熊本県南部の八代市にある太田郷小学校です。
ブログ
令和3年度までの学校生活のページ
クラブ活動もあとわずか
今日はクラブ活動がありました。
1.2学期に、クラブ活動の紹介をしましたが、まだ紹介しきれていないクラブがありますので紹介します。
一番上は「パソコンクラブ」です。私たちの生活になくてはならないコンピュータ。仕事から趣味までいろんなことに役立ちます。
授業でもパソコンを利用しますが、クラブではちょっと難しいこともやっています。
真ん中は「タグラグビークラブ」です。
数日前2年生がタグラグビーをしていることをお知らせしましたが、クラブ活動もあります。
太田郷小ではこれから『タグラグビー』がトレンドになるかもしれませんね。
下の左は「ドッジボールクラブ」右は「屋外スポーツクラブ」です。やっぱり子どもたちは体を動かすクラブが大好きですね。
体育館でもバスケットボールクラブやバドミントンクラブが活動しています。
クラブ活動も来週が最終回です。六年生にとっても小学校生活最後のクラブです。楽しく活動しましょう。
1.2学期に、クラブ活動の紹介をしましたが、まだ紹介しきれていないクラブがありますので紹介します。
一番上は「パソコンクラブ」です。私たちの生活になくてはならないコンピュータ。仕事から趣味までいろんなことに役立ちます。
授業でもパソコンを利用しますが、クラブではちょっと難しいこともやっています。
真ん中は「タグラグビークラブ」です。
数日前2年生がタグラグビーをしていることをお知らせしましたが、クラブ活動もあります。
太田郷小ではこれから『タグラグビー』がトレンドになるかもしれませんね。
下の左は「ドッジボールクラブ」右は「屋外スポーツクラブ」です。やっぱり子どもたちは体を動かすクラブが大好きですね。
体育館でもバスケットボールクラブやバドミントンクラブが活動しています。
クラブ活動も来週が最終回です。六年生にとっても小学校生活最後のクラブです。楽しく活動しましょう。
更新が遅くなりました。
出張、かつ私の体調の不調で、更新ができなくなってしまい、すみませんでした。
でも、太田郷小学校はインフルエンザも激減し、みんなの笑顔が戻ってきました。
ただ、新たにインフルエンザにかかる人もいて、中々全員が元気、というわけにはいかないようです。
先生方の中にもインフルエンザで休んでいらっしゃる方もいます。
ちょっと光って見づらいのですが左の写真は、六年生が「幸せの翼」というタイトルで「自分がしてもらったうれしかったことや、他の人にしてあげたこと、みんなが幸せな気持ちになるためにやろうよという他の人への呼びかけ」など、心があたたくなる出来事や呼びかけをつづっています。
今、世界では戦争や紛争で毎日たくさんの人が亡くなっています。子どもたちもそうです。
あらそい事はなくなりません。人間だから欲やエゴ(わがまま)は誰にでもあります。でも、みんなが幸せに暮らしていくために、一人一人ができる小さなことがあるはずです。
そんな小さなことを一つ一つ心がけることで大きな争いもなくなるのではないでしょうか。私たち大人もこころしたいですね。
二つ目の写真は六年生が借りていた「キング牧師」という伝記の本です。
私たちの子どもの頃の伝記といえば「エジソン」「野口英世」「リンカーン」などでしたね。熊本出身でいえば「北里柴三郎」などでしょう。
キング牧師はマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが正式な名前です。皆さんもご存じの通りアメリカでのアフリカ系アメリカ人の公民権獲得のための運動をおこなった方で、人種差別撤廃のために活躍し、非暴力を貫きました。ノーベル平和賞も受賞しています。
残念ながら凶弾に倒れてしまいましたが、キング牧師の意思は今もたくさんの人々によって受け継がれています。
六年生だけではなく、小中学生にはぜひ読んで欲しい本です。
一番下は、ある六年生教室の黒板です。
「あいさつ 立ち止まって おじぎして」
六年生は、本当によくあいさつができます。廊下で出会うとみんな一度立ち止まり、「こんにちは」とあいさつできます。
私は以前他の学校につとめていた時、廊下で子どもたちに会うたびに、同じ子でも「おはようございます」と声をかけていました。そういった子は、きまってけげんな顔をして「さっき言いましたよ。」と言うことが多かったのですが、私は「あいさつは、回数ではないよ。相手に対して『あなたとコミュニケーションを取りたいです。あなたのことを尊重しています。認めています。』というメッセージです。同じ人に繰り返しあいさつしていいんですよ。」とお話をしました。あまり納得していないようでしたけれど・・・。
いずれにせよ、六年生だけではなく、太田郷小のみんなが六年生のようなきちんとしたあいさつができるようになるといいですね。
でも、太田郷小学校はインフルエンザも激減し、みんなの笑顔が戻ってきました。
ただ、新たにインフルエンザにかかる人もいて、中々全員が元気、というわけにはいかないようです。
先生方の中にもインフルエンザで休んでいらっしゃる方もいます。
ちょっと光って見づらいのですが左の写真は、六年生が「幸せの翼」というタイトルで「自分がしてもらったうれしかったことや、他の人にしてあげたこと、みんなが幸せな気持ちになるためにやろうよという他の人への呼びかけ」など、心があたたくなる出来事や呼びかけをつづっています。
今、世界では戦争や紛争で毎日たくさんの人が亡くなっています。子どもたちもそうです。
あらそい事はなくなりません。人間だから欲やエゴ(わがまま)は誰にでもあります。でも、みんなが幸せに暮らしていくために、一人一人ができる小さなことがあるはずです。
そんな小さなことを一つ一つ心がけることで大きな争いもなくなるのではないでしょうか。私たち大人もこころしたいですね。
二つ目の写真は六年生が借りていた「キング牧師」という伝記の本です。
私たちの子どもの頃の伝記といえば「エジソン」「野口英世」「リンカーン」などでしたね。熊本出身でいえば「北里柴三郎」などでしょう。
キング牧師はマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが正式な名前です。皆さんもご存じの通りアメリカでのアフリカ系アメリカ人の公民権獲得のための運動をおこなった方で、人種差別撤廃のために活躍し、非暴力を貫きました。ノーベル平和賞も受賞しています。
残念ながら凶弾に倒れてしまいましたが、キング牧師の意思は今もたくさんの人々によって受け継がれています。
六年生だけではなく、小中学生にはぜひ読んで欲しい本です。
一番下は、ある六年生教室の黒板です。
「あいさつ 立ち止まって おじぎして」
六年生は、本当によくあいさつができます。廊下で出会うとみんな一度立ち止まり、「こんにちは」とあいさつできます。
私は以前他の学校につとめていた時、廊下で子どもたちに会うたびに、同じ子でも「おはようございます」と声をかけていました。そういった子は、きまってけげんな顔をして「さっき言いましたよ。」と言うことが多かったのですが、私は「あいさつは、回数ではないよ。相手に対して『あなたとコミュニケーションを取りたいです。あなたのことを尊重しています。認めています。』というメッセージです。同じ人に繰り返しあいさつしていいんですよ。」とお話をしました。あまり納得していないようでしたけれど・・・。
いずれにせよ、六年生だけではなく、太田郷小のみんなが六年生のようなきちんとしたあいさつができるようになるといいですね。
おもしろいビー玉ころがしのおもちゃ
5年生が、図工で段ボールを材料にしたビー玉ころがしのおもちゃ作りに励んでいます。
図工室をのぞいてきました。チームを作ってわいわい言いながら面白い物を作っていましたよ。
私たち大人から見れば、「ほんとに転がるのかなぁ?」と思えるアイデアも、子どもたちは「先生、絶対転がるんですよ。」と自信満々のようです。
セットではなく、自分たちで寄せ集めた材料を使っているというのもいいですね。
面白い物が完成したらぜひここで紹介したいと思います。
図工室をのぞいてきました。チームを作ってわいわい言いながら面白い物を作っていましたよ。
私たち大人から見れば、「ほんとに転がるのかなぁ?」と思えるアイデアも、子どもたちは「先生、絶対転がるんですよ。」と自信満々のようです。
セットではなく、自分たちで寄せ集めた材料を使っているというのもいいですね。
面白い物が完成したらぜひここで紹介したいと思います。
学力検査終了です。
火曜日から今日にかけて、2日間にわたって「知能検査」と「学力検査」が行われました。
2年生から4年生までは国語と算数の2教科、5年生・6年生は、国語、社会、算数、理科の4教科でした。
八代市内の小学校はほとんど今の時期に知能検査と学力検査を行っています。
通知票などへの記入が目的ではなく、一年間でどれくらいの学力がついたかを調べるための、まさに『検査』なのです。
この結果をもとに先生たちは、担任している子どもたちの弱点を克服するための手立てをとられます。もちろんご家庭にも結果を配付して、保護者の方にもお子さんの現状を把握していただきます。
スポーツ選手がメディカルチェックや体力テストを行って、その選手に最も適した練習プログラムを作るのと似ています。
保護者の方に結果をお配りできるのは3月の授業参観前後になるかと思います。
※右下の写真は、火曜日に欠席していて検査を受けられなかった人たちが今日クラスの人とは別に検査を受けているところです。
このようにしてできるだけ全員検査を受け、結果をもとに3学期の残り、そして新年度へとつなげて行こうと考えています。
2年生から4年生までは国語と算数の2教科、5年生・6年生は、国語、社会、算数、理科の4教科でした。
八代市内の小学校はほとんど今の時期に知能検査と学力検査を行っています。
通知票などへの記入が目的ではなく、一年間でどれくらいの学力がついたかを調べるための、まさに『検査』なのです。
この結果をもとに先生たちは、担任している子どもたちの弱点を克服するための手立てをとられます。もちろんご家庭にも結果を配付して、保護者の方にもお子さんの現状を把握していただきます。
スポーツ選手がメディカルチェックや体力テストを行って、その選手に最も適した練習プログラムを作るのと似ています。
保護者の方に結果をお配りできるのは3月の授業参観前後になるかと思います。
※右下の写真は、火曜日に欠席していて検査を受けられなかった人たちが今日クラスの人とは別に検査を受けているところです。
このようにしてできるだけ全員検査を受け、結果をもとに3学期の残り、そして新年度へとつなげて行こうと考えています。
インフルエンザ終息宣言はまだ・・・・・。
インフルエンザがあと2人になったということをお知らせしましたが、実は、今週になって、新たにインフルエンザにかかった人もいます。
完全に0になるのはもう少し時間がかかるようです。
でも、なんといっても今インフルエンザでつらい思いをしている人が早くよくなってくれることが一番です。来週元気に登校してくれることを心から祈っています。ゆっくり休んで、しっかり元気を取り戻してください。待ってまーーーーーす。\(^0^)
昔のくらしはどんなものかな?
3年生の社会科の学習内容に、私たちのおじいさん、おばあさんが子どものころの生活の様子を知る学習があります。
3年生のろうかのつきあたりには不思議な道具が置いてあります。
下の写真を見てください。皆さん、何に使う道具がわかりますか?
左上は「はがま」です。ご飯を炊く炊飯器ですね。
右上は「五玉(いつつだま)そろばん」です。算数の時間に四玉そろばんは使いますが、昔は五玉だったんですね。
左下は「火鉢(ひばち)」です。今のストーブです。炭火を入れて暖を取りました。
右下は「さおばかり」です。かぎの部分にはかりたいものをひっかけておもりをずらしながら重さを測りました。
昔の道具についておじいちゃんおばあちゃんに聞いてみてはどうでしょう。
もしかしたら、皆さんの家にも残っているかもしれませんよ。
※ちなみに、この道具は三年生担任の先生がおうちから持ってこられたとのことです。今でも保管してあるのがすごいですね。
3年生のろうかのつきあたりには不思議な道具が置いてあります。
下の写真を見てください。皆さん、何に使う道具がわかりますか?
左上は「はがま」です。ご飯を炊く炊飯器ですね。
右上は「五玉(いつつだま)そろばん」です。算数の時間に四玉そろばんは使いますが、昔は五玉だったんですね。
左下は「火鉢(ひばち)」です。今のストーブです。炭火を入れて暖を取りました。
右下は「さおばかり」です。かぎの部分にはかりたいものをひっかけておもりをずらしながら重さを測りました。
昔の道具についておじいちゃんおばあちゃんに聞いてみてはどうでしょう。
もしかしたら、皆さんの家にも残っているかもしれませんよ。
※ちなみに、この道具は三年生担任の先生がおうちから持ってこられたとのことです。今でも保管してあるのがすごいですね。
部活動の時間も長くなりました。
節分を過ぎるとやっぱり少しずつ日が長くなってきた気がします。
以前は6時近くになると、もう外は真っ暗だったのですが、最近はまだまだ明るく外の部活動も十分できる感じがします。
部活動も6時終了だったのが6時30分終了に変わりました。
下は3年生のキッズバスケットの練習のようすです。いつも元気のいい声が校舎内に響いています。(※体育館の部活動の割り振りの関係で昨日は図工室を使って練習しました。)
これは、午後6時頃の野球部の練習のようすです。まだ明るいですね。6年生の部活動もあとわずか、最後の大会に向けてどの部活動も頑張っています。
以前は6時近くになると、もう外は真っ暗だったのですが、最近はまだまだ明るく外の部活動も十分できる感じがします。
部活動も6時終了だったのが6時30分終了に変わりました。
下は3年生のキッズバスケットの練習のようすです。いつも元気のいい声が校舎内に響いています。(※体育館の部活動の割り振りの関係で昨日は図工室を使って練習しました。)
これは、午後6時頃の野球部の練習のようすです。まだ明るいですね。6年生の部活動もあとわずか、最後の大会に向けてどの部活動も頑張っています。
お待ちしています。
先週下のプリントを配付しました。
本年度最後の授業参観、学級懇談会、愛育会総会のお知らせです。
学年が上がって一年が過ぎ、お子さんが学校でどこまで成長したかぜひ保護者の方ご自身の目でお確かめください。
子どもたちもきっと楽しみにしていることだと思います。
なお、6年生は4月から中学生になります。第二中学校の説明会が学級懇談会の時間に体育館で行われます。
※駐車場は運動場を開放しますが、接触事故や周辺の住民の方へのご迷惑が発生しないようご配慮ください。
インフルエンザほぼ終息
本日のインフルエンザによる欠席者数は、なんと、なんと、なーーーーんと、2名でした。
一時期は80人を超えていたのに、あと二人元気に出てきてくれたら0人になります。
年が明けてからの1か月間は本当に大変でした。
太田郷小のピンチでした。子どもたちだけでなく、先生方も何人もインフルエンザに感染し、学校全体が重苦しい時期がありました。
でも、今はみんなとても元気です。これから、張り切って勉強に、遊びに充実した学校生活が送れるでしょう。
保護者の皆様のご支援、本当にありがとうございました。家庭でもうがい、手洗いをはじめ、生活面でのご指導をいただいたことかと思います。インフルエンザが終息してきたのもご家庭でのサポートのおかげです。
一時期は80人を超えていたのに、あと二人元気に出てきてくれたら0人になります。
年が明けてからの1か月間は本当に大変でした。
太田郷小のピンチでした。子どもたちだけでなく、先生方も何人もインフルエンザに感染し、学校全体が重苦しい時期がありました。
でも、今はみんなとても元気です。これから、張り切って勉強に、遊びに充実した学校生活が送れるでしょう。
保護者の皆様のご支援、本当にありがとうございました。家庭でもうがい、手洗いをはじめ、生活面でのご指導をいただいたことかと思います。インフルエンザが終息してきたのもご家庭でのサポートのおかげです。
今週の予定
今週もたくさんの行事があります。
9日(月) 知能検査(3年5年) ※火曜日課
10日(火) 学力検査①(2年生以上)
11日(水) 建国記念の日
12日(木) 学力検査②(2年以上)、フッ化物洗口
13日(金) 読み聞かせ
学力検査が休みを挟んで2日間あります。2.3.4年生は2教科、5.6年生は4教科です。
筆記具はきちんと準備しましょう。
9日(月) 知能検査(3年5年) ※火曜日課
10日(火) 学力検査①(2年生以上)
11日(水) 建国記念の日
12日(木) 学力検査②(2年以上)、フッ化物洗口
13日(金) 読み聞かせ
学力検査が休みを挟んで2日間あります。2.3.4年生は2教科、5.6年生は4教科です。
筆記具はきちんと準備しましょう。
情報教育に関するお知らせ
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。
子供だちの安全なインターネット利用のために(情報モラル教育啓発資料)
子供たちの安全なインターネット利用のために 啓発資料.pdf
情報モラル教育のさらなる充実に向けて関連サイトの紹介をします。
ぜひご覧下さい。
02_【別紙1】_情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.docx
03_【別紙2(訂正版)】_情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲームの課金トラブルル防止~.docx
04_【別紙3(訂正版)】_情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリについて~.docx
05_【別紙1】_情報�モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.docx
06_【別紙2】_情報�モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.docx
07_【別紙3】_情報�モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.docx
☎ 連絡先
熊本県八代市日置町
445番地
八代市立 太田郷小学校
TEL 0965-32-6143
FAX 0965-32-6144
es-otago@yatsushiro.jp
URL
リンク用バナーもご利用ください。
http://es.higo.ed.jp/otago/
リンク
アクセスカウンター
3
0
3
7
1
9
下記正式登録HPです
熊本県教育情報システム
登録機関(CMS)
管理責任者
校長 大住 和行
運用担当者
教諭 鶴山 典子
災害対応・心のケア等について
ダウンロードしてご確認ください。
〈熊本県電話相談窓口一覧〉
〈熊本県学校問題解決支援相談窓口〉
〈性暴力に関するパンフレット〉
⑤性暴力に関するパンフレット(保護者・こどもと関わりのある大人用).pdf
〈防災関係〉
災害発生時の対応について.pdf
震災後の心のケアについて.pdf
震災後の心のケアについて2.pdf
◇ 大切なお願い ◇
①本ホームページに掲載されている記事、ファイル、画像等すべてのコンテンツの著作権は太田郷小学校に属します。著作権の放棄は致しません。閲覧以外の利用はできません。二次利用をご希望の場合は、必ず太田郷小学校へ電話・ファックス・メール等でご連絡の上、許可を得てください。(内容によっては許可できないこともあります。)
➁本ホームページ内の画像の被写体の児童、職員及びすべての人物の肖像権につきましては、被写体本人に属します。許可なく利用はできません。
➂使用しているイラストは、イラスト作成サイトからいただいたものですが、すべてこのホームページへの使用の許諾を得たもの、あるいは(ウェブページへの掲載を含む)著作権フリーのイラストです。イラストの転載等の二次利用は禁止です。
④本ホームページ作成の趣旨をご理解の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。