なく担任へご相談ください。
※このように、子どもたちと担任が一対一で話をします。もちろん、秘密は厳守します。また、これは相談の申し出のあった児童だけでなく、すべての児童に行なっています。
今日の給食
すみません。これは、昨日の給食です。今日は撮影できませんでした。<(_ _)>
情報教育に関するお知らせ
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。
子供だちの安全なインターネット利用のために(情報モラル教育啓発資料)
子供たちの安全なインターネット利用のために 啓発資料.pdf
情報モラル教育のさらなる充実に向けて関連サイトの紹介をします。
ぜひご覧下さい。
02_【別紙1】_情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.docx
03_【別紙2(訂正版)】_情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲームの課金トラブルル防止~.docx
04_【別紙3(訂正版)】_情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリについて~.docx
05_【別紙1】_情報�モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.docx
06_【別紙2】_情報�モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.docx
07_【別紙3】_情報�モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.docx
☎ 連絡先
熊本県八代市日置町
445番地
八代市立 太田郷小学校
TEL 0965-32-6143
FAX 0965-32-6144
es-otago@yatsushiro.jp
URL
リンク用バナーもご利用ください。
http://es.higo.ed.jp/otago/
リンク
アクセスカウンター
3
0
3
7
2
8
下記正式登録HPです
熊本県教育情報システム
登録機関(CMS)
管理責任者
校長 大住 和行
運用担当者
教諭 鶴山 典子
災害対応・心のケア等について
ダウンロードしてご確認ください。
〈熊本県電話相談窓口一覧〉
〈熊本県学校問題解決支援相談窓口〉
〈性暴力に関するパンフレット〉
⑤性暴力に関するパンフレット(保護者・こどもと関わりのある大人用).pdf
〈防災関係〉
災害発生時の対応について.pdf
震災後の心のケアについて.pdf
震災後の心のケアについて2.pdf
◇ 大切なお願い ◇
①本ホームページに掲載されている記事、ファイル、画像等すべてのコンテンツの著作権は太田郷小学校に属します。著作権の放棄は致しません。閲覧以外の利用はできません。二次利用をご希望の場合は、必ず太田郷小学校へ電話・ファックス・メール等でご連絡の上、許可を得てください。(内容によっては許可できないこともあります。)
➁本ホームページ内の画像の被写体の児童、職員及びすべての人物の肖像権につきましては、被写体本人に属します。許可なく利用はできません。
➂使用しているイラストは、イラスト作成サイトからいただいたものですが、すべてこのホームページへの使用の許諾を得たもの、あるいは(ウェブページへの掲載を含む)著作権フリーのイラストです。イラストの転載等の二次利用は禁止です。
④本ホームページ作成の趣旨をご理解の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。